• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年06月26日 イイね!

浮気オイル

浮気オイルなどと、前回Mobil1様に疑念を抱いたので
久しぶりに別なオイルに浮気。
まあ安かったから買ったんだが。

初めて見る缶だが、MOTUL様だとう?
古い認識であろうが、MOTULと言えば合成油の源流の一つ。
PAOのMobil、エステルのMOTULと並び称された名門であるのだが。。
このオイル、エステルじゃないっぽい。
まあ300Vの半値以下だったからエステルであろう筈も無いのだが、
エステルじゃないMOTULにどんな価値がががが

もしかしてコレ、ブランド好きのアホな日本人に安物売りつけてヒャッハー!!な商品か?
などと疑いの目を向けつつも、面白いので購入。
まあ使ってみてダメなら抜くまでよ

フィール? 新油なんだから当然良好。
ウンコオイルでも初期フィールは良いものなのだ。
評価は7500km先だ。



Posted at 2014/06/26 23:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年06月21日 イイね!

Mobil1様、劣化?

Mobil1様、劣化?オイルと言えばMobil1を愛用してきた総統:である。
何しろ強い。
NA/NBロードスター(特にB6エンジン車)は油温的に
オイルに大変厳しく、安オイルはすぐタレるだが、
マニュアル指定の7500km毎交換周期の間
全く劣化を感じさせない仕事っぷり。
だったのだが・・・
今の代のMobil1はちょっと違うくないか??

総統:とMobil1の付き合いは長い。20年以上になる。
最初は銀色の缶だった。バナナで釘が打てる奴? Mobil1の超性能のイメージはこの代で刷り込まれたモノ。
その後金色の缶に変わった。表記がTri-SyntheticからFull-Syntheticに変わって、
ドッチが良いとか言われてたのが確かこの頃。
総統:的にはどちらも良すぎて判別不能だったが。

その後また銀色っぽい缶に戻ったのだが、総統:はこの代は良く知らない。
この頃ホームセンターで並行輸入モノのプラボトルMobil1が激安で売られており、
そればっかり使ってたから。この並行輸入Mobil1も変わらず超性能だったなー。

んで4年ほど前に並行輸入モノMobil1が店頭から消えたので、今の代の銀色に色がついた
ようなパッケージのMobil1を使い始めた訳だが。。。。
何かコイツ、タレるぞ。
異音が出るとかのレベルではないのだが、6000km位からエンジンがちょっと重い。
ビークパワーでのトルクも少し痩せた気がする。

こういうのは、オイル替えたい病に罹るとクルマの調子が悪いように感じる
逆プラセボ効果があるから自分の脳に騙されないようにしなければならんのだが、
コイツに替えてから3年ほど毎回感じる事なのでコレはプラセボではないなと。
勿論、凡百の安オイルが2000kmでタレる事を思えば今でも充分に高品質ではあるが、
総統:が絶対の信頼を置くMobil1はコレではないぞ。
Mobilは腐ってしまったのか?

Posted at 2014/06/21 06:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年05月25日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換バッテリー交換したった。
ろどすたのバッテリーの寿命は8年と
見切っている総統だが、今年がその8年目。
何とか今年の冬を無事に越えさせたら交換、
という予定だったのだが…



ちょうどマルハモータースさんが消費増税前のバッテリーセールとかで
安売りしてたのを見つけて、総統飛びついたのだった。
¥18900(因みにディーラーでの売価は¥27800)
そりゃ買うだろww
これでも単なる鉛バッテリーとしてはクソ高価いのだが、専用部品だからしょうがないね。

しかもこういうセール期間はある意味チャンスだ。
こういう専用部品は普通に買うとトンデモなく古い流通在庫を掴まされる可能性があって
総統としてはそれが敢えてディーラーから買う理由になっているのだが、
こういう機会なら大量に捌けててその危険性も薄いだろうし。

という訳で3月末に発注、届いたブツの製造年月日を速攻でチェックしたらば
2014/2/18製造の出来たてホヤホヤだったよ。
良かったなー
Posted at 2014/05/25 20:53:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年04月04日 イイね!

タイヤ届いた

タイヤ届いた冬期閉鎖中の險道でヤラれたPirelliの交換。
バーストしたのは1本だけなのだが
残り3本は五分山くらいというビミョーな状況。
うーむ。このまま捨てるには勿体無い。
まだ溝5mmくらい残ってるぞ。とは言え
1輪だけ替えたらバランスが心配なレベルでもある。
のでフロントの2輪を交換。

しっかしピレリP7、良くもつ。
総統:、最近は激しい走りを控えてる事もあるが
交換後350000km以上走ってるのにまだ5-6分山残ってるぞ。
フィールも大変好みなので、今回も同じタイヤで良かったのだが…
もう売ってないww。中華ピレリ、日本ではウケなかったのかのー。

止むを得ずミシュランに。総統:はデフォがミシュラン。困ったらビバンダム君頼み。
Pilot MXV3以来の長い付き合いだ。
フィールはピレリの方が好みだったけどね。

んで現在のミシュランのフラッグシップは Pilot Super Sportsという奴らしいのだが..
一番小さいのでも17インチとはどういう了見であるか\(*`∧´)/
ウチの和式便器号の純正はR14なんだが?
Pilot Sports 3に195/50R15の設定があったのでコッチにしたが、
これにしても最小サイズの所にギリギリ引っかかってる状況。
どんどん履けるタイヤが減っていくなー。
そのうちエコタイヤくらいしか選べない日が来るのか?ろどすた様。


Posted at 2014/04/05 07:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年03月24日 イイね!

Pirelli様バースト再び

Pirelli様バースト再びさて奈良県道48号洞川下市線でのことだが。。
総統:、タイヤバーストに見舞われる。
あーこの時期の林道はねww
冬の間に溜った落石がゴロゴロしてるからタイヤには厳しいのよ。
確か一昨年のこんな時期にも、同じような山道でバーストしたなー。


とは言え総統:、床下に引っかかりそうな危ない落石はいちいち排除しながら
進んでいるのであって、それより小さい落石でもヤラレるとなると
タイヤ自体の強度を疑ってしまうな。
そお言えば前回バーストしたのもPirelli-P7。
クルマの使い方は昔から変わってないのに、以前はパンクすらしたことないのに
P7に替えてから2本目のバーストであるよ。
これはPirelliが虚弱体質だという可能性があるのでは?
Posted at 2014/03/30 21:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation