• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

京都府道61号

京都府道61号ロドスタ分の備蓄が減って
無闇に出かけたくなるこの時期である。
この時期、総統:の場合なぜか京都の
北の山に行きたくなるのが困ったもの。
市内(京都市北区)だとか言いながら
結構な山道なのでアブナイのだ。


とは言え、流石にもう行くとこないべや。
国道162号周山街道・367号鯖街道は普通に何度も使っておるし
国道477号も、府道38号鞍馬街道も、府道31号長坂道も走ったしなー。
と思いながら地図みたらもう一本発見。
鴨川沿いに遡上していく、京都府道61号だよ。
調べたら歴史的にはこっちも鯖街道、メインのR367号の裏道で
健脚向け最短ルートだったらしい。今の地図だと分断されちゃってるけどね。
コレは興味をそそるではないかね。

鴨川沿いにぐんぐん登ると完全な山道に。
鴨川もすっかり細くなったが水は異常に綺麗だ。
それもその筈、この辺は平安以来禁裏御用水として
御所に直接水を送っている水源の地なのだと言う。


雲ヶ畑集落。
コレは昔の民家の構造のまま茅葺きをトタン葺きに変えたのか? 良い感じだ


ここから橋を渡って細道を進むと持越峠というのがあるのだが、
これも御用水の地に死体を埋めること罷りならんという事で、人が死んだらここを通って隣の集落に運ばれて行ったことに由来するらしい。
日本人の綺麗好きは1000年来の筋金入りであるな。

更に登ると「この先行き止まり」の看板が。
やはり分断府道であったか。雪も盛大に降ってきたのでおとなしく引き返す事に。

Posted at 2014/01/19 09:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5678910 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation