• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

三方五湖レインボーラインへ

三方五湖レインボーラインへ夏タイヤで狂喜した総統:、羽目を外す。
ジャッカルのメンバーのように
ヒャッハー!山だァ!!
と峠を走り回ってたら日本海側に抜けてしまった。
ならば行く所まで行くまでよ。


久しぶりにエンゼルラインに行ってみるべか。
が。。。またも通行止め。あうあう。この季節はイカンなあ(´・ω・`)


だがまだ三方五湖レインボーラインがある。
ただ向かうだけではつまらんので、若狭幹線林道で。
ここは若狭湾を見下ろす尾根伝いの絶景路。上の写真はここから。
だが。。またも大崩落 (xox)ヒャッハー


何とかレインボーラインへ。
ここも絶景ワインディング。落ちたら死ねるが。
道端にぽつんと生えてるのは桜か? 咲いたら凄そうだ


余勢を駆って常神半島の先っぽまで進出。
ここの県道216号線、危ない。狭隘とかの他にサルを轢きかける。
この日だけで10匹くらい、目の前で道を横断していった。
というか、よく見たら物凄い数おるな。
これとか別の意味でアブナイ。スペシャルサービス中?


Posted at 2012/04/09 22:30:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2012年04月08日 イイね!

開花

開花まだまだ肌寒い京都だが、桜が花をつけ始めた。
例年なら今日あたりは花見好適日なので
だいぶ遅れている感じはあるが。

今年の先発は御所・近衛邸跡の糸桜。
京都御苑で一番早く開花する一番鶏みたいな奴。
この一角だけ春の香が立ちこめてた。

朝からなかなかの人出の御所


木屋町通の桜並木も花を付け始めた。
今週末あたりが盛りかなあ



Posted at 2012/04/08 23:59:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2012年04月07日 イイね!

冬眠から覚めますた

冬眠から覚めますたようやくタイヤ交換。
いつまでもスタッドレス履いとる訳にも
いかなかったのだが、寒すぎてやる気が
萎えまくっていたのだ。
これでいつでも出動OK。

ちょっと乗ってみたが、
いやー全然レスポンス違うわ。これは楽しい。
復ッ!活ッ!和式便器号復活ッッ!和式便器号復活ッッ!
と烈海王になって連呼してしまいそうだ。
あるいは北斗の拳の悪党の皆さんのようにヒャッハー!とか。
Posted at 2012/04/08 19:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2012年04月02日 イイね!

南紀ドライブ-2 迷走!紀伊半島

南紀ドライブ-2 迷走!紀伊半島熊野行きのコースだが、総統:の場合高速は使わない。
伊勢までならまだしも、熊野までだと
新名神経由は回り道だわ高価いわ途中で高速途切れるわで
いいとこなしなので。
ので京都ー熊野はいつも、早朝に大和郡山あたりまで抜け
あとは山道を超えるコース。
京都-奈良間の渋滞さえ回避すればこっちのモノ。

確かに見通し悪い/隘路/エスケープゾーン無い/急に現われる離合不能区間と
飛ばすと危ない道ではあるのだが、ろどすたの場合飛ばさなくても楽しいので
スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッ! とか言ってるうちに着いちゃう、意外と快適なコース。
南紀には高速は無いが信号も無いのだ。

国道166号。道の駅宇陀路大宇陀。カオスなことになってますが


インドを選択。タンドーリチキン..ってタンドーリ使ってないやん


今回は国道166号から国道422号で行くよ。
高見トンネル付近。なにこのカッコいい道


この国道422号だが、寸断国道として一部で有名。
未開通区間は林道で抜けられるのだが.... 大杉林道通行止キタ-(゚Д゚,,)
まあ紀伊半島ではよくあること。心を揺らしてはイケナイ


やむなく引き返し、おとなしく国道166号→高速が尽きるまで乗ってあとは根性ルートで。
国道311号。素堀りトンネルwww。まあ紀伊半島ではよく(ry


さて帰りだ。県道737→国道309→国道169を使おうとしたら
橋梁流失www。 紀伊半島ではよく・・あるのか??
Posted at 2012/04/02 23:34:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2012年04月01日 イイね!

南紀ドライブ-1 熊野灘へ

南紀ドライブ-1 熊野灘へ紀勢から熊野へ行って来た。
熊野と言えば熊野大社に行かねばならん所だが
今回はそれよりも行きたい所があったのだ。

熊野灘沿いの国道42号-国道311号を楽しむ。
流石にこの辺は季節が早い。
というか桜が終わりかけとる。

残った桜と一枚。因みにガードの下は断崖絶壁&熊野灘。


そして楯ヶ崎。
ここ、国道沿いの駐車場から歩いて一山越えなきゃならん。
が、歩く価値は十分あった。
楯ヶ崎どーん


海にそそり立つ85Mの柱状節理。
撮影した所も断崖の上。だいたい30mくらい。いちおう端っこまで行ったが死ねる。

反対側は35Mの高さから20度くらいの傾斜で海に突っ込む岩の千畳敷。
これまた足が滑ったら海まで転げ落ちれる(^^;


この辺り、神武天皇が上陸した場所らしいのだが、
何故ここから上陸しようと思ったのか全くわからぬ。激マゾ?
Posted at 2012/04/01 23:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 23456 7
8 9101112 13 14
15 161718192021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation