2021年08月24日
私にとってのおもしろい話は、
感性が鋭い人の
自分では到底思いもしない見ることもないような
感性の話です。
いつか書いたように
中学生の頃から聴き始めたユーミンのラジオとかは
そんな話がたくさん聴けるから楽しいんですよね。
逆に共感して欲しかったり
自分を正当化するための言葉には耳を傾けたくないんですよね。
今ならフジロックについての批判だとか、
自分の価値観を正当化するための言葉でしょうか。
私は他人の価値観には興味ないですからね。
身の回りのお母さんたちの
家庭の話とか子どもの話とか、
ネットやテレビや噂話もどうでもよくて。
会社の同僚たちの話もおもしろくなかったですね。
長野の人の地元目線でしか語れない話って
本当に中身がない。
私はなんだかんだネタが豊富だから、
話せることは尽きないんですけど、
いかんせん、相手の話がつまらないと
話し損だと思って
他人と話したくなくなりました(爆)
今までつまらない他人の話に付き合ってきたから、
もういいやって思って
共感をすることはなくなりました。
他人のクルマの話とかカスタマイズのことなんかも興味ないし、
仕事の話もどんぐりの背比べみたいな感じで
コロナについてもどうでもいいっていうか。
私と気質が似てる人たちは
そんな人たちが多いみたいで、
コロナが流行っている世間のことも興味がなく、
ひたすら自己実現に邁進する方が多いみたいですね。
誰かの幸不幸もどうでもよくて、
自分がやりたいことをとことんやってる人たちばかり。
そういう人たちの見てる世界に
ものすごく興味があるから
話がおもしろく感じられるんでしょうね。
そんな私も
新しい趣味のためにとちょっとずつ道具を揃えています。
道具さえあれば、
他人がいなくても楽しくできる趣味の方が
他人に自分の時間を邪魔されなくていいですしね。
そういう意味ではクルマはどうしても他人を必要とするので、
新しい趣味の方が自己実現しやすいかも。
でもクルマはクルマで、
私が見たかった世界や行きたい場所に
連れて行ってくれるから、
この先もずっと乗り続けていきたいなって思います。
新しい趣味のためには
クルマが必要ですからね!
Posted at 2021/08/24 09:48:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月23日
先月の旅行から帰ってきたあたりから
フォレスターの動きのギクシャク感が気になっていました。
今年の夏の暑さは
クルマにとって酷でしたしね。
油温なんか上がりっぱなしで
こっちはむしろヒヤヒヤでしたよ。
本来なら定期点検時と思っていたんですが、
リニアトロニックフルード(CVTフルード)交換を
早めにやっていただくことにしました。
おかげでスッキリです。
ギクシャク感は取れました。
そういえばリニアトロニックフルードも
1回目の時は交換しようかどうか悩みに悩んでました。
メーカーは無交換推奨、
ディーラーでは交換そのものはできるけど
精密機械故に交換時においてゴミとか入ったら故障まっしぐら。
元整備士の方に交換大事だよと言われて
1回目の時は交換することになりました。
おかげで見違えるくらい動きが変わって
ものすごく感動したことを覚えてます。
自分の知り合い方の販売店だと
フルード交換を断ったりしているなんて話も聞くし、
他店舗でも交換を渋ったり断ったりなんて話も
多いようですね。
それだけ気を使う作業とのことですから、
(整備士養成をやってる元整備士の先生もおっしゃていた)
販売店側の気持ちも分からないでもないですが...。
ディーラーには感謝ですね。
まあ色々思うことはお互いあると思いますが、
こんなこだわりの強いメカ音痴が
もうすぐ12万kmになるクルマに乗れてるのは
紛れもなくディーラーのおかげです。
自分1人の力ではここまでやってこれなかった。
それと悩んだりしながらも
ここまで運転し続けてきた自分のおかげですね。
なんだかんだ悩み続けてきて
何度もクルマから降りようと思ったけど
それでも乗り続けてきた自分のおかげです。
って感じでクルマのことを書くときだけ
イイね!を押してくる人いますけど、
イイね!いらないので押さないでくださいね(笑)
都合のいい時だけ近づいて来る人って
嫌いなんですよね。
だからイイね!を押してきたら速攻ブロックしますので
押さないように(笑)
Posted at 2021/08/23 07:06:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日
昨日おとといとお出かけしてきました。
先月の旅先からちょうど1ヶ月後に
その旅先で訪ねた方の企画展があったものですから、
訪ねてきました。
誰かは書かない。
どこへ行ってきたのかも。
コロナが流行っているからってのもあるし、
元々はそういう話を人にするような
人間ではなかったんですよね。
コロナは本当によかったなっていうか、
コロナが流行っているからっていえば
働くことも免れるし、
人との距離感を離すことができる。
元々人付き合いが好きな人間ではないから、
コロナが流行ったことで
人との付き合いの機会がガクンと減って
だいぶ助かりました。
世の中、そんな人間もいます。
あと新しい趣味を持つことにしました。
昨日はその道具を受け取りに行って、
その道具さんがいい働きをしてくれるようにと
いい“働き方”の仕方を見せに行ってあげました。
だけどそれがどんな趣味かも
今回は家族にすら話す気もなく、
大切に自分の心にしまっておこうと思って
一切人に言わないでおきたいと考えています。
元々自分の好きなことを人には言わない人だったんです。
部屋の中でユーミンの音楽やラジオを聴いたり、
キーボードを弾いたり、
それは自分が好きだからやっているだけであって、
他人の存在は求めてないんですよね。
他人に共感するのも好きじゃないし、
他人の話を聴いても時間の無駄だし
相手が変わらなかったら
聴いてあげて損になる。
だけど自分という人間だと
自分を変容させることはいくらでもできるし、
大学みたいに投資をしてあげれば
ちゃんと自分のものにすることができます。
そんな風に思うと、
もう他人に自己開示しなくても
好き勝手に生きることはできるんですよね。
どうせここでクルマの話をしても
自分の知らないクルマのことが知りたくてここに来るわけで、
なんかそれもすごく違和感があるというか、
仲良くなりたいって言ってくる人間に限って
相手のことを利用しようとしますからね。
そんな人間のために
自分が培った技術とか知識は
披露したくないですね。
ってのが私の本音です。
さて、あと4ヶ月ほどでここのブログも閉鎖するし、
まだまだ人間嫌いをアピールしますよ(爆)
いやー元々他人との関わりが好きじゃなかったんですよ。
なのにネット社会にいると、
劣等感だとか情報過多で
自分の話をしたくなりますもんね。
んーでもそういうのももういいや。
そうやって自分の感情に振り回されることは嫌い。
なんで今日もネットをやらないで
好きなことをやっていようと思います。
Posted at 2021/08/22 08:04:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月21日
まあ成績発表される度に思うことですが、
だいたいいつもこんなもんですね(笑)
とりあえず単位は全部取れました。
前回、解答用紙への書き損じで落とした科目も
ちゃんと単位を取ることができてました。
記述式試験のある科目でAをいただいたので、
先生ちゃんと読んでくださったんだなって思い
ホッとしちゃいました。
残りの単位もいよいよ20数単位となりまして、
あと1年半の在籍となりました。
主に臨床心理学を学んできたわけですが、
50万円払えば、
心理学の基礎知識が得られるほどの
学びが得られることも知りました。
結局、今の世の中って
自分に依存させるということをビジネスにしてるので、
本来相手の健康や自立を助ける業界ですら
顧客を“カモ”にしたがります。
自動車業界なんて
“カモ”によって支えられてますもんね。
アイドルのファンも、オンラインゲームなんかも、
本当にそうだなって思います。
まあこういう生涯教育も、
学生を“カモ”にすることで成り立っているし、
特に学歴や自分という人間に
コンプレックスがあればあるほど、
こういう年齢を問わない生涯学習に
自分の時間やエネルギーを注いでしまうんですよね。
という学生を
放送大学で散見してしまい
私はそんな巣窟から足を洗いたいなって真面目に思ってしまいまして(笑)
頭でっかちになるばかりで人間性がいつまで経っでも乏しい爺さんとか、
臨床を学んでるくせに言い訳ばかりして不幸のメンヘラやってたりとか、
自分の感情をコントロールできないジジババとか、
いいカモにされてて笑えるじゃないですか(爆)
普通にそういう人がキモいんで、
私は単位取り終えたら、
さっさと放送大学を去りたいと思います。
ただ私は、
50万円払って、
人の心の勉強ができたことは
非常に有意義なことだと感じました。
長年、福祉や介護の現場で仕事をしてきて、
精神が病んでしまった方なんかの相手もしてきましたが、
本当に自分という人間との向き合い方に悩んでいるのなら、
50万円払って心理学を学んだ方が
ダラダラ治療やカウンセリングを続けるよりも
本人のためになるなとも思うんです。
でも結局、病んでしまう人って、
病んでいる自分がかわいいから、
自分が変わることに強い抵抗を感じる人が多いです。
だから一生、
50万円払って
自ら心の勉強なんてしないでしょうね。
私はそういう依存心と学習能力のない人間が嫌いだから、
福祉から足を洗いました。
そんな人間なんかに自分の生き血を注ぐよりも、
自分のやりたい自己実現に人生を注いだ方が
ずっと有意義ですからね。
そっちの方が生産性だってある。
だから私は、
カウンセラーにもなりません。
自分のやりたいことのために
自分の人生を使いたいと思います。
それに今度の卒研は、
カウンセリングや心理療法なんかに依存してないで、
自分の幸せのために自分のやりたいことやろうよって
嫌味を含めたものですしね(爆)
きっと表に出せないんじゃないかな?
でもそれでもいいと思ってます。
私を幸せにできる人は私しかいませんからね。
だから私は自分を幸せにするために
自分が納得できる卒研に取り組もうと思います。
Posted at 2021/08/21 07:38:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月19日
18年前、うつ状態だった私は
どん底の中をさまよっていました。
なぜうつ状態になったか。
自分の心の拠り所だった音楽とのお付き合いで
悩みすぎてしまったり、スランプに陥ってしまったり、
自分の言いたいことばかり言ってくる同級生に
批判されるばかりで自信喪失になってしまったことが
原因です。
今でこそお金もあるし、ちょっとは知恵もついたから、
何かあったら「逃げる」って選択肢が持てているわけですが、
当時はお金のない高校生をやっていたし、
だからそこから逃避するとか、
ましてや逃げ道になってくれる友人もおらず、
家に帰っても両親の仲が悪いですしね。
それと、
自分の居場所がない。
これに尽きてましたね。
あの頃はユーミンを聴いても
全然何とも感じなくなっちゃったし、
とにかく寝れない。
今でこそ、すぐ寝付けて、
クルマの中でも1時間以上寝たりできるのに、
あの頃は睡眠障害と診断されてもおかしくないくらいに
とにかく寝れなかったんですよね。
実は寝れない人でした。
それに希死念慮もあるし、
どうしてそんな状態で精神科にも行かずやってこれたのか。
もう今よりあの頃の方がハードモードですよね。
まあそんなどん底にいた時に
たまたまとあるミュージシャンのコンサートに行くことがあって、
そのミュージシャンの歌声に救われたのが
18年前の今日。
今でも毎年そのことを思い出しては、
そのミュージシャンへの感謝の気持ちを忘れることができません。
あの後、
音楽もちょっとずつまた聴けるようになって、
また音楽が私の心の拠り所となっていきました。
私の心の拠り所って
友達ではなかったんですよね。
今はクルマとかハーブとか色々あるけど、
気の合う友達っていないですね。
私はこれだけ細かい人間だし
マイペースで自分にとって嫌なものは嫌だから、
他人との関わりに喜びを見出すことは
そうそうありません。
だって他人との関わりは
相手に合わせないといけないし、
自分の好きなことを四六時中できるわけではありませんから。
こんな私と仲良くなりたいって言って近づいてきてくれる人はいるけど、
でも私のことを理解するつもりもないし、
ただただ仲良くなりたい、一緒にいたいって要求をするばかりで、
私はそういうの、ちょっと不愉快なんです。
もし誰かと仲良くするのならば、
深い共感ができる人。
見ているところが近い人。
感性が合う人。惹かれる人。
あと私にものすごく気を使ってくれる人だけです。
それ以外の人は
私の人生にはいらないんですよね。
ブログもきちんと読んでないのに、
イイね!を押してくる人も嫌いだし、
学習能力がない人はもっと嫌だし、
求めてもない共感やアドバイスや評価をしてくる人も嫌い。
そんな私だから他人との関わりなんかよりも、
音楽やアートとか、
今ならクルマとか旅行といった趣味や生きがいが
心の拠り所なんです。
他人と一緒にごはんを食べるよりも
1人で食べた方が気も使わないしお金もかからなくて
おいしいですしね。
旅先でキレイな夕日を見た時も、
誰かと見て「キレイだね」って感動を共有するよりも、
「ああ、なんて美しいのだろう」と
1人でその美しさの中に浸っていたいのが私です。
それでこういうことを書くと、
「自分もそうです!」なんて言ってくる人いるけど、
そういう人の存在もいらない(笑)
文章は自分が好きだから書いてるだけで、
別に他人のために書いてないから
いちいち近付いてこなくていいんですよ(爆)
コンサートやライブが好きなところは
会場全体で盛り上げることができるからではなく、
ステージ上にいる好きなミュージシャンと
同じ時間を共有できるから好きなんでしょうね。
好きな人とは何かを共有したい。
でも目の前の人と
何も共有したくないって思うことがあるのならば、
その相手のことは好きじゃない証なんだと思います。
まあ話を戻して、
18年前に私を救い出してくれた人のふるさとへ
先月の今日、久しぶりに訪ねることができたのは
感慨深かったです。
私に夢は叶うものだと教えてくれた人。
でも、
叶わない夢もあることも教えてくれた人。
でもその叶わない夢をどうしたらいいか。
苦労に苦労を重ねてやってきた真面目な人だから、
これからも陰からコッソリ応援させてね。
Posted at 2021/08/19 07:02:25 | |
トラックバック(0) | 日記