• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年10月08日 イイね!

乗鞍へ①:和式便器号ストリートビュー出演クソワロタ

乗鞍へ①:和式便器号ストリートビュー出演クソワロタ紅葉の季節到来なので。。
今年も秋の恒例、上高地乗鞍ツアー行くよ。
総統:、どんだけ好きなんだ(^^;
もちろん山頂まで登るつもりなり。
噴火? 乗鞍大神の守護があるから大丈夫だろw


夜通し走って朝一で到着。
長野県側、乗鞍エコーラインで登って行く。
まずは乗鞍高原一ノ瀬園地へ。大カエデに挨拶に来たよ。
この標高だとまだ紅葉には早かったようだがコイツだけは赤くなって待っててくれた


そして三本滝のゲート。
ここから先はマイカー規制のため公共交通機関を使うのだが。。。。
ここでGoogleのストリートビューカーと遭遇 (;゚∀;゚ノ )ノ
何かあらかじめ話を通してあるのか、規制区間の中まで進入していったぞ。

と言うことは
乗鞍エコーライン、マイカー規制区間の紅葉がストリートビューで見れる
ようになると言うことですなヽ(゚∀゚ )ノヒヤッハー!!
探したら和式便器号も見事に写されてた。Googleデビューしちゃったなww
https://www.google.co.jp/maps/@36.1135313,137.5963789,3a,45y,10.02h,83.28t/data=!3m4!1e1!3m2!1s4mNsDCOjkiC-NaS-AK5Fkw!2e0



そして何故かここにも和式便器号w
あーこっちは総統:が山登ってる間に撮られてるのね
https://www.google.co.jp/maps/@36.1134653,137.5967493,3a,45y,180.78h,81.9t/data=!3m4!1e1!3m2!1sA0uTteOKU-dAz965fLHwXQ!2e0


 
Posted at 2014/12/11 02:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年09月29日 イイね!

仙台市道仙台城跡線:崩壊してた

仙台市道仙台城跡線:崩壊してた宮城に抜けて仙台を満喫。
ここにも残件になってる道があるから
プランが崩壊しても総統:相変わらず忙しいww


まずは八木山に登る。
毎度思うのだが、この八木山て八木アンテナの発明者の八木先生と何か関係あるのか?
戦時中に実用化された技術だから、昔から八木山だったら無関係だろうけど。

んで青葉山に渡る渓谷の上。八木山橋。
ここから覗く広瀬川・竜ノ口渓谷が絶景なのだが。。
絶景過ぎて自殺の名所になってしまい、フェンス立てられちゃったでござる(´・ω・`)


そしてお目当ての仙台市道仙台城跡線。
ここは実に良いのだ。青葉城内の追手門から入り城内の森の中の急斜面、
昔の規格のままの隘路を切り返しながら登っていく道。
んでこげな所に観光バスなぞが入って来て経路全体が麻痺しちゃうのも名物。
だったのだが。。。通行止めでござる(´・ω・`)
訊くところによれば東日本大震災の時に崩れちゃったらしいよ


なんか何もかもうまく行かないツアーだったが、土産は充実してたので紹介。
宮城で地酒と言えば"浦霞"が定番と行きたい所だが、昨今の日本酒の技術進化は凄まじい。
いまどきならコレが美味いよ。伯楽星


そして甘物。仙台土産と言えば"萩の月"が定番であろうが、いまどきはコレが人気らしい"喜久福"。
総統:は甘物は全く分からんので評価不能。


Posted at 2014/12/09 23:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月28日 イイね!

酷道?R286笹谷峠(再)

酷道?R286笹谷峠(再)月山はダメだったが、まあ次だ。
予定では会津に抜けるつもりであった。
ドラ割の高速乗り放題区間が磐越道会津まで
伸びてたのでコレを生かさなければ勿体無い。

のだが。。「月山明日なら晴れるぜ」などと言う予報を聞いてはたまらん。
→予定変更。山麓で一泊して再アタックすることに。
総統:はしつこい性格なのだ。

のだが翌日朝一、やっぱり月山山頂雲かぶってるでござるorz
Yahoo!天気予報しっかりしろ
月山アタックは中止だ。だがそれでも総統:的には困らないぞ。
この辺にも残件としてのこってる場所は色々とあるのだ。

という訳で、前回走破できなかったR286笹谷峠最酷区間へ。
山形県側冬期閉鎖ゲートにて。
相変わらずのしつこい警告だが、看板は良い味を出してるではないか。
旧道路公団フォントが堪らん。


そして念願の酷道区間。。。だが
確かに急坂のタイトな九十九折れではあるが..コレが酷道か??
舗装ガードレール完備なら酷道とは呼ばんぞ(総統:基準です)


むしろ大変気持ちよい峠越えであっという間に完走。
だがこの間出逢ったクルマは0。 やっぱり一般的には酷道と認識されてるのか?
紀伊半島の道が基準になってる総統:、もう何かがずれちゃってるのかも知れんww



Posted at 2014/12/08 23:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年09月27日 イイね!

月山へ →総統:再び危機一髪

月山へ →総統:再び危機一髪紅葉の季節到来。
ので総統:、月山へ。
去年エライ目に遭った場所なので早急にリベンジしておきたかったのだ。

その話はさておき、下山してからTV見てビックリ。
この日なんと御嶽山大噴火

危なかったなー
総統:、実はこの日の行き先の候補に御嶽も入ってたのだ。
しかも去年は東斜面・黒滝口から登ったから、今年は表参道の王滝口からか?などと。
そっちを選択してたらビンゴで遭難。
総統は魔法瓶BBAのような異能生存体ではないので犠牲者リスト入りだったであろう

まあ月山の方を選択したのは、ETCのドラ割とか言う新しい割引で
北陸道の糸魚川以北と接続区間が週末2日間乗り放題¥5500という奴に釣られたのもある。
総統;、期せずしてNEXCOと自らの貧乏性に助けられた形だww

さて月山。
去年は内陸側の姥沢口から登ったので、今回は海側(羽黒山側)の阿弥ヶ原口から登るよ。
こちらは八合目の見どころ、阿弥ヶ原湿原までクルマで上れちゃう楽チンコースだ。


まずは見どころの阿弥ヶ原湿原。
天気が悪いが「午後から尻上がりに回復するっぽい?」と言う天気予報を信じて登るよ


9合目付近。僅かに覗いた晴れ間に紅葉の大パノラマ


総統:、山頂アタックのため9合目の仏生池小屋で天気待ちしてたのだが。。。
ここで天気予報が変わるorz 「嘘ぴょん。晴れるのは明日ニダ」
已むなく撤退。 帰路も真っ白だ。
うーむ。月山、なかなか良い顔を見せてくれんな


Posted at 2014/12/08 00:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年09月13日 イイね!

トラブル慣れww

トラブル慣れww和式便器号、不動に。
クソ暑いなか山道を登っていたところ
突然断続的な失火のような症状を発症し
エンジン回転が乱高下。
その後エンジン停止→セルは回るが再起動せず。
→あわわわ


などと一通り慌てたフリをしてみたが、総統:この症状知ってるぞ。
弐号機の時にくらった、カムポジションセンサの熱不良の症状と同じだ。
対策は..冷やせば復活する。

という訳でボンネット開けて温度下げつつ、最寄りのディーラーを探して電話。
こういう時にきのこの山があると心を落ち着かせることができるね。
暫く後、エンジン見事に復活。 総統:の対応、見事なり

その後エンジンルームの温度上げないようにゆっくり走ってディーラーへ行ったのだが。。
おそらくカムポジションセンサの不良であるからエラーコード見てくれと依頼したのだが
エラーコードは残ってなかったらしい。
んでディーラーで症状再現せず。
→何か色々調べたようだが、プラグコードの緩みが原因ではないかという回答。
 ほほー4気筒全部緩んでいたと? がディーラーが言う事なのでそのままクルマ受け取り
→総統:、再び山道でヒャッハー!な運転
→和式便器号、再び不動に
→回復後同じディーラーに再入庫。ディーラー平謝り
→やはり今回もエラーコードは残っておらず原因不明と言うので
 とにかくカムポジションセンサ交換してもらう
完治

総統:、伊達に同じクルマを3台も乗り継いでいないというかトラブル慣れしすぎだろw

Posted at 2014/11/25 01:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation