2020年12月7日、信州道の駅紹介第四弾:道の駅「安曇野松川」の紹介です。 今回も車中泊目線での紹介ですから、「安曇野松川」での、積極的な車中泊はお勧めしません、何せオリンピック道路脇で騒音が酷いです。
次の車中泊適地迄は遠く、明るい内に買い出し・温泉を済ませたいという状況を仮定しての紹介です。
1.駐車場 普:58台、大:5台、障:2台
北アルプスパノラマライン脇の設置ですから、騒音は覚悟です。
駐車場所が、大型と分離されているのが救いです。
2.トイレ
一般的な道の駅設置のトイレと同等レベルです。
3.食料調達は、北に走り・松川駅近くのスーパーで調達
4.車中泊の楽しみ「温泉」: 「すずむし荘」の温泉利用
松川駅から程近くです。入浴と買い出しを済ませませう。
PS. 安曇野散策の為の車中泊を計画しているなら、「安曇野松川」ではなく
「ほりがねの里」をご検討ください。次回取り上げます。
Posted at 2020/12/07 18:37:12 | |
トラックバック(0) |
道の駅 | 日記