• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

磐梯吾妻・一切経山

磐梯吾妻・一切経山前回の続き。
浄土平まで来たからには一切経登らなきゃならん、
という意味不明な義務感で登ってきた。
いやココ、総統的にオススメなのですよ。
目の前でモクモク噴煙上げられたら見に行きたくなると言うもの。
しかも浄土平からだと比高400Mのお手軽コース、道中湿原あり、それなりにガレ場あり、それなりに登りありとなかなか楽しめるのですよ。

※これもキツイという向きには、向かいに吾妻小富士もありまつ。
 こっちは比高100Mしかも火口まで全線木階段で行けるスーパーイージーモード。

登ると標高の割に樹木が極端に少ない山であることに気がつく。
山頂付近は浄土平と同じく岩場に ちょっとだけ草という生命感の無い世界。
やっぱり噴煙は毒なんだろうな。
道中、酸ヶ平(すがだいら)という湿原もあるのだがやっぱり酸っぱいのか?コワイコワイ
などと言いながら総統、噴気口を覗き込むww

↑サムネクリックで無駄に大きな写真で御覧頂けます。


そして山頂まで来ないと見れない魔女の瞳キタ-・:*:.・,・ヾ(*´∀`*)ノ。・:*:.・,・

↑サムネクリックで無駄に大きな写真で御覧頂けます。


総統、4回目の登頂にして初めてやっと魔女が瞳を開けてくれたよ。
いやー過去3回は全面結氷してたり天気大崩れしたりで
このコバルトブルーの瞳を見せてくれず、一切経の魔女は性悪女だ
などと総統は思っていたのだが...誤解だったのかも知れぬ。
何よりこの魔女、よく見たらニコ目じゃねーかwww


追記>
うむ。良い山行だったw 下山して一杯。
と思ったら何だコレ。
英世ビールwww
Posted at 2013/09/01 07:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年08月16日 イイね!

磐梯山ゴールドライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯吾妻スカイライン

磐梯山ゴールドライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯吾妻スカイライン何か100本目のドライブ記録である。
総統:、無駄に走り回ってるなーww
このキリ番をお気に入りの磐梯吾妻で迎えたよ。
まあ、福島まで来たからにはココは外せませんな。
福島が誇る絶景観光道路、磐梯山ゴールドライン・磐梯吾妻レークライン・磐梯吾妻スカイラインの3本を一気に走るよ。


とか思ってたらこの3本の有料道路、今年の7/25から国道になってたよ。
震災以来無料開放にはなってたのだが、東電からの金が減ったのかしら?
今後は恒久的に無料になったのは喜ばしいが、保全レベルが落ちちゃうのと今まで働いてたオッサンの仕事がどうなるのかが心配だ。

まずは磐梯山ゴールドライン。
最初は朝靄に隠れてたのだが、靄が晴れるに従ってこんな景色が広がる。
気持ち良すぎだこの道。屋根開けざるべからず。



レークラインで裏磐梯へ。
爆裂火口どーん。
この辺の地形は全て1888年の磐梯山の噴火&山体崩壊で出来たものらしい。
村ごと埋まって消滅とかで何百人も死んだようなのだが、今やすっかり観光名所だ。
こういうの見ると、もう福一の原発も観光資源にしちゃえよと思っちゃうな。



そして総統一番のお気に入り、磐梯吾妻スカイライン・浄土平。
ここはどの季節に来てもモノスゴイ。
"火山性ガス危険。窓閉めよ"とかの標識が出てくるのだが、窓閉めても屋根ないっすww

↑サムネクリックで無駄に大きな写真で御覧頂けます。

Posted at 2013/08/31 08:44:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年08月15日 イイね!

尾瀬へ

尾瀬へ今回の盆休みの企画だが、 どうせ金落とすなら
福島に落とすべツアーの第何弾目かをやるのだ。
今回は福島県2つ目の国立公園、尾瀬に行く。
尾瀬と言えば表玄関は鳩待峠と言うことなのだが、
それでは群馬県に金が流れちゃうから御池口から入るよ。


本来であればここから東北最高峰・燧ヶ岳登頂する予定だったのだが
2週間前の大峯山でのダメージが抜けておらず、この足では危険と判断して断念。
燧ヶ岳の麓、湿原だけを回ることにした。

大江湿原。奥に至仏山



尾瀬沼越しに燧ヶ岳

↑画像クリックで無駄に大きな画像で御覧頂けます


うーん。良い。
北アみたいなぎざぎざに尖った場所というのも良いものだが、
こういう優しく迎え入れてくれる地形も良いなあ。

ただ今更だが、ここは山小屋での宿取っても良かったなような。
こういうピーカンも良いが、早朝の朝霧の湿原は実に良いものなのだ。
しかもこの日の夜はペルセウス座流星群の最盛期だったという。
ここなら空も開けてて光害も無しで見れただろうなー。
Posted at 2013/08/25 23:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年08月14日 イイね!

酷道なのか? R352

酷道なのか? R352さて奥只見シルバーラインの
トンネル内T字路を曲がってトンネル脱出すると
銀山平R352号。

この道、一部情報では酷道とか言われてたのだが
総統:的には超絶快感路だった。
ヾ( ゚∀゚)ノ゙ヒャッハー! 汚物は消毒だア


真夏の早朝の朝靄の中、夏山の匂いが濃く香る中をオープンで往くのは実に良い。
確かに路面が荒れてたり、離合不能区間が長かったり、見通しが超絶悪かったり、洗い越しも余裕で現れたりで全く飛ばせないのだが、そんなの全く気にならない。
むしろ鳥の鳴き声を止めないようにそーっと走っちゃうね。


こういうのって写真にはなかなか撮れないんだよなあ。
靄の中から徐々に姿を現してくる奥只見湖


Posted at 2013/08/24 20:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年08月13日 イイね!

奥只見シルバーライン

奥只見シルバーライン今年の盆休みツアーその1。
奥只見シルバーラインへ。
京都から名神-北陸-関越自動車道と夜通し走り継いで新潟側からアクセス。
早朝到着のうえ大概な山奥なので朝靄で真っ白なのだが、
その中から何かのダンジョン入口のように登場したよ。


ここは奥只見ダムを作る時の輸送路として作られたらしい。
全長22kmのうち18kmがトンネルという、お好きな方には堪らないコース。
しかもこのトンネル、いかにも仕事道路な荒っぽい作り。
なんか、トンネル内なのに雨がどばどば降ってるんですがww。こりゃ湧き水か?
路面も悪い上に左右にくねって上って下ってさあ大変。
挙げ句にトンネル内で信号とかT字路とか出て来るぞwww


ひたすら続くナトリウムランプ。 こういうのは実に良い。
とは言え、ボロな長大トンネルであるには違いないので
現実的にはこげな所で事故とか、そこまで行かなくても車両火災とかやった日には目も当てられぬ。
というか死ねる。
ので自分で施工なんかしちゃったあれやこれやが心配になってくるのであった。
弄りすぎは良くないなー。こういう所来るとなると(^^;

 
Posted at 2013/08/24 00:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
11 12 13 14 15 16 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation