• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハチマルの世界のブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

道の駅「安曇野松川」紹介

道の駅「安曇野松川」紹介


2020年12月7日、信州道の駅紹介第四弾:道の駅「安曇野松川」の紹介です。 今回も車中泊目線での紹介ですから、「安曇野松川」での、積極的な車中泊はお勧めしません、何せオリンピック道路脇で騒音が酷いです。
次の車中泊適地迄は遠く、明るい内に買い出し・温泉を済ませたいという状況を仮定しての紹介です。

1.駐車場  普:58台、大:5台、障:2台
  北アルプスパノラマライン脇の設置ですから、騒音は覚悟です。
  駐車場所が、大型と分離されているのが救いです。
2.トイレ
  一般的な道の駅設置のトイレと同等レベルです。
3.食料調達は、北に走り・松川駅近くのスーパーで調達
4.車中泊の楽しみ「温泉」: 「すずむし荘」の温泉利用
  松川駅から程近くです。入浴と買い出しを済ませませう。

PS. 安曇野散策の為の車中泊を計画しているなら、「安曇野松川」ではなく
  「ほりがねの里」をご検討ください。次回取り上げます。
Posted at 2020/12/07 18:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2020年12月05日 イイね!

道の駅「ぽかぽかランド美麻」紹介

道の駅「ぽかぽかランド美麻」紹介


信州道の駅紹介第三弾:道の駅「ぽかぽかランド美麻」の紹介です。
今回も車中泊目線での紹介です。美麻在住者としては、解説が難しい道の駅です。
(悪くは書きたくないし、提灯記事も書けないし、難しいです。)

1.駐車場  普:81台、大:8台、障:4台 (宿泊施設分含む)
  オリンピック道路とは川で隔てられていますから大型車は入りません。
  車中泊は第2駐車場で、寂しいくらい静かだと思います。
2.トイレ  昭和を感じさせる・長屋の共同トイレ風建物。
  車中泊者としては、快適性我慢の・許容範囲内でせう。
3.食料調達は、長野、大町、白馬のスーパーで事前調達
4.車中泊の楽しみ「温泉」: 「ぽかぽかランド美麻」の温泉利用
  この施設、’14年11月22日の神城断層地震の影響を受けました。それ以降未入浴  ですから現在の施設状況を知りません、それ故言及を避けます
Posted at 2020/12/05 08:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2020年11月29日 イイね!

初雪

初雪11月29日(日)、冷え込みは弱かったものの、里に初雪です! ちなみに昨年は12月30日初雪、12月6日(金)のスキー場オープンでした。
来週は晴れマークが続きますが、兎平に根雪が出来れば人工降雪機の活躍で、12月上旬のスキー場オープンも可能でせう。期待です!



農園の初雪(定点画像)



地面だと雪が目立ちませんから、フロントガラスで強調


にほんブログ村 バイクブログへ


にほんブログ村
Posted at 2020/11/29 17:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 信州の田舎暮らし | 日記
2020年11月28日 イイね!

道の駅白馬紹介(車中泊にはサンサンパーク白馬を)

道の駅白馬紹介(車中泊にはサンサンパーク白馬を)


2020年11月28日、信州道の駅紹介第二弾:「道の駅白馬」紹介です。
車中泊目線での紹介ですから、「道の駅白馬」は車中泊ではお勧めしません、
駐車場が狭過ぎます。近くに「サンサンパーク白馬」が在りますからそちらで車中泊をお勧めします。

1.駐車場「道の駅白馬」 普:36台、大:6台、障:1台 と狭すぎます。    「サンサンパーク白馬」 長野オリンピックのクロカン競技の駐車場でしたから
広いです。 少し傾斜していますから下駄用に数枚の板を準備すると良いで
しょう。
2.トイレ  少し古いですが、車中泊には想定内でせう。
3.食料調達は、白馬のスーパーで大丈夫
4.車中泊の楽しみ温泉:少し離れていますが「みみずくの湯」をお勧め。
源泉かけ流しで、美人の湯と云われる・アルカリ泉です。

PS. スキー車中泊の視線だと、ゲレンデ近くの選択に成るのでしょうが、
最高の場所だった「八方第三駐車場」は車中泊禁止の掲示です。
Posted at 2020/11/28 21:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記
2020年11月26日 イイね!

小谷道の駅の紹介(車中泊目線)

小谷道の駅の紹介(車中泊目線)

2020年11月26日、信州道の駅紹介の第一弾として「小谷道の駅」を取り上げます。私自身車中泊の旅が基本です、車中泊目線で各駅を紹介してみます。これからスキー季節です、冬の車中泊のノウハウも含めて紹介したいです。
車中泊で大事なのは、
1.駐車場所(安眠出来ること) [普通:71台、大型:11台]
  大型トラックと同じ場所だと騒音が酷いです、小谷道の駅だと、建物南側の空間(閉鎖時は)その近くがお勧めです。

2.トイレ・水の確保
  洋式トイレ一個は厳しいですね

3.食料確保
  コンビニも離れた場所にしかありません、糸魚川・白馬で調達をお勧め

4.車中泊を楽しくさせてくれる「温泉」
  「深山の湯」いい温泉ですがかけ流しで無いのが残念、チャンスが在れば来馬温泉の源泉かけ流しを楽しんでみて下さい!お勧めです。
Posted at 2020/11/26 20:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

「ロードスター納車 http://cvw.jp/b/3273237/44970680/
何シテル?   03/28 19:37
ハチマルの世界(菅 育夫)です。70歳の誕生日も過ぎた爺です、宜しくお願いします。 R80は股関節痛悪化で2020年に降りましたが、IDに残します。 現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW その他 (バイク) BMW その他 (バイク)
BMW・R90Sサイドカー、ヤマハ・セローに乗っています。 R80は2020年に股関節悪 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation