2021年09月07日
ステラの5回目の車検が終わりました。
デフマウントブッシュや細々したものの交換ぐらいで
済みました。
うちのステラまだまだ元気ですね。
大切に乗ってあげようと思います。
来年、幕張にもし通うことになったら、
一度でいいからステラで乗って行ってみたいし(チョ
しかしステラの初回車検で今のお店にお世話になり始めてから
もう8年ですか。
時の流れに早っ!と思ってしまいますね。
あの頃、まだ私は20代だったのか...。
年を取ったなぁ(苦笑)
しかしクルマ関係の友達、
本当にいなくなっちゃいましたね。
他人がどんなクルマ乗っていたり、
どんな乗り方してるかなんて
興味がないからなんでしょうけど(苦笑)
私は自己実現のためにクルマに乗り続けてるだけで、
そのことを誰かと共有したりするつもりがないんですよね。
ちょっと寂しい気もするけど、
これでいいやって感じです。
真面目に他人のことに興味がなくて(笑)
自分がどんな風にクルマと向き合い続けようか
そっちの方が大事です。
この先もクルマと共に自己実現をしていこうと思います。
だって自分が好きなものなんだから。
好きなものに他人の価値観はいらない。
Posted at 2021/09/07 07:15:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月06日
愛車を点検に出す度に、
メカが苦手な自分を露見するので
カッコ悪いと思っちゃいます。
それでも、
自分にできないことを誰かがやってくれるありがたさを
その度に知れるわけだから、
メカが苦手でもよかったなって思えます。
きっとこの先一生、
メカが苦手で誰かに面倒を見てもらいながら
クルマに乗り続けるんでしょうね。
それもそれでありなのかも。
私にとってカーライフは
そんなできない、ダメな、弱い自分と
向き合うものでした。
クルマが好きな人と話しても知識が不足してるので
置いてきぼりを食らうこともしょっちゅう。
スバル車なんかは型式を呼称として使うことがあるけど、
その型式がすでに覚えられないっていうね(笑)
だから会話についていけない。
時々、色々詳しそうに教えてくれる人もいるんだけど、
詳しくない私に対して知識自慢という名のマウントをとって
気持ちよくなってる人もいましたね。
それって何だかなって思って、
そういう人に警戒をするようになりました。
あと相手のことを知らないまま
ヲタ話に付き合わせようとする人とかね(笑)
そういうのはぶっちゃけウザい(笑)
まあなんてそんな負の側面を抱えながら、
フォレスターに乗り始めてもうすぐ6年ですよ、6年。
すっかり長いお付き合いになりましたね。
まさかその間に
ヘルパーやめて、二種免許とって、
タクシー乗り始めて、やめて(笑)
畑始めたり、大学入ったり、庭いじりをしたり、
こんなにも充実していた人生は
生まれて初めてなような気がします。
これってすごいことですよね。
たった一台のクルマと出会ったことで、
自分の人生が大きく変容するだなんて、
思いもしなかった未来を生きてるんだなって
ちょっとそんなことを思ったんです。
クルマって人によっては
普段の通勤や生活の足であって、
時々ドライブや旅行に行くもので、
趣味性が高くなるとドライビングテクニックを高めたり
カスタマイズを施したりします。
だから私も運転していて楽しい相棒ぐらいにしか
考えてなかったんですけどね。
それが全国あちこち走り回るようになって、
気がつけば九州も北の大地も訪ねるようになっちゃって、
長野で手に入れられない物や知識や技術も持って帰ってこれたりしてて、
クルマってこんなに色んな可能性に満ち溢れているんだということを、
思い知らされます。
そして私自身も
フォレスターと旅に出かけることで
長野にいたら知り得なかった自分とたくさん出会うことができました。
畑で育てる野菜の育苗をしたり、
糸紡ぎをしたり、
臨床心理学の知識を深めることで気付きを得たり、
フォレスターがいたから
できるようになった、実は能力があった自分が
こんなにもたくさんいたんだなって
毎日のように思うんですよね。
だから可能性を知るって大事。
あなたはそれしかできない。
上を目指すだなんて無理。
だなんて他人のつまらない言動に振り回されず、
自分にできることをたくさん見つけていくのって
実は生きていく上で大事なことだと私は考えてます。
そんなことを教えてくれたうちのフォレスターは
本当に偉大ですね。
私の場合、
両親がその両親(私にとっての祖父母)によって
人生の可能性を切り捨てられてしまったことから、
私自身も自分の可能性をあまり見つけることができずに育ったので、
フォレスターに出会えて本当によかったです。
Posted at 2021/09/06 08:10:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日
毎日、断捨離してます。
この1年間、何者になろうとして必死こいて
色んな物を買ったりしてました。
が、
おかげで物がすごく増えた途端、
家の中はゴミ屋敷への階段を登り始めてます(爆)
というか本当に私最近無頓着で、
フォレスターの車内はいつもきれいにしてたんですが、
いよいよフォレスターの中もきれいじゃなくなってきました(笑)
ステラの車内を片付けるついでに
フォレスターの中もきれいにすることにします。
さて、汚い家の中を見ていると、
自分の人生に必要な物ってそんなに多くないことに気付かされます。
締め付けの強い下着とか(笑)
今はほぼ100%オーガニックコットンのゆったりした物を使っているので
締め付ける下着はどんどん捨ててます。
あと本とかCDとか。
これは残しておきたいって物以外
どんどん手放していってます。
なんて感じで片付けをしていると、
自分の頭の中もどんどんと片付けをしていかなくてはならないんだと
思ったりしてます。
そのためのブログだったりします。
他人の書いた記事とかブログとか
私からしたら何の価値もないんですけど(笑)
自分の普段考えていることや思っていることは
どんどんアウトプットしていった方が
頭の中も整理される。
私は特に頭の中はいつも便秘状態だから、
どんどん出していかないと
頭が疲れて動けなくなります(笑)
そんな風に思うと、
整理整頓って大事ですね。
寒くならないうちに
少しずつ家をきれいにしてかなきゃ。
あとフォレスターの車内も(笑)
Posted at 2021/09/05 07:14:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月02日
次回オイル交換まで残り1340kmナリ。
やべぇ。定期点検時に点検パックのオイル交換がつくから、
来月に定期点検となるとちょっと予定が崩れるな...
と思っていたところ、
そうだ!来月オイル交換やって、
12月に定期点検入れればいいんだ!と
ひらめきました(笑)
ってなわけで、
定期点検までにどこか旅行にでも行ってきましょうかね。
今年は3000km走る旅行をもうしてきたから、
そんなに遠くには行かないけども、
ちょっと考えておこうと思います。
最近、本当に断捨離モードですね。
占いは捨てます。もういらなくなりました。
畑も今年でいったんやめる予定です。
ハーブも減らします。健康体なのでそんなに使いません。
大学も再来年で卒業します。十分勉強しました。
ネット世界からも足を洗います。ネットは時間泥棒です。
なんか、
何者になれない自分を取り繕うとするために
色々と手を伸ばしてはみたものの、
んー。私はそこそこ深くそこそこ広げるタイプというか、
基本的にはオタクにはなれないんですね。
クルマは好き。でもものすっごく詳しいか言われると
大して詳しくないです。
それは音楽も映画も何の趣味でもそう。
好きだけど、別に深掘りはしなくていいっていうか、
それがあってくれるから人生が彩られるのは確かだけど、
別にオタクになれないんですよね、何事も。
ただ、これだけさまざまなジャンルに手を伸ばしてこれたから、
知識量や幅はそれなりにあります。
それに私は人生経験が豊富な方だと自負しているので、
そんな私だからこその唯一無二の性質を持っています。
だから、それを活かして生きていければいいやって感じで、
卒業研究もこれだけ拡散した自我をまとめるためにやります。
もうね、色々スッキリしちゃったんですよね。
この社会情勢の中で、
私は他人の幸せを心から望んでもなく興味がないことを知ったら、
なんか他人のために生きようって気持ちもなくなっちゃったし(笑)
自分の好きなものとお金と大切な人たちがほんのちょっといてくれれば、
それだけで十分幸せなんだってことに気付きました。
それだけ他人のエゴや価値観には興味がなくて、
私のことも拡散されたり知られたりするのも別にうれしくないし、
もっとたくさん広げようとかもっと色々手を伸ばしてみようとか、
そういうのもなくなりました。
色んなことに納得いくようになったんです。
それはきっと、
自分を知るためにちゃんと勉強と行動を続けてきた結果だと思います。
自分が必要なものを自分で見つけて育ててきた結果です。
さて、次はどこに旅行に行こうかな?
関西にまた行きたいなって思ったりするんだけど、
んーどうしようかなって感じです。
ちょっと考えておこうと。
Posted at 2021/09/02 07:23:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月01日
ちょっと訳あって、
今朝は自宅を離れております。
別に家族とケンカしたわけではないです。
悪しからず。
こんな時、
話を聞いてくれる誰かがいないかなって思うんだけど、
今はいないんですよね。
私はこれまで介護やヘルパーの経験を通して
人の話を傾聴することの技術を磨いてきたし、
現在、臨床心理学を学ぶ大学生として
人の話を受容する、共感することについて
専門的に学んでいます。
こういう知識と技術がある一般人だと、
自分が心地よいと思う共感をしてくれる人って
自分よりも傾聴や共感をする力がある人に限られてきます。
他人って自分が聞いて欲しいように
話を聞いてくれるわけじゃないですからね。
だから誰かに自分の話を聞いて欲しくなると
ふっと家を出てフォレスターと共に遠くへ行くんです。
そうすると誰かに傷つけられることはなくなり、
車内で自分で自分の話を聞いてあげることができます。
そして、独り言のように自分のことを呟く中で
自分がどうしてこんな感情を抱くのかとか
何が原因だったんだろうと気付くからです。
私が旅行やドライブに出かけるのは、
それが理由。
自分の話を自分で聞いてあげること。
それぐらい、自分は孤独の境地に立たされ、
自分が求める共感を他者から与えられることのない事情がある中で
生きています。
しかも帰れる実家がないし。
長野にも自宅とディーラーぐらいしか居場所がない。
この世に35年も生きているわけだから、
それなりに色んな価値観を持つ他者とのお付き合いをしてきましたが、
いかんせん、この人とまた話したいな、仲良くなりたいなって思える人は、
ほとんどいませんでした。
それに、自分が求める共感のレベルに達していたり、
話をしていて楽しいと思える価値観の持ち主は
年々出会うことが困難になりつつあります。
そうなると、人との関わりはむしろ億劫で面倒なもの、
私のことを理解する、受容するだけの力がないならば、
もうこの世に生きている価値なんてないんじゃないの?と
真面目に思うことだってあります。
私みたいに悩まないで
人付き合いや仕事をこなせる人が
羨ましいというか妬ましいと思うことすらあります。
フォレスターがもうすぐ120000km達成しそうだけど、
他者との心の距離も
それだけ離れてしまったように感じます。
生きることってなんて寂しいことなのかなって
日々思いますね。
私ってこんな風に本当はネガティブなところがあって、
怒ると本当はタチが悪いんですよ(笑)
でも私を求める人って
私の大らかさや母性や機知に富んだ話を求めているので、
私が急にメンヘラ臭を出したり怒り出すと
そそくさと消えていきます(爆)
だからその度にコイツもこの程度かって思いながら
心のどこかで傷ついてみたりね(苦笑)
あと最近ではマウントしてきたり見下してきたりする人もいるけど、
大学とブログで鍛えた論破力で
粉々にプライドを壊されて逃げていきますね(爆)
だったら最初から人を見下すなカスって、
こんなカス本当にしょうもなって思ってたりします(本音)
さてゆっくり家に帰るかな。
書きたいことをたくさん書けたし。
ブログのいいところは
こうやって人になかなか話せない話を
スラスラって書けちゃうところ。
他人が私の話に興味がないように、
私も他人の話になんて興味がないんだもの。
だからコッソリと自分の話を空気に触れさせてあげるために
ブログを書いてあげるとスッキリする。
人に話したい話がこんなにあるんだって思うから。
また気持ちが整理ついたらブログを書こう。
Posted at 2021/09/01 07:34:17 | |
トラックバック(0) | 日記