• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2013年02月13日 イイね!

マジキチ

マジキチ総統:はiPhone使いであり、
3Gからの付き合いだから
もう3年以上使ってるのだが...
コイツで写真を撮ると撮影地も記録されてるようだ。
フハハー!知らなかったぞ。
全然使いこなせておらんな。


んで気がついたのだが
総統、何かもうネジが何本か外れておるな (^^; 写真撮らなかった所もある訳でww



たぶん全部ウチの和式便器号に乗って行ってる。よく働いてくれてるな
Posted at 2013/02/13 23:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2013年01月30日 イイね!

通販生活

通販生活謎パーツ、届く。
何のパーツかはしみつだ。
うまく動いたらパーツレビュー行きの予定。

米国の怪しげな店、というか店ですらないかも知れないサイトから買ったので
詐欺の可能性も大いに疑っていたのだが...
注文から僅か5日/送料$5.34でミシガンから到着。
何だ。アメリカ人もちゃんと仕事するではないか。
Posted at 2013/02/01 01:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2012年10月19日 イイね!

要補修

要補修キズつけちゃったよ━(´・ω・`)━
壁際の駐車場でドア開けたら、石壁にガリガリと。あうあう。
まあ塗装などは乗ってりゃ痛むモノなので良いのだが、
このままでは錆にヤラレるので何か載せておかねば。
10万kmにしてタッチペンのお世話になるかー。

しかしこの車の色、何て言うんだっけか。
普段勝手に"TOTOホワイト"とか言ってるから正式名称が分からぬぞ。
というか10年も前のモデルの純正色とか残っているのか?
まあソリッドの白などいくつも出てるのでどうにでもなるとは思うのだが。
こういう時はNB初期の助平椅子ゴールドとかの人は大変じゃないのかと余計な心配をしてみたり。

下は最近見つけたダメな例。個体はセレナ。
ここぶつけたまま放置したのかなあ。もうドアパネルの芯まで腐り落ちてる。
他にも塗装の下から錆が出て来てると思われるザラつき多数。
うちの和式便器号より若そうな個体だったのだが。
もしかして日産の防錆処理ってショボい?


Posted at 2012/10/19 22:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2012年08月15日 イイね!

10マソ

10マソ2012/8/15、和式便器号100000km到達(^^)
10万kmメンテしなくちゃならんが、車は今のところ絶好調なのでちょっと迷うくらいだ。
試しにいつもの帰省コース(高速7割+下道3割)の燃費も出してみたが
14km/Lといつも通り。むしろちょっと良いかも。
車体もヤレた気はしないし、NB後期になってからの耐久性向上は素晴らしいですな。
まだまだ行けるね
Posted at 2012/08/16 11:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2012年07月29日 イイね!

10歳

10歳和式便器号、今月は10歳の誕生月。
おめでとー。ブカブカドンドンパフパフー(・ω・ノノ"

走行距離はこんなもん。
10年で98500kmというと良いペースのようにも見えるが、
富山にいた頃は年間25000kmペースだったのが、京都に来てからは全然延びなくなってる。
こういう使い方って機械には良くないよなあ。

ただ和式便器号自体は絶好調。
まだまだ行けるさ。もう10年くらいは行ってみようか シャキ━━━━(`・ω・´)━━━━ン !!!!!
Posted at 2012/07/29 23:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation