• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年08月12日 イイね!

真っ赤なオープン1シーター

真っ赤なオープン1シーターを発見。
その手のショップの前に団体で止められてたのだ。
オフ会か?という勢い。
超絶にカコイイかったので良く見せて貰ったよ。




フロントエンジンの奴とミッドエンジンの奴があったがこれはミッドの方。
縦置きミッドシップのレイアウトは美しいな。


リアにでかいファンが。
ゴードン・マレーの怪作、ブラバムBT46Bかな?(すっとぼけ)


KIORITZのスピードスプレーヤという奴ですた。カッケーw
何か名前もカコイイぞ。
少なくとも本気のメカである事は間違いない。これはちょっと欲しいぞww


Posted at 2014/10/29 23:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ系 | 日記
2014年08月11日 イイね!

鳥海・秋田へ

鳥海・秋田へさて月山を越えて更に北へ行くよ。
これは7号線酒田市内辺り、こあら交差点
ww
実はコレも4年前に来た時に視界の端に見えて
コ、コアラ??となったのだが
何ぶん流れの良いバイパスの事で止まる訳にもいかず
「まあ・・次に来た時にね」と残件になってた場所なのだ。
何故こげな名前なのかは不明。

月山山麓を駆け下りると庄内平野。
改めて走ってみるとデカいな庄内平野。しかもひたすら田圃。これは気持ちいい


んがこの後、鳥海ブルーライン・象潟なども走ったのだが天気大荒れ。
むうう。今年の夏ツアーは見事にハズレを引いちゃったようだorz

ババヘラで心を慰める総統:。
秋田に来たらババヘラは食さねばならぬ。
どう見ても身体に悪そうな人工甘味料バリバリの味が堪らん。
知ってる限り、総統が子供の頃から変わらぬ味だ



同じ7号線沿いでも山形県側にはババは出てないので何故なのか訊いてみたら
露天出すにも役所の許可が要るのだと言う。
むうう。官憲恐るべし。 毒アイスくらい好きに売らせてやれよ
Posted at 2014/10/23 22:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年08月10日 イイね!

羽黒山

羽黒山六十里越街道走破の〆に羽黒山へ。
実際には街道沿いにある訳ではなくて
途中から分岐して行くのだが
月山/湯殿山/羽黒山で出羽三山とか
言われては行かざるを得ないではないか。



とは言えコッチは楽チン。
ここまで月山山頂(1984M)の月山神社、湯殿山中腹の湯殿山神社のハード路線とは
打って変わり、僅か414Mの羽黒山山頂
しかも現代なら山頂までクルマで行く事も可能だ。

まあそれでも古式に則り、女人結界の随神門から歩いて登って行くよ。
参道は杉の巨木の中の石階段2446段。
この参道が実に良い。杉林の中の石階段という形は熊野と同じだが
熊野が神を感じるのに対して、ここは地の生命を感じる場所だったよ。

そういう風情なので観光客が邪魔。早い時間に登るのがオススメだろうなー。


追>この参道、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星認定のコースらしい。
  と言うと何か有難みが薄れる気がするが、仏蘭西人にもこの風情が分かるのかねー
Posted at 2014/10/20 21:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年08月09日 イイね!

月山へ→R112旧道:六十里越街道へ

月山へ→R112旧道:六十里越街道へさて天気待ちもしたことだし
いよいよ月山へ。
月山登るのに仙台泊とか総統:キチガイぶりが増してる気がするが
この辺なら太平洋岸→日本海側の移動なぞ苦にならない距離なのよ。


で、早起きして行ってみたのだが。。。
あーコレは駄目でござる。山頂は完全に雲の中だ。登るのやめやめ。
とは言えこのまま帰る訳ではない。総統、この辺にも残件は沢山有るのだ。
という訳で国道112号の旧道・六十里越街道走破ツアーをやるよ。

ここは前回前々回と興味を引かれつつも走れなかった道。
しかも平安時代からの歴史がある街道と聞いては走破したくなるではないか^^

んが。。。 通行止でござるorz


しかしこんなのに負けていてはひとかどの酷道変態にはなれないぞ。
まずは行ける所まで行くのだ。
確かに橋崩落してますな。。


なに、新道は平行して走ってる訳で、ちょっと迂回して橋の反対側まで来ればよいのだ、
要は全線完走すれば良いのだからな←マジキチ

道自体は良く整備されてて気持ちよく走れるルート。
まあ総統:は紀伊半島の道に慣れちゃってるので、大概の道は超快走路になっちゃうのだが。
が、コレは他では見た事無い低いカーブミラー。
この1本だけでなく全部がこうなので何か考えがあっての事なのだろう。謎。


湯殿山神社に到達。当然参拝したが神社の本殿はここから登った山奥。
ちょっとした登山になったが、実は大鳥居→本殿のシャトルバスが出てたorz
御神体はマ○コの形から湯を噴き出してる大岩(撮影不可なので写真なし)。
ネタで言ってるのではないぞ。湯殿の寺の住職が言ってた事だから不敬ではないのだろ。



 
Posted at 2014/10/20 00:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年08月08日 イイね!

月山へ→仙台七夕

月山へ→仙台七夕今年の夏ツアーは何処へ?と考えた結果
。。。月山へ。
そう、去年滑落してエライ目に遭ったアレだ。
早いうちにリベンジしておかねばならぬ。

というか、登ってみたら実に良い山だったのね。
標高2000も無いの? 森林限界越えてねーんでないの?ひたすら樹林帯の中だろ?
などとスペックだけ見て判断していた総統:、猛省するべきであるよ。
真ん中の北アは別格として、西の大山・東の月山と云うほどに気に入ってしもた。

で走り始めたのだが、調べたところ天気が良くないらしい。スマホ実に便利だ。
ならば日程調整するまでよ。
周辺を調べたら、秋田の竿燈祭は終わってたが仙台の七夕がまだやってると云う事でそちらへ。
雨が降る中だったが、ここの祭りはアーケード街の中でやるのだね。これまた僥倖。


とは言えこの祭、でかい七夕飾が吊るしてあるだけで
本来祀るべき神様も氏子も無し。
何となく日本の夏祭りな感じがしないのだが。
そこらの商店街のイベントがでかくなっただけじゃねの?と言った感じではあるが
何でも習合させて魔改造してしまうあたりは日本人らしいかと。
Posted at 2014/10/18 00:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation