信州道の駅紹介第五弾:道の駅「ほりがねの里」の紹介です。 今回も車中泊目線での紹介です。私、安曇野・常念岳大好き人間です。
私が都会に住んでいて、安曇野散策を計画した場合、この道の駅での車中泊を計画するでせう。周囲には田舎の雰囲気を存分に残した道の駅で、うわついたところも無く車中泊には好ましいです。
1.駐車場 普:210台、大:10台、障:2台
安曇広域農道に面した市街地に在ります。
昼間は煩そうですが、夜間は車が減り静かに成ると思います。
車中泊場所は、堀金常念ドーム近くか、南側の西端でせう。
2.トイレ
一級レベルです、広くて清潔です。
3.食料調達は、北1km地点に・大規模スーパーが在ります。
4.車中泊の楽しみ「温泉」: 定番の「ほりでーゆ四季の郷」の温泉利用
Posted at 2020/12/09 18:02:39 | |
トラックバック(0) |
道の駅 | 日記