• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年04月12日 イイね!

吉野の桜2014

吉野の桜2014今年も吉野山へ。
総統、桜の吉野山は4回目だ。
毎回思うのだがここの駐車場、この季節限定で
普段はコインパーキングすらない場所のくせに
¥1500は高価いなー。


しかし今回は当たりだったよ。
今までは毎回天気に恵まれなかったのだが、今年は遂に晴天。
しかもちょうど中千本の満開に当たったよ。ヒャッハー!! ヽ(^o^ )ノ
日付的には去年と全く同じなんだけどな。去年は完全に終わってて、桜を求めて奥千本まで登って行ったのだった。
まあ去年が異常に早かったという事なのだろう。

花矢倉展望台から蔵王堂方面を見下ろす。
煙が上がってるが火事ではない。ちょうど祭に当たったから護摩でも焚いてるんだろ

↑クリックで無駄に大きな画像で御覧いただけます


そして総統一番のお気に入り、滝桜。
メインの尾根ルートからは外れるのだが、コレを見るためだけに歩いて行く価値がある。

↑クリックで無駄に大きな画像で御覧いただけます


お気に入りなのでHEXANON味でもう一枚。総統:的にはコッチの表現の方が好み

↑クリックで無駄に大きな画像で御覧いただけます

Posted at 2014/04/13 20:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年04月06日 イイね!

R157・淡墨公園など

R157・淡墨公園などタイヤの皮剝きも兼ねてちょっと遠出。
ネット情報で淡墨桜が満開と聞いて国道157号へ。
写真は道の駅・淡墨桜の里ねおへの入口。
山間の桜はいいね。




淡墨公園( ゚∀゚ )キタ━━!
今年は8年ぶりくらいに樹勢が良いらしい。


R157沿い。
この季節、桜の名所樽見鉄道に鉄分多めの人がたくさん集まって来てるので撮影スポットがすぐ分かるww
総統:一緒になって撮ってたが、鉄道マニアと思われただろうか?


そしてR157を更に北上し温見峠へ。
もちろん峠まで行けるとは思ってない。何しろ向かっている山は真っ白だ。
行ける所までは行くつもりだったが、能郷集落の先からもう閉鎖w


そして例の「落ちたら死ぬ」の看板。
実際危ないのはここではなくてもっと奥なのだが、わざわざ非閉鎖区間に
コレを置いててくれるのは、ここまでやって来た酷道変態に対する配慮か?
岐阜県土木事務所、ぐう有能


Posted at 2014/04/08 22:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年04月04日 イイね!

タイヤ届いた

タイヤ届いた冬期閉鎖中の險道でヤラれたPirelliの交換。
バーストしたのは1本だけなのだが
残り3本は五分山くらいというビミョーな状況。
うーむ。このまま捨てるには勿体無い。
まだ溝5mmくらい残ってるぞ。とは言え
1輪だけ替えたらバランスが心配なレベルでもある。
のでフロントの2輪を交換。

しっかしピレリP7、良くもつ。
総統:、最近は激しい走りを控えてる事もあるが
交換後350000km以上走ってるのにまだ5-6分山残ってるぞ。
フィールも大変好みなので、今回も同じタイヤで良かったのだが…
もう売ってないww。中華ピレリ、日本ではウケなかったのかのー。

止むを得ずミシュランに。総統:はデフォがミシュラン。困ったらビバンダム君頼み。
Pilot MXV3以来の長い付き合いだ。
フィールはピレリの方が好みだったけどね。

んで現在のミシュランのフラッグシップは Pilot Super Sportsという奴らしいのだが..
一番小さいのでも17インチとはどういう了見であるか\(*`∧´)/
ウチの和式便器号の純正はR14なんだが?
Pilot Sports 3に195/50R15の設定があったのでコッチにしたが、
これにしても最小サイズの所にギリギリ引っかかってる状況。
どんどん履けるタイヤが減っていくなー。
そのうちエコタイヤくらいしか選べない日が来るのか?ろどすた様。


Posted at 2014/04/05 07:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年04月03日 イイね!

京都も開花(KONICA編)

京都も開花(KONICA編)などとLEICA様マンセーな事を書いたが、
実は総統の本命はコッチ。KONICA HEXANON AR。
桜撮りならコイツを持ち出さぬ訳にはいくまいよ。
ホラ、昔サクラカラーとか売ってたし。
更に遡れば六櫻社だし。
まさにこの季節使わずに何時使うのだ状態。
まあ瑞光だと切れすぎて全然むいてないというのもあるんだが。

このHEXANON、なにしろ40年前のレンズだから開放で使うと解像は滲むし
ハイライトにフレアは乗るし色も何かレトロ方面に転ぶ。が、その全てが美しいのだ。
最近の解像カリカリ・コントラストバキバキのレンズではこの画は絶対に出ない。
総統、最近の製品が全然欲しくないのだが、ジジイになったのか??


↑クリックすると無駄に大きな画像で御覧いただけます


↑クリックすると無駄に大きな画像で御覧いただけます

Posted at 2014/04/03 21:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年04月02日 イイね!

京都も開花

京都も開花昨日4/01、京都の桜も一気に開花。
ので写真撮りに行ってきたよ。
いつも早咲きしてくれる京都御所近衛邸跡の枝垂桜。

持ち出したのは神レンズ、Pana-LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
コイツがあるから未だにフォーサーズがやめられませんな。
マイクロ?何それおいしいの?


↑クリックすると無駄に大きな画像で御覧いただけます


↑クリックすると無駄に大きな画像で御覧いただけます
Posted at 2014/04/02 23:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation