• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

亀岡・鍬山神社へ

亀岡・鍬山神社へ紅葉求めて鍬山神社へ。
前回の高雄が良かったのでまた高雄でも良かったのだが、あそこは駐車料金が高価くてかなわぬ。
ので穴場っぽいところで鍬山神社。
ここは最盛期には真っ赤っかに染まる場所。
さて...


まだちょっと早かったか? 三色に分かれてた


一部キタ━━━ヽ( ゚∀゚)ノ
この赤がここのイメージカラーですな。全体がこの色になったら最盛期。


まだ浅めの柔らかい赤。
これからもっと色が乗って行くんだろうなー


今イチ天気が悪かったので早々に引き上げよう、としたら1枚目のような状態。
ウチの和式便器号に乗りたいのかね?
屋根開けておいたら楽しいことになっていたのでは

Posted at 2011/11/23 21:33:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年11月20日 イイね!

高雄・神護寺へ

高雄・神護寺へ今年も高雄・神護寺へ。
ここは京都で一番早く紅葉する所。
去年はちょっと出遅れたので今年は早めに行くよ。



さて今年の紅葉はどうでしょか....
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)ノ


まだ色が乗り切ってないけど良いものですな


今回は早朝でなかったので道大渋滞。
紅葉の下のろどすたの写真、撮りたかったなあ
Posted at 2011/11/20 19:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年10月01日 イイね!

桃色2011

桃色2011本日、京都タワーがピンクに染まってた。
アレだ、去年もあったピンクリボン運動(乳癌撲滅キャンペーン)のライトアップだ。

せっかくなので今回は京都タワー以外でライトアップしてる所を見てきた。
京都府庁旧本館。
Posted at 2011/10/01 21:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年09月19日 イイね!

大山崎へ

大山崎へ3連休だが台風のため遠出できぬ。
ので天王山に行ってきた。 山崎合戦の地だ。
勝負所を天王山と云う、その語源でもある。
マイブームで明智光秀がきているのでつい。

僅か270mしかない山のどこが要害かと思ったのだが、行ってみて納得。
山麓に淀川が迫っていて超隘路なのねん。
現在でもJRと阪急を通したらもう平地が無いぞ。
というか阪急はもう通すところが無くて、ここで地下に潜っとる。
しかもココを迂回して京都に入るには淀川と木津川と宇治川を超えなきゃならんと。

という訳で山に登ることには意味が無さそうなのでパス。
(秀吉本陣跡はあるらしいが)
面白そうな寺があったので山崎聖天をふらふら。
聖天さんなのに仁王がいる。 イカす。


山を下りると魅惑の物件、気違い水製造所。
般若湯関係の装置達はなぜこうもカコイイのか。


Posted at 2011/09/19 21:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年07月22日 イイね!

祇園祭・山鉾巡行

祇園祭・山鉾巡行宵山に引き続き祇園祭のハイライト、山鉾巡行見て来た。
本来祇園祭とは1ヶ月に亘って開催され、
山鉾巡行も2週間に別れていたらしい。
京都人、一年間の全てをこの祭りの為に注ぎ込むというが、大丈夫か?


どういうレベルかというと


山鉾を通すために京都の信号は折り畳み可能になっていまつ。
これに限らず、山鉾巡行の為に町自体がいろんな改造をされているようだ。大丈夫か?

聞けばこんなのは序の口であって、昔は電線の埋設とかもされてなかったので
山鉾巡行の度に電線全部外してたそうな。そこまでして祭りたいか。
そう言えば、山鉾の飾り布などは昔中東とか西欧から伝わって来た超貴重な重文クラスの物もあるらしいのだが、
コイツら山鉾のサイズに合わせる為にザクザク切ったりしちゃうと、専門家も言ってたし。
千年もやってると何か狂気をはらんでくるものなのか

Posted at 2011/07/22 01:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation