• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

ゾロ目出ますた

ゾロ目出ますた和式便器号、111111km到達〜(^^)
関越道堀之内PAにて偶然に。
いや、ぞろ目が近いのは知っていたのだが、
ちょうど高速道に乗ってて、こんなネタの為にわざわざ高速降りるとかしたくなかったので写真は諦めてたのだ。
高速上でクルマ止める訳にもいかないしね。

んが、ぞろ目を目の前にして堀之内PAが現れた。
そりゃ飛び込むだろ。んで駐車場でピッタシ111111km。
まあ最後は下一桁が変わっちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしたけどね。
何たる偶然。ネタの神が降りてきたのだろうな。

因みに和式便器号自体はいまだ絶好調。
ヘタるどころか、以前より調子良いような気すらするぞ。
まだまだ行けるぞ。なあ兄弟。
Posted at 2013/08/21 22:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2013年08月05日 イイね!

酷道309&大峯登山-2

酷道309&大峯登山-2前回の続き。
さて登るよ。 だが総統:、酷道で遊びすぎただ。
この時点で11時を回っており、登山口には
もう下山してる輩がいっぱい。
しかもコイツら皆フル装備なんですがww
総統だけ妙に軽装&これから登るて、大丈夫か??

何となく頭の上に「暴走おっさん、無謀な山行」とか
新聞に載っちゃうフラグが立ってるのを感じながらも出発。
この時期、紀伊の山はどこまでも緑だ。

アホみたいな急坂を3時間ほどよじ登って、山頂1895Mキター\(^▽^)/


山頂の弥山神社に参拝。
ここ、正式名は天河大弁財天社奥宮というらしい。
総統、???という感じだ。
弁財天て、奈良仏教の天部の仏様だよな。神社なのに弁天?
そういえば修験道というのも仏教のモノだが、奴等は神社に参ってて疑問は無いのか?
など色々ツッコミ所はありそうだったが、下山道で仏罰が当たるとマズイので黙っていることにした。


近畿最高峰、八経ヶ岳1915Mは目の前だ。
昔の人は何で弥山の方に神社作ろうと思ったのかの?
やっぱりこっちの方が高いように見えたのだろうか


八経ヶ岳まではすぐな感じだったが、総統は自重。
下山時間が迫っていたのだ。酷道で遊びすぎだ。
登ってきた道は日が落ちてから動けるようなレベルではなかったからな。

と言う訳で、いま大変に足が痛い。
今年の初登山で、足慣らしのつもりだったのだが、
総統、冬場の暴飲暴食が祟って、大量のウェイトハンデを背負っており、
かなり膝と足首を削られたのであった。
先が不安だ

Posted at 2013/08/15 16:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2013年08月04日 イイね!

酷道309&大峯登山-1

酷道309&大峯登山-1車検明けで和式便器号も帰ってきたし
と言うことで何処行くか考えたところ、
去年走った酷道309号を思い出した。
あそこだったらワインディングも走れて酷道も楽しめる上に、
みたらい渓谷も見れて更に登山口もあったな、
こりゃ走って撮って登って楽しめて大変おトクぢゃね?、と。

確かにおトクだった。
登山口が大峯山脈の主峰・弥山の登山口でさえなければ。


という、何も下調べ無しの状態でとりあえず出発。
紀伊半島の山は相変わらず深い。
京都からだと3−4時間掛かるが、緑の中を延々走り抜ける感じになるのでなかなかの快感ですな。

R309を川迫川沿いに遡上する。
この辺は川迫渓谷なのだが、別名天ノ川渓谷と言うらしい。
ナルホド。天川村の名前はここから来てるのかね。
しかし天ノ川の名に相応しい、素晴らしく澄んだ水に白い岩。素晴らしい。


ただR309にはこの時期問題が。
この道、元々離合不可能な1車線道路で要所要所に離合用のスペースが作られてるのだが
殆どの場所に駐車車両が。おそらくは釣師の所業と思われるが、赤潮のようにメーワク。
そのせいか、「9/16以降、天川村全域釣り禁止」という看板が出てた。応報であるな。

さて標高1094mまで上り詰めると行者還トンネル。
このトンネル、1kmくらいある長大トンネルのくせに照明が一つも無くて萌える。
更に良く見たら、どこぞのチームが酷道認定してくれてたwww


行者還トンネル西口の駐車場にIN。
こげな山奥に駐車場があることと、更に¥1000取られたことにビックリ。
ドラクエの宿屋かよ。

それでは登るよ。

続きまつ
Posted at 2013/08/05 00:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
11 12 13 14 15 16 17
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation