• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

西蔵王高原・大山桜

西蔵王高原・大山桜桜を追いかけ西蔵王高原へ。
総統:、4年ぶりの訪問である。
ここの大山桜は東北でも最遅の開花、
GWあたりではまだ蕾のままで、見れない場合もあるのだが
今年の桜は早い。見事に満開に当たったよ。


この地は1000年前の桜キチガイ・西行も来たらしく歌碑が立ってた。
「都路を思い 出羽の瀧の山 濃き紅の花の匂いぞ」
総統:、期せずして吉野山から西行を追いかける旅になったなー。

月山と。
この桜はちょっと終わりかけな色


西行が詠んだ濃いピンクは健在


Posted at 2014/05/09 09:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年05月04日 イイね!

山形県道260号・長者原下新田線

山形県道260号・長者原下新田線樽口峠から下りてきて県道260号を走る。
この道は国道113号小国街道から分岐する、
長者原の集落へのアクセス路だが、飯豊連峰への登山口でもある。
集落の旧小玉川小中学校跡では桜が咲いてた。
ん? 峠より平地の方が春が遅い土地なのか?

この辺までは畑やら民家もあるが、樽口峠への分岐より奥からは人の気配が無くなる。
ひたすら玉川右岸を遡上するのみ。
道沿いに建物が見えてきて道の駅かと思ったら、「マタギの里」とか看板が出てたりする。何だそれは。
最後はちょっと分岐があるが、どちらも飯豊山荘、国民宿舎飯豊梅花皮荘("かいらぎそう"と読むらしい)というのが出てきて行き止まり。この先は登山道になるようだ。

玉川の堰の上で一枚。
川を渡って山の中に分け入っていく感じが実に良くてつい登りたくなるのだが、
総統:は自重。この辺の山は実に深い。おまけにまだ冬山だ。死ぬ。


Posted at 2014/05/08 09:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年05月03日 イイね!

樽口峠へ2014

樽口峠へ2014まだ桜が咲いてそうな場所を求めて北上。
桜前線はもはや弘前を越えちゃったというコトであったので、そんなら標高の高いところということで樽口峠へ。
去年も来た場所だが、前回は満開という訳にはいかず色もイマイチ乗らなかったので再挑戦だ(※総統は相当しつこい性格でつ)。
一大豪雪地帯の小国町の最深部、西は新潟県・南は福島県に接する県境の地、そこから更に山間に分け入っていく冬期完全閉鎖の林道というだけで行く価値があると言うものではないか。

GWが明けないと開通しない道ではあるのだが、今年はなんか除雪が進んでてある程度の高度までは車で入れたよ。
峠下からの眺め。どーん。
ここからの飯豊の眺望は実に素晴らしい。
そういえば松田(増田?)なんとか云う人が遭難したらしく防災ヘリがブンブン飛び回ってたが、他人事ではないな。車で入ってこれた場所とは言え、道中誰一人会わなかったしww

あ、桜?
峠の一本桜、すっかり散っとったばいww
今年の桜は早いなー


Posted at 2014/05/07 12:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年04月29日 イイね!

北陸自動車道・親不知

北陸自動車道・親不知総統:、桜前線を追いかけて北上中。
とりあえず三春滝桜を目指して飛び乗ったのだが
調べたところ、どうやら終わっちゃったらしい。
まあGWに間に合った一昨年が異常だったのであろう。
駄目だった場合はまた乗鞍・上高地あたりとか
考えていたのだが、こちらも天気が良くないらしい。
スマホつくづく便利だ。

のでとりあえずで親不知を走ってみる。
ここの道は凄い。海の上を走る高架橋と北アルプスを貫く長大トンネルで天険を超えていく、土木技術の勝利的な道。
ここは旧道を一度は走ってみたいものだとは思っているのだが。。
国道8号で超えたことはあるのだが、こっちも断崖を刳り貫いて作ったなかなかの酷道。
その国道8号ですらトンネルを掘り抜いて回避した最難所を旧道は走ってるはず。
いつか走ってみたいと思ってはいるのだが、ここの高速道が快適すぎていつもスルーしてしまうのよ。
Posted at 2014/05/02 11:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年04月12日 イイね!

吉野の桜2014

吉野の桜2014今年も吉野山へ。
総統、桜の吉野山は4回目だ。
毎回思うのだがここの駐車場、この季節限定で
普段はコインパーキングすらない場所のくせに
¥1500は高価いなー。


しかし今回は当たりだったよ。
今までは毎回天気に恵まれなかったのだが、今年は遂に晴天。
しかもちょうど中千本の満開に当たったよ。ヒャッハー!! ヽ(^o^ )ノ
日付的には去年と全く同じなんだけどな。去年は完全に終わってて、桜を求めて奥千本まで登って行ったのだった。
まあ去年が異常に早かったという事なのだろう。

花矢倉展望台から蔵王堂方面を見下ろす。
煙が上がってるが火事ではない。ちょうど祭に当たったから護摩でも焚いてるんだろ

↑クリックで無駄に大きな画像で御覧いただけます


そして総統一番のお気に入り、滝桜。
メインの尾根ルートからは外れるのだが、コレを見るためだけに歩いて行く価値がある。

↑クリックで無駄に大きな画像で御覧いただけます


お気に入りなのでHEXANON味でもう一枚。総統:的にはコッチの表現の方が好み

↑クリックで無駄に大きな画像で御覧いただけます

Posted at 2014/04/13 20:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation