• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

総統:のブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

桜キタ━(゚∀゚)━!

桜キタ━(゚∀゚)━!総統、江戸に出役す。
まあ目的地までのついでの寄り道だったのだが、
上野公園に行ったらもう桜が咲いてたよ。
何だ京都より早いじゃんか。
今年も恩賜の公園がゲロまみれになる季節の到来であるな。


ここまで来たからにはと言うので国立博物館も見てきたのだが、特別展が建仁寺&栄西でクソワロタ
わざわざ京都から出てきて風神雷神みたでござるww
Posted at 2014/03/31 23:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年03月24日 イイね!

Pirelli様バースト再び

Pirelli様バースト再びさて奈良県道48号洞川下市線でのことだが。。
総統:、タイヤバーストに見舞われる。
あーこの時期の林道はねww
冬の間に溜った落石がゴロゴロしてるからタイヤには厳しいのよ。
確か一昨年のこんな時期にも、同じような山道でバーストしたなー。


とは言え総統:、床下に引っかかりそうな危ない落石はいちいち排除しながら
進んでいるのであって、それより小さい落石でもヤラレるとなると
タイヤ自体の強度を疑ってしまうな。
そお言えば前回バーストしたのもPirelli-P7。
クルマの使い方は昔から変わってないのに、以前はパンクすらしたことないのに
P7に替えてから2本目のバーストであるよ。
これはPirelliが虚弱体質だという可能性があるのでは?
Posted at 2014/03/30 21:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ろどすた日記 | 日記
2014年03月23日 イイね!

奈良県道48号洞川下市線

奈良県道48号洞川下市線引き続いて奈良県道48号洞川下市線へ。
黒滝~天川村間、小南峠越えの最酷区間だよ。
総統:的にはここが目的ではなかったのだが、
県道138号を走ってると「天川へ行くなら国道309号を使うべし。嶮道48号ダメ、ゼッタイ」という看板がしつこいくらい出てきて、コレはエガちゃん理論では行けという意味だよなと。

しかも小南トンネル通行止の看板まで出てきた。
が、こんなので止められてたら一廉の変態にはなれないぞ。
総統:、あーコレは...ツンデレだろ。嫌よ嫌よも好きのうち。ぐへへへ生娘でもあるまいに。などとツッコミを入れつつ突入。
濃厚な杉林を抜ける隘路。これぞ紀伊の嶮道であるw


実はこの道、ツーリングマップルでは冬期閉鎖になってたのだが入れてしまった。
トンネル崩落で通行止とは書いてあったが冬期閉鎖とは書いてなかったし。
(後で調べたら来月まで絶賛冬期閉鎖中だったww)
が、割と本気の雪道キターヾ(゚ω゚*)ノ


総統:、これ以上は危険と判断しクルマを止める。
だが通行止めの確認を諦めた訳じゃないぞ。こんなので止められてたら一廉の(ry
歩いて登れば良いのだ。

小南トンネル(゚∀゚)キタコレ
一応中にも入ってみたが、トンネル中程で天井が崩落してたよ。
うむ。奈良県庁道路管理課、嘘つかないな。確かに全面通行止である。


Posted at 2014/03/26 22:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年03月22日 イイね!

奈良県道138号赤滝五條線

奈良県道138号赤滝五條線啓蟄も過ぎ、いよいよ春がきた感がする陽気である。
総統、冬場のろどすた分欠乏症が限界に達し
春を迎えに吉野・黒滝村へ。
この時期、酷道の宝庫の紀伊半島とかだいぶマズイ
のだが、総統好みの峠とかは冬期閉鎖であって
南から解除されてくるのでしょうがないのだ。
まあ行ける所まで行くつもりで出撃。
総統:、もはや走る事自体が目的になっており目的地とかあんまり関係なくなってるな。

で、奈良県道138号赤滝五條線。
いきなり凍結注意報ww
さすが暗黒大陸・奈良県南部の中でも秘境の類な扱いをされる黒滝村。
だがしかしこの道、イメージに反して狭いけど離合不可能という訳でもないし
ちゃんと道路整備もされてるし、結構集落もあったりで立派なもんだ。
険道とかとんでもない誤認であるな。
それとも総統:の基準が変になってる?

河分神社付近。
もう桜が咲いてたよ

Posted at 2014/03/25 22:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2014年03月16日 イイね!

清滝へ

清滝へ清滝トンネルに行ってきた。
ここは世の中の一部で有名なスポット。
まあ稲川潤二方面なのだが
昔ここの山の上に処刑場があって心霊がどーたらこーたら。

とはいえ今現在その山の上には嵐山高雄パークウェイが走ってて、総統:そこを爆走しちゃったのだが。
というか処刑場がヤバいと言うなら、今京都一の繁華街で酔っ払いが闊歩してる
河原町通りとは、昔は鴨川の河原で千年に亘って処刑場だったり。
石川五右衛門も豊臣秀次一族も石田三成も皆ここで首落とされてるんだが?
河原町で吞んだくれてたらいつの間にか店員が大身の旗本の中﨟になってたとかいう話は寡聞にして聞かぬな。
まあ心霊ガーとか言ってたら京都には住めぬということだ。

と言うわけで冷静に観察してみると、谷底を走る地形に入口のこのテクスチャ、
1車線しかない上に湾曲した線形。
ここ廃線跡なんじゃね? と思ったらその通りだった。
昔はここに愛宕山鉄道というのが走ってたらしい。
鉄道トンネルにしてはちょっと背が低いなーとは思い、非電化路線かとも予想したのだが
愛宕山鉄道、ちゃんと電化もされてた。
碓氷峠の廃線跡トンネルもこんなだったし、この高さでも架線は張れるのだろう。


トンネルを抜けると一気に観光地的な風情、清滝の集落は山頂の愛宕神社の門前町である。
ここから愛宕山に登る登山口もあるが、日除けに並々ならぬ思いがあるとかでなければ
観光気分でいくのは止めるのが良かろう。
何しろWikipediaにすら「往復で4~5時間掛かる為、午後から山に登ると下山するまでに日没になってしまい、外灯が殆ど無いため懐中電灯を装備していないと遭難状態となる事があるので、注意が必要」
とか書いてある。


帰り。清滝トンネルを迂回する峠道を使う。
試峠。上を走ってるのが嵐山高雄パークウェイね。


噂の処刑場跡は何処かと探したのだが、見当たらなかった。
本当にあったのかよ-
Posted at 2014/03/16 22:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記

プロフィール

「そろそろ自動車税クル━('A`)━!!!!」
何シテル?   05/03 08:41
NA6CE→NB8C(Ⅰ)→NB6C(Ⅲ)と乗り継いでいるアホです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター 和式便器号 (マツダ ロードスター)
白いオープンカーは和式便器に似ている・・・
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機。 ので当然のように赤。 更に複眼に改造。 初号機故障のスキに格安価格で現れ、思わ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初号機。 なので青。 89年7月式の超初期型。 当初はエンジンのタコさ加減に呆れて買わな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation