• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

オイルゲージ折れたww

オイルゲージ折れたwwオイル交換した時だが、
オイルゲージの把手がブチ折れよったww
あーこれぞ経年劣化。
まあ12年以上も過酷なエンジンルーム
の中に座ってた訳で、
樹脂部品が寿命を迎えるのも無理は無い。
ま、新品パーツを取り寄せれば良いのだ。

がこういうのって、今後あちこちの樹脂パーツが寿命を迎えるサインだよな。
まとめて交換しちゃえば良いのだが、えらく金が掛かるなー。
とは言え金属部分は全く劣化してない訳で、メンテすればまだまだ走れるのだ。
こういうのこそ真のエコではないのか。
自動車税を上げてる場合じゃない。
ウチの車は寧ろ減税せよ。


Posted at 2014/11/18 23:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年09月06日 イイね!

浮気オイル→評価

浮気オイル→評価以前に入れたMOTUL J-01、
7000km使ったので評価を。
コレが期待以上に良くてビックリ
   ↓




・5000kmまでは全く問題無し
・5-6000km位からエンジンが若干ラフな気がするが、油膜の強さは相変わらず感じる
・7000km使っても冷間でのスラップ音の発生も無く粘度十分

まあ今回同じオイルの新油に入れ替えて比較したら(交換前後とも定常油温まで上げて官能評価)
違いは感じたので、それなりに劣化はしてたようだが充分な性能であろう。
合格である。
Mobil1の同価格帯の物と同等の品質と認める。

これからはその時々でコレとMobil1の安く売ってる方を入れることにする。
選択肢が広がって実に良いことであるな
Posted at 2014/11/17 22:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年09月01日 イイね!

使用環境とメンテ周期

使用環境とメンテ周期和式便器号、秋のメンテ月間である。
今年は車検無しの年なのだが、
一年点検という意味で。
こういうのは定期点検として
まとめて確認しとくのがヨロシイ。


で、真っ先にチェックしたのがブレーキ。
実は今ついてるブレーキパッド(フロント)、もう70000kmも使っているのだ。
いつ無くなるかと気にかけてはいたのだが。。。
→まだ3mmくらい残ってたよ。マヂか。
ギリギリまで使ったらパッド寿命10万kmペースじゃねーか。

更にディスク(フロント)面も超キレイ。こちらも70000km使ってるのだが。
何が驚くと言って、同じ和式便器号・総統使用で
以前富山に住んでた頃はフロントのパッド寿命はせいぜい30000km、
ディスクも50000kmも使ったらサビサビ&レコード状の研磨傷で交換だったのだ。
京都で使ったらこの長寿命っぷりだよ。

もちろん最近は総統が無茶な攻めかたとか噸としなくなったのもあるのだろうが
豪雪地帯、どんだけ過酷なんだよ。
多分あの塩カルの野郎がダメなのだ。
濡れてちょっと放置しただけでディスクが真っ赤、それをブレーキングで吹っ飛ばして復活、
というのをひたすら繰り返すからな〜

Posted at 2014/11/17 00:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年08月22日 イイね!

凹んじまったorz

凹んじまったorzこの日、青天の中を快調に走行中のこと。
一天俄に搔き曇りバケツをひっくり返したような
大雨に。
まあこりゃ夏らしい天気だわねー。幌が有るから
何ともないぜww などと暢気な事を言っていた
総統:なのであったが。。。。


なんかガンガンと盛大な音がし始めた。
雹でござる(最大直径3cmほど)。
ふわわわ。や、屋根は何処じゃ。

慌てて最寄りのGSに飛び込んだ総統:、対応が早かったので給油の列には並べたのだが
同じ考えの奴等がGSの屋根の下に殺到、出るクルマも身動きできない状態に。
だがその御蔭でたっぷり時間が掛かって、総統:が給油終わる頃には雹が雨に変わっていたよ。
ラッキーだったなー

しかし対応はベストだったとは言え、後日調べたところダメージは見事に喰らっていた。
ボンネットに数カ所凹みが。アルミボンネット、弱い。
高張力鋼板が使ってある部分はビクともしてないのになー


ふええええ。これまで擦り傷一つ付けた事の無い和式便器号ちゃんの肌にエクボがww
まあこういうこともあるよねorz


 
Posted at 2014/10/31 23:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年08月13日 イイね!

東北土産

東北土産秋田で発見\(^o^)/
東洋水産の焼そばバゴォーンだ。
総統:としては実に25年ぶり位の邂逅である。
コレ、関西で探しても何処にも無かったのだ。
調べてみると東北信越限定商品になってたようだ。



コイツは異常にチープな麺の味わいが堪らん。 ペヤングと双璧。
更にワカメスープの素が付いてて、麺を戻した湯を注いでスープを作れと言う。
何たる貧乏臭さであるか。

の筈であったのだが、
今回買った奴ではスープは普通に熱湯注いで作れと変わっていた。
流石に湯までケチるような奴が相手では商売にならぬと思ったのであろうか。
しかし総統:的には貧乏臭さこそがバゴォーンの味であって、何やら寂しい気もするのだ

Posted at 2014/10/31 21:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ系 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation