• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年08月22日 イイね!

凹んじまったorz

凹んじまったorzこの日、青天の中を快調に走行中のこと。
一天俄に搔き曇りバケツをひっくり返したような
大雨に。
まあこりゃ夏らしい天気だわねー。幌が有るから
何ともないぜww などと暢気な事を言っていた
総統:なのであったが。。。。


なんかガンガンと盛大な音がし始めた。
雹でござる(最大直径3cmほど)。
ふわわわ。や、屋根は何処じゃ。

慌てて最寄りのGSに飛び込んだ総統:、対応が早かったので給油の列には並べたのだが
同じ考えの奴等がGSの屋根の下に殺到、出るクルマも身動きできない状態に。
だがその御蔭でたっぷり時間が掛かって、総統:が給油終わる頃には雹が雨に変わっていたよ。
ラッキーだったなー

しかし対応はベストだったとは言え、後日調べたところダメージは見事に喰らっていた。
ボンネットに数カ所凹みが。アルミボンネット、弱い。
高張力鋼板が使ってある部分はビクともしてないのになー


ふええええ。これまで擦り傷一つ付けた事の無い和式便器号ちゃんの肌にエクボがww
まあこういうこともあるよねorz


 
Posted at 2014/10/31 23:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年08月13日 イイね!

東北土産

東北土産秋田で発見\(^o^)/
東洋水産の焼そばバゴォーンだ。
総統:としては実に25年ぶり位の邂逅である。
コレ、関西で探しても何処にも無かったのだ。
調べてみると東北信越限定商品になってたようだ。



コイツは異常にチープな麺の味わいが堪らん。 ペヤングと双璧。
更にワカメスープの素が付いてて、麺を戻した湯を注いでスープを作れと言う。
何たる貧乏臭さであるか。

の筈であったのだが、
今回買った奴ではスープは普通に熱湯注いで作れと変わっていた。
流石に湯までケチるような奴が相手では商売にならぬと思ったのであろうか。
しかし総統:的には貧乏臭さこそがバゴォーンの味であって、何やら寂しい気もするのだ

Posted at 2014/10/31 21:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ系 | 日記
2014年08月12日 イイね!

真っ赤なオープン1シーター

真っ赤なオープン1シーターを発見。
その手のショップの前に団体で止められてたのだ。
オフ会か?という勢い。
超絶にカコイイかったので良く見せて貰ったよ。




フロントエンジンの奴とミッドエンジンの奴があったがこれはミッドの方。
縦置きミッドシップのレイアウトは美しいな。


リアにでかいファンが。
ゴードン・マレーの怪作、ブラバムBT46Bかな?(すっとぼけ)


KIORITZのスピードスプレーヤという奴ですた。カッケーw
何か名前もカコイイぞ。
少なくとも本気のメカである事は間違いない。これはちょっと欲しいぞww


Posted at 2014/10/29 23:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ系 | 日記
2014年08月11日 イイね!

鳥海・秋田へ

鳥海・秋田へさて月山を越えて更に北へ行くよ。
これは7号線酒田市内辺り、こあら交差点
ww
実はコレも4年前に来た時に視界の端に見えて
コ、コアラ??となったのだが
何ぶん流れの良いバイパスの事で止まる訳にもいかず
「まあ・・次に来た時にね」と残件になってた場所なのだ。
何故こげな名前なのかは不明。

月山山麓を駆け下りると庄内平野。
改めて走ってみるとデカいな庄内平野。しかもひたすら田圃。これは気持ちいい


んがこの後、鳥海ブルーライン・象潟なども走ったのだが天気大荒れ。
むうう。今年の夏ツアーは見事にハズレを引いちゃったようだorz

ババヘラで心を慰める総統:。
秋田に来たらババヘラは食さねばならぬ。
どう見ても身体に悪そうな人工甘味料バリバリの味が堪らん。
知ってる限り、総統が子供の頃から変わらぬ味だ



同じ7号線沿いでも山形県側にはババは出てないので何故なのか訊いてみたら
露天出すにも役所の許可が要るのだと言う。
むうう。官憲恐るべし。 毒アイスくらい好きに売らせてやれよ
Posted at 2014/10/23 22:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年08月10日 イイね!

羽黒山

羽黒山六十里越街道走破の〆に羽黒山へ。
実際には街道沿いにある訳ではなくて
途中から分岐して行くのだが
月山/湯殿山/羽黒山で出羽三山とか
言われては行かざるを得ないではないか。



とは言えコッチは楽チン。
ここまで月山山頂(1984M)の月山神社、湯殿山中腹の湯殿山神社のハード路線とは
打って変わり、僅か414Mの羽黒山山頂
しかも現代なら山頂までクルマで行く事も可能だ。

まあそれでも古式に則り、女人結界の随神門から歩いて登って行くよ。
参道は杉の巨木の中の石階段2446段。
この参道が実に良い。杉林の中の石階段という形は熊野と同じだが
熊野が神を感じるのに対して、ここは地の生命を感じる場所だったよ。

そういう風情なので観光客が邪魔。早い時間に登るのがオススメだろうなー。


追>この参道、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星認定のコースらしい。
  と言うと何か有難みが薄れる気がするが、仏蘭西人にもこの風情が分かるのかねー
Posted at 2014/10/20 21:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34567 8 9
10 11 12 13141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation