• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

北東北へ③:国道282号坂梨峠

北東北へ③:国道282号坂梨峠八幡平を満喫した総統、更に北を目指す。
R341、R282、R7を経て弘前へ。
ここまでくると奥羽山脈は尽きてるので
基本的に平らだね。
白神山系と八甲田に挟まれてるので
北海道みたいな広々感は無いが、最果ての雰囲気抜群だ


R282 青森/秋田の県境、坂梨峠。
ちょうど峠に紅葉が来てたよ。いい色だ


坂梨峠に白看板発見。
懐かしの白看だが、フォントは旧道路公団フォントでは無いような。
コレだと総統が蒐集している物ではないな。だが何だろコレ


この日は弘前の宿泊。
極北の酒でも賞味するべかと居酒屋で晩酌してたところ
さすが津軽だ流しの三味線部隊が店にやって来る。 生じょんから節イエ-イww


Posted at 2015/01/06 19:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年10月25日 イイね!

北東北へ②:八幡平アスピーテライン

北東北へ②:八幡平アスピーテラインさて総統:、朝一で八幡平アスピーテラインへ。
ここは本当にスバラシイ。
人の手の入っていない原生林の北の大地を
ビーナスラインのような見通しの良い高原道から見下ろしながら尾根を伝っていく絶景路。
しかもスケールが半端無くデカい。
何度でも来たくなる道ですな。

岩手県側はこんな感じの高原道が延々続く。気持良すぎだろ


見返峠から。畚岳カッケー


八幡平樹海ラインも走るよ。
これだと元の松川温泉まで戻っちゃうのだが、こういう無駄な周回は楽しいからこそだな


秋田県側に入ると樹林帯。
この季節は大紅葉コースだ。ヒャッハー!


Posted at 2014/12/30 23:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月24日 イイね!

北東北へ①:DQN駅名

北東北へ①:DQN駅名10/24総統、北に向けて旅立ち。
紅葉を迎えに北上するのだ。
とりあえずの目的地は総統:大好きな八幡平。
前回は2010年だったから4年ぶりの訪問であるよ。
今年は全般にハズレの天気ばかり引いてた総統だが
このツアー、今年一番の大当たりになったよ。


この十和田八幡平国立公園エリア、実にスバラシイのだが
これまであんまり通ってなかったのは京都からだと微妙にアクセスが悪いせいだ。
全線高速で行くことも出来るのだが、北陸道新潟から磐越道を使って太平洋側に抜ける
ルートだと、せっかく北上してきたのに南下しちゃうのがどうにも気に入らない。
ので他のルートを探す事になるのだが、東北中央道も日本海東北道もまだ完成してない。
勢い、ブツ切れの高速道を使いつつ下道でゴリ押しすることになるのだ。

湯田温泉で一休み。ここは駅に温泉が併設してあるのは良いのだが
由緒ある"川尻温泉駅"を"ほっとゆだ駅"に改称しやがった土地だ。
暴挙である。何が"ほっとゆだ"か。
どこまで頭がユルければこげなことを考えつくのか


総統:、この日は松川温泉で一泊。
ここは国立公園キワキワの所に天然温泉付きで泊まれる極上リゾート。
翌朝ホテルのラウンジから岩手山がどーん。
いいホテル使っちゃったな感が半端無くあるのだが、時間が無いので先を急ぐよ


続きます
 
Posted at 2014/12/30 03:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年10月10日 イイね!

月山再々訪

月山再々訪さて次は…いつもの上高地か?或は白馬栂池
または妙高などと予定は考えてたのだが。。
総統:、またしても月山へ。
去年の借りは何としても今年中に返しておかねばならん。
総統:、実にしつこい。今年3回目の訪問であるよ。
まあ乗鞍の天気が東に移動して行くので今度こそ晴れるだろ

という訳で夜中移動で到着。
とは言え2週間前と同じ道を登るのもツマランので今回は姥沢口から登るよ。
去年ヤラレたコースを改めて辿るというのもまた乙なものだ。
お供はまたもきのこの山で。

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
総統:、ついに快晴の日に当たったよ。
大雪城の紅葉カッケー


一応登ったのだが山頂の月山神社本宮、とっくに閉じてて参拝はできなかったでござるww
まあもう降雪した跡もあったしね。。。閉山なのであろう
1年間の間に出羽三山の全部に参拝する計画は果たせなかったが、まあ登ったから良いのだ

Posted at 2014/12/19 02:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年10月09日 イイね!

乗鞍へ②:乗鞍山頂へ

乗鞍へ②:乗鞍山頂へ前回の続きだが.. さて山頂行くよ。
マイカー規制の始まる三本滝ゲートの駐車場にクルマを
停めてシャトルバス利用、畳平2702Mへ。
バスの始発ターミナルはもっと下にあるのだが
わざわざここまで登って来て駐車したのは、
帰りは山頂から歩いて下山するためだ。

ここは素晴らしく気持ちいい散策コース。
クルマで一気に通過しちゃうのは勿体無いのよ。


畳平からは徒歩しか手段が無いが、比高で300M登れば頂上に立てるお気楽登山。
たぶん日本一楽に登れる3000M級の世界だ。
とは言え腐っても3000M、侮ってはイケナイ。装備は万全に。
今回はたけのこの里をお供にしたよ。

そして山頂、御嶽を遠望する。御嶽山絶賛大噴火中。


あとは紅葉を愛でつつ下山なのだが。。。
山頂~位ヶ原あたりが紅葉する時季を狙ってやって来たのだが、もう終わってた。
今年はこの日時点で標高1800M~1900M辺りが最盛期だったよ。 例年より1~2週間早い..orz


下山。松本市内で日が落ちた。
実はこの日(10/8)、月食もあると言うことで素晴らしい満月も見えてたのだが
流石に月食の時間まで山中で粘る気になれず。
さて次は何処にいこうかねー


 
Posted at 2014/12/16 01:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation