• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

情報求む(ND5RC)

情報求む(ND5RC)ブーストセンサ交換の修理中の事だが、
Dらーでの待ち時間の間に
やたらとNDの資料を持って来られる。
あーコレは地味な買い替えろアピールであるなー。
この手の営業は10万km越えたあたりから
諦めたように来なくなってたのだがな。
NDはなんか良さげなので相手したっても良いぞ。

で資料見てたのだがNDの山本修弘主査、総統:は見覚えがあるような。
この人、1991年のマツダ787Bルマン優勝の時にTVでインタビュー受けてたメカニックの人では?
で、営業に聞いてみたのだが知らんと言う。
まあ今どきのお姉ちゃんが四半世紀も前のルマンなぞ見てない罠。
だが総統:はこの顔を確かに見たような気がするのだ。

もし総統:の記憶が正しかったらこの人はマツダの秘蔵っ子(しかもロータリー戦士)、
NDは超本気開発というコトになるじゃねえか。

ホントのところどうなのか。教えてエラいひと

Posted at 2017/04/27 20:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2016年02月13日 イイね!

ブーストセンサ交換(5年ぶり2度目)

ブーストセンサ交換(5年ぶり2度目)さてCPU交換したし、これでエンジンチェックランプ
点灯の原因も分かるべと改めてDらーへ。
ダイアグノシス見てもらったところ
ブーストセンサの不良であった。
部品+交換工賃で約¥10000。
そういえばこの部品、5年前にも
同じ症状で交換したゾ。
信頼性低すぎだ。

元々不良はセンサー系ばっかりのNBだが
この部品とカムポジションセンサは弱すぎだろ。
因みに日立製。しっかりしろ

Posted at 2017/04/27 04:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2016年02月06日 イイね!

CPU交換

CPU交換またもエンジンチェックランプ点灯。
ウチの和式便器号もいい歳であるため
この程度では驚かぬが、
このランプは致命傷の可能性もある奴なので
即ディーラーへ。「ダイアグノシスの
エラーコードを調べてくれたまえ」と申し渡す。
総統:、トラブル慣れし過ぎだろww

が、エラー履歴が残ってないと言う。
いや、今現在エラーが出てるだろ。
でいろいろ調べた結果、
「今現在どこかが壊れてるが、CPUも壊れてるっぽいので何処が悪いのか不明」という
それはディーラーとしてどうなのよ的な回答が出て来た。
はー、そういえば前回不動になった時もエラーが残ってなかったが、あの時点でCPU壊れてたのだなー

まあ不動につながるエラーじゃ無さそう、と言う事で一旦引き取り。
某オクで同型車のCPU(解体パーツ)を入手。
こんなのまともに買ってたらクソ高価いからな。
で、助手席の内張を剥がしてCPU入れ替える。

さてこれでようやくどこが壊れてるか分かるようになったと言うものだ。
改めてディーラーに持ち込むかね
Posted at 2017/04/24 22:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829     

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation