• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2011年06月23日 イイね!

次のタイヤ

次のタイヤDirezza終了〜
いや随分前からスリップサインは出てたのね。
が、冬だし走らんからいいべとか、峠とか行かないから大丈夫だ、と現実逃避してたのだ。
雨道とかだと危ない挙動は出てたのでヤバいとは思っていたのだが、
チェックしたらこの有様。

えーと。
これは内側のスリップサイン自体が消滅しようとしてまつか?
エッジにシミが見えますが、もしかして臓物出かかってまつか?
何より来月やって来る車検には絶対通りませんな。ので新調しなければならん。

で、何にするかだが。。。。
Direzza-DZ101、良かったな。
ろどすたにはこの位の性能のタイヤが一番バランスがいいと思うのだ。
今まで履いた中でベストバランスだったのはRS純正のMICHELIN Pilot Sport だが
それに迫るくらい感触が良かった。5部山くらいまでは。
じゃあ次も同じのにしとけとなりそうだが、
それだとネタにならんので別なのにしたいのだ ←ビョーキ

BSはパキパキした味がイヤなので除外すると
S-Drive, Direzza-Z1, TOYO-DRB/T1R, MICHELIN PS2 とかが候補かな。
ってコレ、2年前と選択肢が変わってないんだが。
この2年で新製品が出なかったということか?
エコタイヤばっかりに注力してて、こっちは冷遇されてるのか?
頑張ってもらいたいものである
Posted at 2011/06/23 22:20:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2011年06月19日 イイね!

燃費について-3

燃費について-3ではどうしたらロドスタで省燃費走行できるのかというと、これが難しい。
定番のアクセル開度一定でゆったり巡航というのはギア比の関係上効果が落ちるし、
エンジン止めるなというのも実用上そういう訳にもいかないだろと。
それ以上を望むなら、例えばアクセル微開一定で120〜130kmくらいまで加速、んでクラッチ切って空走、80〜90kmくらいまでスピード落ちてきたら再度加速、を繰り返して高速巡航とか?
加速用のギアしか持ってないなら燃焼したガソリン分は自由に加速してもらって、余剰に加速した部分はガソリン燃やさない部分で回収しようという考えですな。
これだと走行抵抗とかロスは増えるぶん理想的な状態よりは劣るのだが、巡航用セッティングを持ってないならこっちの方が全体効率は上がるかも。

とか書いたが、自分ではやってみる気は無いのだが。
何かねー、一度燃費チャレンジとかやってはみたものの、感想は「ツマンネ」だったのね。
こんな走り方するならロドスタなんか買わねえよと。
まあ2度とやらないだろうと思われる。
ロドスタは燃料無駄に燃やしてなんぼじゃ。

※追記
燃費測定は満タン法だが、データ精度を上げるため以下のようにしてる
・ガソスタは出光のセルフのみ
 (給油機の液面センサのばらつきを抑えるため。給油機は多分TOKICOの)
・給油はセルフで、一回自動停止した後に一回継ぎ足し給油で自動停止した所を
  満タンとして規格化
・やむを得ず出光以外で給油する場合はそこで燃費計算せず、次回出光セルフで
  給油した時に合算して計算。これで他メーカーでの液面センサーずれの影響は
  キャンセルできる筈(容量計が駄法螺でなければ)

→この基準で、平地で給油警告灯がついてすぐ満タンにすると、
 丁度40L入るのだが、凄く再現性あるのを確認済み。
 意外と安定している。& Mazdaの燃料計、なかなか正確。

似非とはいえエンジニアなので実験精度にはうるさいのだ。
Posted at 2011/06/19 23:09:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2011年06月16日 イイね!

燃費について-2

燃費について-2前振りの与太だけで終わっちゃった前回の続き。
うちのろどすたのデータは紹介したが、これが良いか悪いかと問われれば、
スポーツカーとして見れば異例に良い。
まあこれは軽いのと全然燃料を吸わないエンジンのためと考えて間違いのし。
では車重1t 程度のクルマとして見たらどうかというと、
さして良くはないレベル、というか今となっては悪いと言えるだろうな。Fit1.5とかはもっと走るし。
この辺、何が原因なのかと考えてみると

(3)とかの高速巡航での燃費が悪いのは、ギア比がローギアード過ぎなのが主犯かと。
5速100km/h巡航でも3300rpmも回っちゃってるのだ。
燃費チャレンジしてみた時に感じたことだが、
まず3000rpmに止めておく事自体が難しい。
足がつりそうになるほど全閉付近での微妙なアクセルコントロールが必要で、
(すぐ加速したがる)その上そんな事をしてたらポンピングロスの固まりになって効率が上がらないという二重苦状態。
ろどすたの5速(6MTの場合は6速)というのは飽くまで4速170km/hから更に加速するためのギアであって、巡航用ではないのだな。
つまりろどすたに巡航用ギアというものは無い。漢だね。たまらん。
アクセラのレンタカーで長距離旅行したこともあるのだが、アレなんか
ろどより重い癖に、1500ccの癖に、4ATの癖に、4速3000rpmも回せば120km/h以上出るのだ。
燃費を稼ぐセッティングとはこういうものなんだろな。
まあ私はやらないが。

次に(2)のチョイ乗り燃費もあんまり良い気はしないのだが...
こっちはギア比とかはあんまり関係なくて、軽さが効く筈なのでもっと良くてもいいような気がするが、
ここに関してはろどすたの場合冷間時の燃費が悪いような感じがしている。
冷間補正で極端に燃調が濃いような。
それに加えてB型エンジン、冷えてるとなんだか滑らかじゃないしスラップ音も大きい。寸法ちゃんと出てないんじゃないの?的な感覚。1時間も回してると滑らかになって来るので不良ではないと思うけど。
設計値自体はスモールボアで熱膨張に関しては有利なハズなんだけどな。
ともかく、通勤での燃費の悪さの原因は、増量補正と冷間時の調子悪さではないかと。
こっちは推測ですが。

上の写真は300kmくらい山の中を走り回った後(完全にエンジン暖まった状態で)伊予西条IC前で満タンにして、魚津ICまで(瀬戸大橋・名神・東海北陸道経由)一気に走ったときのもの。
エアコン使いまくりだったり、途中PAでエンジン掛けたまま仮眠したり、燃費とか気にせずに走ったのですが過去Best2の好燃費16.5km/l & 満タン700km超え。
最後はヒヤヒヤものでしたが。
やっぱり高速ちんたら巡航&連続走行が効いてるような気がするなー。。

えーと。更に続きます
Posted at 2011/06/16 22:36:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2011年06月14日 イイね!

燃費について-1

燃費について-1梅雨で外出できなくてヒマなので、ろどすたの燃費について考えていた。
実はもう10数年分の燃費データがたまっているのだ。
最初は燃費からクルマの調子が分かるかと思って記録をしていたのだが
すぐに意味ないことに気付いた。
が、給油ごとに記録を取るのは癖になってしまっていてデータは残ったのだ。

という訳でデータを眺めていたのだが、
みんカラでもいつの間にか燃費記録のページなんか作ってくれているのに
申し訳ないことではあるが、この数字発信しても意味ないっす。
うちの記録うち十分信頼性ある(データ数多とか走行条件の安定性とか)ものを抜き出すと

 (1).京都の市街地のみ:7〜8km/l
   ※3速までしか使えない。あんまり参考にならんかも。
 (2).田舎の通勤コース:9〜10km/l (片道8km以下、4000rpm縛り)
   ※エンジンが温まるまでは4000rpm縛り、且つ低いギアの低負荷で使ってる。
    で、エンジン温める前に会社に着いちゃうので全線コレ。
 (3).帰省コース:12〜14km/l (高速300km+田舎の国道150km)
   ※高速ではほぼ100〜110km/h巡航
 (4).燃費チャレンジ:17km/l (5速3000rpm=93km/h固定でひたすら巡航)
   ※帰省コースにて。これは過去1回のみのデータ

走行条件次第で240%も差がついてしまった。
これに対して、例えば(2),(3)のデータを追うと過去乗り継いだ3台で殆ど差が無いのだ。
11万km走った初代B6だろうと、8年分進化しているはずのNB6のB6だろうと、
排気量自体違うNB8のBPだろうと、ほぼ同じ。

結局走り方とか走行環境の影響が物凄く大きくて、他の要因の影響を抽出するのが難しいのですな。
(※厳密にはNB8のが0.5km/l以下のレベルで悪いような気がするが、誤差として扱わざるを得ない)
ドライバー固定でもこの有様なので、他人が別の環境で別の車体で取ったデータでは
何一つ参考にならんと言わざるを得ないのよ。

...などと書くと身も蓋も無いので、次は別の側面から考えてみたい。

続きます
Posted at 2011/06/14 23:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2011年06月11日 イイね!

ショットバー?

ショットバー?こんなの発見。
 ↓↓↓
秘密結社
ショッカー
京都秘密基地

くあっ。行きてー
堂々と看板出してる秘密結社ww
Posted at 2011/06/11 23:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ系 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
5 678910 11
1213 1415 161718
19202122 232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation