• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する森林人のブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

あれから7年

記事を読む方は必ずプロフィールを読んでください。
イイね!を押したらブロックするのであしからず(笑)

---------

フォレスターを大好きになってから
7年が経ちました。

うちのフォレスターと出会ってからは
再来月で6年になるのですが、
フォレスターを買うきっかけになった出来事が
7年前の代車のフォレスターとの出会いでした。


9月25日はそんな特別な日なので、
当日ランチでお邪魔した某レストランへ
昨日はランチしに行ってきました。

年に1、2回程度訪ねてるお店ですが、
お店の方が私のことを覚えててくださっていて、
昨日は今までにないぐらいいじられました(苦笑)

でもここのごはんおいしいんですよね。
肩肘張らず、リラックスして食事ができるから、
私の中ではもうずっと通い続けたいお店の1つ。


この年になると
色んな人に出会ったり、色んなお店に行ったりしますが、

また会いたい、また行きたいってお店が
少しでも増えるとうれしいなって思いで
お出かけしてます。

今年は某所のラーメン屋さんとか、
松本の某ケーキ屋さんとか、
何軒かリピートしたいお店ができました。

そんなお店ができたおかげは
紛れもなくフォレスターのおかげですね。


リピーターといったら、
旅行ですよ、旅行。

去年は行きそびれたところなんかがあって
行ったばっかりなのに1ヶ月そこそこでまた行くことになった場所が
2箇所ありました(笑)

今年も実はありまして、
7月に行ってきた場所なんですけど
諸事情の関係で行くことができなかったところで
なんと好きな絵描きの方が絵を展示されるというので、
ちょっと行ってきます(笑)

これが卒研と少し絡みがあるので、
決してただ遊びに行くわけではないんですけどね。

たぶんインスピレーションをいっぱいもらって
帰ってこれそうなそんな気がしてます。

その絵描きの方の感性が大好きで、
その方に触発されたことも
今回の卒研に取り組むきっかけとなりました。

そんな風に思える人が1人でも増えて欲しいなって思いながら、
私はまた旅に出ようと思います。


あるから7年。

まさか畑を始めたり、
大学に入ったり、
北から南まで走りに行く日が来るとは思ってませんでしたが、
(うちのフォさん、幸せだよね)

私は今日も幸せです。
Posted at 2021/09/26 07:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月25日 イイね!

旅行の計画中

記事を読む方は必ずプロフィールを読んでください。
イイね!を押したらブロックするのであしからず(笑)

---------

来月2泊3日ほど旅行に出かけます。

ETCの休日割引がどうなるか気になるところですが、
それ次第で深夜帯に高速走るかどうするか
決まる感じです。


旅行の流れも
納車から6年の間でずいぶん変わりましたね。

以前ならどこに行くにも高速だったけど、
今なら時間があれば下道使います。

去年の京都から新潟とか?(笑)
我ながらよくやるよなって思ってますよ。

別に今は誰かと走りに行きたいとか
そういう気持ちはほとんどないんだけど、
感性が近い人ならお近づきになりたい。

そうじゃないなら別に相手のことに興味を持たないので、
接点を持つ必要性を感じないんです。

そう、必要性を感じないことに
エネルギーや時間を使いたくないんですよね。


私は長野にいると息が苦しいんです。

背の高い山を見ても日照時間が短くなるからうっとおしいし(笑)
狭い人間関係の中で生きてるから
家族のことを考えると大暴れができない(爆)

本当は自由人だから
自分の思いのままに過ごしたいけど、
いかんせん、家族がいるとそうもいかず。

家族のスケジュールに合わせて動かざるをえないから、
旅行はようやく自由になれる時間になったりします。

朝から晩までどこ行っても何しても
ルールやモラルを守って自由に過ごせるのって
すっごく幸せな時間です。


だから時々息抜きを兼ねて1人になる。

別に会いたくない人と会っても楽しくないし、
食べたくないものを食べてもうれしくない。


孤独は自由そのものだと思います。

人は1人じゃ生きてけないって呪いをかけてくる人がいるけど、
別に1人で過ごす時間をたくさん持つことはできます。

人間関係なんて
他人のご機嫌取りにしかならないですしね。

私は別に他人のご機嫌取りをするために生きてないし、
余生は自分の好きに生きたいと思っているから、
自分の感性の網に引っかからずに抜けて落ちた人の救済は
しない。

相手に合わせるのも疲れるし、
それなら自分の好きなままに好きなことしてた方が
幸せじゃないですか。

なんかね、
凡人の話がもうクソ食らえってぐらいつまらないんですよね(笑)

つまらない話に同調したり共感しても
私に利なんかないじゃないですか(爆)

聞いてあげたところで
こちらの話を上手に傾聴してくれるわけじゃないし
クソかよって思って(笑)

だったら1人でいた方がいいやって感じ。

誰にも邪魔されず幸せな時間を過ごせますよ。


他人の時間やエネルギーを奪わない分、
自分の時間やエネルギーを奪わせない。

旅行は私にとっての自己実現。

充実した時間を過ごしてこようと思います。
Posted at 2021/09/25 06:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月24日 イイね!

「親ガチャ」という言葉に思う

記事を読む方は必ずプロフィールを読んでください。
イイね!を押したらブロックするのであしからず(笑)

---------

ここってピーが多いのか、
タイトルで釣られる人があとを絶たないんですよ(爆)

魚並みのピーーだなと思って、
今日はこんなタイトルをつけてみました(チョ

基本的に流行りものが好きじゃないから(タピオカは除く)、
反応しようか悩んでいたけど、
現在取り組んでいる卒業研究に少し触れる内容なので
ちょっと書かせてもらおうと思います。


ここ数年の間に「毒親」という言葉が
世の中に浸透するようになりました。

「毒親」とはそのままの意で
“毒になる親”ですね。

私自身もこの毒親ブームに引っかかりまして、
うちの親が実はおかしい親なのではと思い、
親と疎遠にしてから毒親について色々勉強するようになりました。

最近流行りの「親ガチャ」は
この毒親ブームの延長にある言葉だなというか、
結局のところ“子どもは親を選べない”ということですよね。

確かに、
昨今のセンセーショナルな児童虐待のニュースを見てると、
親次第で子どもの命が簡単に消えてしまうのは
否めないのかなと感じます。


でも、
一般的な毒親がいる家庭や
家庭として機能してない“機能不全家族”のことを
不幸だとか、かわいそうだとか、

親ガチャに失敗したとか、

そんな言葉で括ることってどうなんでしょう。


私はこの10月で
放送大学の心理と教育コースに所属して
3年が経とうとしてます。

もっと古い話をすれば、
家族関係に関心があったこともあり、
社会学や人文科学系の専攻を志した
20代の大学時代から、

不登校児の子どもの支援を中学校でしていた支援員や
障害児者、高齢者のヘルパー、
通院の送迎や福祉車両を担当したタクシードライバー、

もうかれこれ10年以上の時を渡って、
さまざまな家族関係について学問や現場で見てきてますが、

結局、家庭環境の良し悪しや枠を作りたがるのって、
社会やお偉いさんたちや専門家や行政や法律や理論や見えないルール、

そして、
一部の病院勤務者や自治体の職員や学校・幼稚園・保育園の先生、
ならびに私がやっていたような福祉の専門職の方や
カウンセラー等の心理職なのかなと、

実は思っていたりします。


男性社会のって話をすると、
男性の反感を買いそうなんでちょっと抵抗ありますが(苦笑)

枠を作りたがるのって実は男性性で、

そこにハマったら正常、
ハマらなかったら異常、

として見たりする部分があるんですよね。

心身ともに健康的な人間が健常者として扱われ、
そうじゃないものは何らかの病名をつけ、
障害者とか病人だとかレッテルを貼り付けるわけでしょ。

私みたいな社会適応が苦手な人は
社会で生きる人としての枠にハマらないわけだから、
社会不適合者という異常者扱いをしたりされたりするわけです。


この「枠」とやらがね、
誰が作って、誰が当てはめようとするか、
そこなんだろうなって、
私は睨んでたりするわけです。


って思うと、

実はこの毒親ブームも
誰かが毒親という枠を作って、
誰かが枠を子どもを持つ親に当てはめようとしてる。

親ガチャだって、
当たり、ハズレ、の枠を作る誰かがいて、
それを親に当てはめようとしてる。

子どもには発達遅延や障害名をつけたがり、
親には経済力や養育能力の有無を勝手に評価したがる。


なんてことを知ると、

毒親とか親ガチャとか
心理学の理論とかすごいバカバカしくなって、

世の中、
実はそんな簡単に枠を作ったりレッテル貼りなんかできないって
思いますから。


毒親ブームもさ、
自分は毒親に育てられたことが原因で
生きづらさを抱えていたりって言うことができるけど、

最終的には、自分が将来どんな風に生きたいか、なんですよね。


親ガチャもそう。

経済力がない親に生まれてきたから、
大学に行けなかった。

親に愛されなかったから、
恋愛依存やセックスに走る。


んー。

やっぱりどう生きるかだと思います。

大学はいくつになっても入れるし、
恋愛依存もセックス依存も
治療が必要なことがあるけど、
克服したり寛解することだってできる。


子どもは自分が親にとってのいい子をやらされたように、
自分の親も世間体や自分にとって都合のいい親に
させようとする風潮の元、

毒親って言いたくなっているだけなんだろうなって、

もちろん物事はそんな単純じゃないんだけど、
お互い様みたいなところはどこかある気がしてます。


だって私自身がそうだったから。

自分の親にいい親の枠を当てはめて、
うちの親はどうしようもない人間だって言わずにはいられなかった。

でもこれを他人が枠を当てはめてくると、
すっごくイライラするんですよね。

やっぱり親は親なんだなって、
親を毒親扱いしていた自分にとって
親はかけがえのない自分の親なんだなって思うようになったら、

たまたま私とは性格とか色んな相性が悪くて、
歯車が嚙み合わずに仲違いしてしまったんだろうなって
そんな風に自分の親を考えるようになりました。


ついでに我が家。

“妻・母は元気で留守がいい"なために(爆)
最近、我が家って機能不全家族と烙印を押されても
仕方ないのではと思ったりするんですが(大爆笑)

とりあえず息子からしたら私たち夫婦はお母さん、お父さんではあるけど、
全員好き勝手なことをやって過ごしているせいもあって、
家族仲がとても良好です。

お母さんがクルマに乗って時々旅行に行っていても、
お父さんがクルマを運転するお母さんの代わりに子どものお世話をしていても、
子どもにとってそれが我が家であることになっていて、

結局それをおかしいだの何だの言うのは、
”まわり”だったりするだけ。

お母さんは家にいて子どもの面倒を見たり家事をして、
お父さんは家族のためにお仕事をがんばる、

そういう枠はもういらないよ。

長野の人は特にそういう枠を作りたがるけど、
そういう枠を作りたがる人間ほど不幸になってるじゃない?


世間一般でいわれるような”いい親”になることも
”いい子”にならなくてもいい。

自分がどう生きたいか。

私はそこに焦点を当てて、
来年の卒業研究に全力で取り組んでる最中です。


確かに私は家庭の事情で若い頃に在籍した大学は二部だったし、
身長が低いし体力のない体と
KYで自分勝手で他人に興味が持てない心を持って
生まれてきちゃいましたけど、

言い訳ばかりしないで動いてきたおかげか、
やりたい仕事も一応やってこれたし、
家庭も持つことができたし、
愛車で北から南まで走ってこれたから次は沖縄かなって思ってるし、
大学で最高のメンターに出会うことができた。


だから親ガチャって言葉にとらわれないで、
自分の人生生き切って欲しいなって、
35歳の私はそんな風に思います。
Posted at 2021/09/24 07:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月23日 イイね!

もったいないの精神

いつからか、
この人のために自分のお金や時間を使いたくないって
思うようになり、

関わってもいいことがないことに気がつくと
サーっと逃げるようになりました(笑)

ディーラーとか自分の生活や人生に欠かせない関係は
必要な人間関係だからそんな風に思ったりしないんですけど、

私って昔から1人でいることが好きだし、
何事も自分で決めていたい人間なんで、
他人がうっとおしいという気持ちは否めないんです。

誰かといてもどこかで聞いたことあるような話に溢れてるし、
恋愛とか仕事とか家庭の話とか、
別に他人の趣味とかどうでもいいし、
ワクチン打っただの打ってないだの
コロナのこととかどうでもいいんですわ(笑)

こんな人と関わっても
時間がもったいない、
お金がもったいない、

というのがいつも私の頭の中でうごめいてます。


あとそうだな。

多趣味だし、人生経験も特異だから、
話題の豊富さはちょっと私の自慢だったりします。

でも相手の話す話が貧相でつまらないものだったら、
話し損になってしまうんですよね。

自分ばっかり話してて
相手から得られるものがないなら
話すだけ無駄じゃん、みたいな。

あとオススメ教えてとか、
アドバイスくださいとか言われて話をしても、
私の話したことを実行してくれなかったら
それも話し損になるだけです。

だから最近そういうのも嫌で
アドバイスしなくなりましたね。

あと愚痴を聞いたりしても
相手が変わらなきゃ
聞くだけ無駄ですしね。


フォレスターに年間60万円ほど使うことは
もったいないと思わない。

でも他人との付き合いで
食べたくないランチに2000円使うのは
もったいない(爆)


フォレスターとこの夏にやりましたが、
朝8時ぐらいから夜の8時まで
ひたすら下道走り続ける12時間という時間は
もったいないと思わない。

でも他人のつまらない話に1分1秒を使うのは
もったいない

どころの話じゃないんだよ!(爆)

さっさと(自主規制)


私が雑談を嫌うのは
おいしくないごはんを勝手に出されて
おいしいと言わされるようなところがあるから。

別につまらない話に共感する気もないし、
どうでもいいこと聞いてもいいこと何一つないし。


だから聞かない。


自分の時間を大切にしなきゃ。
Posted at 2021/09/23 06:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月22日 イイね!

時間泥棒は排除するのみ

別に関わり持ちたいと思わない人に
声かけられてもうれしくないし、
相手する気にならないんですよ。

介護やタクシーで散々つまらない話聞かされてきたし
同調もしてきました。

自分の人生に必要のない人間の相手しても
こちらには何の利もないです。

真面目につまらない人間の相手したり、
どうでもいい仕事の話とか家庭の話とか
くだらない恋愛話とか趣味の話とか
聞かされてもこちらには何の利もないですからね。

私は時間泥棒をしてる自覚のない人間には
すっっっっっごく冷たいので(笑)

それとイイね!されてもブロックするだけなので、
しない方がいいと思いますよ(爆)


いやーそれだけ他人のことに興味ないんですよね。

自分の尊敬する人、気になる人の話は
耳を傾けて聞いていたいけど、
どうでもいい人間の話って聞いても
何にもプラスにならないんですよね。

自分の尊敬する人や気になる人の考え方って
すごくおもしろかったりするから
ずっと話を聞いていたいんです。

でも年収がいくらだとか
何のクルマに乗ってるだとか
そういう上っ面の価値観に振り回されてる人とか
物事の考え方が浅い人の話って
本当につまらないんですよ。

だから相手しないに限る。

別に他人がどんな想いでクルマに乗ってるとかも
興味ないですね。

でも昨日たまたま他人のプロフを見てたら、
オフ会参加するような人とは分かり合えないって書いてる人がいて、
あーこの人の話ならちょっと聞いてみたいかもなんて
思ったりしました(爆)

なんでオフ会参加する人とは気が合わないと思ってるんだろうって
その人のその考え方と性格がただ知りたいだけです(笑)

あとはどうでもいいや。


本当に人と仲良くする気がないですよね、私。

他人が送ってる日常とかどうでもよくて、
なんか悩み事でもあれば
うちの大学で50万円払って勉強ぐらいしてればいいんだし(爆)

共感を求められるのも、
自己顕示欲を満たすことを求められるのも、
時間泥棒でしかないんですよね。

自分の存在くらい
自分で満たせよバカ野郎

的なそんな考え方で生きてます。
Posted at 2021/09/22 07:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年春 http://cvw.jp/b/3275066/46911121/
何シテル?   04/25 21:01
SJGフォレスターに乗る長野県在住の30代女性です。 放送大学で心理学を学ぶ全科履修生として学業に励みながら、 畑や庭で無農薬野菜やハーブを栽培してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年11月に出会ってから、たくさん一緒に旅をしました。 フォレスターは私にとって ...
その他 アシュフォード トラディショナル シングル その他 アシュフォード トラディショナル シングル
ニュージーランド製の紡ぎ車です。 走ることはできませんが、糸を紡ぐことができます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation