• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年08月08日 イイね!

月山へ→仙台七夕

月山へ→仙台七夕今年の夏ツアーは何処へ?と考えた結果
。。。月山へ。
そう、去年滑落してエライ目に遭ったアレだ。
早いうちにリベンジしておかねばならぬ。

というか、登ってみたら実に良い山だったのね。
標高2000も無いの? 森林限界越えてねーんでないの?ひたすら樹林帯の中だろ?
などとスペックだけ見て判断していた総統:、猛省するべきであるよ。
真ん中の北アは別格として、西の大山・東の月山と云うほどに気に入ってしもた。

で走り始めたのだが、調べたところ天気が良くないらしい。スマホ実に便利だ。
ならば日程調整するまでよ。
周辺を調べたら、秋田の竿燈祭は終わってたが仙台の七夕がまだやってると云う事でそちらへ。
雨が降る中だったが、ここの祭りはアーケード街の中でやるのだね。これまた僥倖。


とは言えこの祭、でかい七夕飾が吊るしてあるだけで
本来祀るべき神様も氏子も無し。
何となく日本の夏祭りな感じがしないのだが。
そこらの商店街のイベントがでかくなっただけじゃねの?と言った感じではあるが
何でも習合させて魔改造してしまうあたりは日本人らしいかと。
Posted at 2014/10/18 00:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年06月01日 イイね!

上高地_2014初夏

上高地_2014初夏総統:、上高地へ(またかよ)。
毎年少なくとも1回は来てる定例ドライブだが
ここは何回来ても飽きないなー。
アクセス路は規制で自分のクルマでは入れなくなった
のが残念ではあるが、そこまでの道も最高に楽しく、
着いたらスーパー絶景がお迎えしてくれる。
そりゃ通うだろ。

とは言え総統、6月に入ってのこの時期に行くのは珍しい。
この時期はどんどん空の霞が濃くなって、通年でも最悪の湿度なので遠ざけてたのよ。
が、この日は大当たりだったよヒャッハー!

上高地へのアクセス路、長野県道24号と焼岳。
昔はマイカー規制されてなくてここを走れたんだよなー(*´∀`*)
マイカー規制が始める前年の大渋滞は伝説になってるが、総統:もその中にハマってた一人だ。


梓川&新緑&六百山

↑クリックで無駄に大きな画像で御覧いただけます

そお言えば、大正池の白骨林がほとんど無くなってた。
ああいう水没林は寿命は100年くらいと言われてたが、焼岳噴火から今年で99年。
見事に言い当てていたな。
先人の知恵は大したものであるな

Posted at 2014/06/03 10:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年05月08日 イイね!

水戸通過

水戸通過今年のGWの帰りは太平洋側を回って帰ってみた。
北陸道経由の方が空いてるのだが、まあ特に理由はなく何となく。
北陸道から羽前・陸前・常陸を経由して東海道で帰るスーパービッグドーナッツだなw

水戸で一泊までした旅だったが、生憎の天気で写真は無し。
だがこんな看板が気になった。
総統:は納豆と言えばおかめ派なのだが、天狗納豆も嫌いではない。
が、何だろうかこの商標。
週間現代あたりのエロ広告な味しか感じられんのだがww
どう見てもチンコビンビン系なおクスリ(ry

まあこうやって考えてみたら、天狗もイメージを汚されまくりだな。
旧くは神とも畏れられた存在であった筈なのだが。
天狗の人はエロ業界を提訴して良い

Posted at 2014/05/13 21:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年05月07日 イイね!

仙台へ

仙台へ仙台の街中を徘徊。
総統:、ここをゆっくり見て回るのは
ン十年ぶりだったりww
通過だけなら何度もきてるんだけどね。
この季節の仙台は実に良い。



定禅寺通り。
街の主軸の6車線道路でこの街路樹。
さすが杜の都を標榜するだけのことはある。
なかなかやるなー仙台市。
Posted at 2014/05/11 09:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年05月06日 イイね!

酷道?R286笹谷峠:閉鎖中

酷道?R286笹谷峠:閉鎖中さて、これ以上遅い桜のアテが無くなったので
宮城に抜けるよ。
蔵王越えだが、蔵王エコーラインは以前使ったので今回は国道286号で。
ここは現在でこそ山形自動車道ができてて
楽チン通過だが、以前は狭隘急坂の九十九折れが
延々続く名高い酷道だったのよ。
地図上で見てもなかなかに魅力的な線形ではないかね。
更に、警告を無視して突っ込んだ大型車両が曲がりきれずに立ち往生→国道閉鎖してクレーンで撤去とかの伝説が花を添える。
これは行かねばなるまいよ。

と思ったが・・・最酷区間、閉鎖されてたでござる(´・ω・`)


この部分は山形道使えば¥210でパス出来ちゃうので、今どきコッチを使おうなどと
思うのは酷道変態のみという事で気軽に閉鎖されちゃうのだろうなー。
R158安房峠旧道とかと一緒か。
まあここがどんな道であるかはこの看板が最もよく物語っているであろう。
くどすぐるwww


Posted at 2014/05/10 00:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation