2021年08月13日
2年前に出会った男性の占い師さんに
久しぶりに鑑定をしていただきました。
この方、私は例の占い師さんとネット上では呼んでるんですが、
普通の感性の持ち主ではないんです。
彼のことを守るために詳しい話ができませんが、
すばらしい感性の持ち主です。
そして彼との出会いによって
自分の感性を信じて生きるようになりました。
まあ本当に不思議な出会いだったし、
しかも不思議な関係というか、
特段仲が良いわけじゃないし
しかも2年ぶりにお互いネットを通じてではあるけど
顔を合わせて話をしても
その会わなかった時間の長さを感じなかったです。
それにコミュ障同士だというのに(笑)
お互いの言いたいことが
言葉を頼りにしなくても通じ合うんですよね。
なんで久しぶりだというのに
なんでこんなに伝わるの!?って。
これには正直驚いてしまいました。
確かにコミュニケーションって非言語の領域があるんですが、
どうしても言葉に依存したがるのが現代人だったりするんです。
だけど私や例の占い師さんみたいな感性の持ち主って
現代人になれないところがあるから、
コミュニケーションにストレスを感じてしまう側面があります。
私自身、最近全然人に言いたいことが伝わらないし、
というか言葉を介してもどんなに説明しても
私の言葉が歪曲されて伝わってしまうんですよね。
結局言葉って発信する側だけではなく
受け取る側がどう受け止めるかっていうのも大事なのに、
それすら分からない人も多くいて、
正直人と話すことにストレスばかり感じることが
ここ最近ずっと続いてたんです。
だから言葉足らずでも、
ちょっと言い間違えたかなって思っても、
言いたいことが伝わるし、
そして相手の言葉もスッと入ってくる。
そんな風に関われる人が
未だにこの世の中にいるんだなってことが知れて
救われてしまいました。
向こうが私のことをどう思ってくれてるか知りませんが、
私はこの人がいてくれてよかったなって
2年前偶然出会った時からそう思っています。
それぐらい今しんどいんですよね。
いいネ!をするなってブログで書いてるのに、
ブロック解除した途端再びいいネ!押してくる人とかね(爆)
私、そういう相手の気持ちを読めない人が
嫌いなんですよね。
きっとね、そういう人は
私がどんなにいいネ!が嫌いなのか説明しても
理解できないと思います。
だからこそ、
こういう人たちから自分の感性を守ることを
今欲求されていたりするんですよね。
それが実はホロスコープ上でバッチリ現れてる上に、
私がなぜこの研究テーマを卒研でやりたいのかってことも
ホロスコープ上に現れていたりしました。
私が自分の親との関係で色々悩むことも
そこから何を見出すのかということも
そして、これだけ内向的だというのに
私が社会で何か功績を残したいということも、
全部出てました。
彼がどうしてこんなにすばらしい占い師かって。
私が悩んでることとかそこからどうしたらいいかって
全部読めてしまうからなんです。
彼には感謝してもし尽くせないですね。
がんばって卒研に取り組みます。
いつもありがとう。
Posted at 2021/08/13 06:39:54 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月12日
先月の旅行で見た映画のシーンに
「コツコツと続けてると何かが見えてくる」
なんてセリフを聞いて
涙腺が崩壊してしまいました。
フォレスターと以前走りに行った場所がスクリーンに出てきて、
その場所が映画を見ていた場所からは
すっごく遠く離れた場所だったから。
色々悩んだりすることはあったけど、
走り続けてきたことで
この映画も再び見ることができましたからね。
クルマとのお付き合いは
本当にコツコツと自分の経験を積み重ねてきた
道のりそのものでした。
それに挫折経験が多くて
何をやっても無駄だと考えがちな私に
フォレスターは自信と可能性を与えてくれます。
これまでのお付き合いは
決して無駄なことは何一つなかったです。
なんだかんだ言いながらも
走ってこれてよかった。
なんてことを旅行から帰ってきても毎日のように考えてたら、
大好きなバンドのインスタライブでも
メンバーがそんな話をしていたからビックリ(笑)
あなたが言うなら
絶対間違いないよねと思いましたとさ。
さてコツコツといえば卒研の申請書ですよ。
先日の質問メールでいただいた回答を参考に
この1週間、ひたすら本や論文に目を通してました。
本や論文もコツコツ毎日少しずつ目を通すから
学習効果が強まるし、継続もできるんですよね。
そしてコツコツと申請書の作成も
ちょっとずつやっています。
研究の動機や研究テーマ概要はきちんと伝えたいから、
毎日少しずつブラッシュアップしています。
1週間後が締め切りなので
今週末までに仕上げたいと思います。
Posted at 2021/08/12 06:51:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月11日
昔、まだ友達がいた頃、
もうこの人と会わなくなっていいやって思うと
友達を着信拒否リストに入れていた頃がありました。
着信拒否リストに友達の携帯番号を入れると
すごく気持ちが楽になれるというか、
もう会わなくて済むと思うと
ホッとしちゃう。
私は
友達がいないことにコンプレックスを感じることもあるけど、
友達っていない方がむしろ自由だから
正直楽だよなって最近は思ってしまいます。
だって友達といる時よりも、
1人でドライブに出かけて
見たい映画を見たりしてた方が幸せですからね。
クルマが与えてくれる自由が
何よりも私が求めていたものでした。
最近自宅では断捨離をしています。
極力自然素材の洋服や化粧品しか買わないことにしたら、
自分の生活に必要な洋服や化粧品は
そんなに多く残らないことに気付かされて
どんどん必要のない物を手放すようになりました。
アロマとかハーブもあんなに好きだったのに
物欲がほとんどなくなってしまいました。
もう、自分にとって必要な物が
全て手元にあるからなんでしょうね。
そんな風に思うと
私は生活する上で困っていることはそんなに多くなくて、
別に必要以上に何かを求めなくてもいいのかなって
思えるようになりました。
あっでも最近メイクするのが好きだから、
近々比較的オーガニックの素材の
マニキュアを2種類ほど買ってこようかと思います。
それとイヤーカフにハマっているから、
イヤーカフもかわいいものがあれば少しずつ揃えたい。
そんなところです。
さて今日も卒研の申請書に取り組まなきゃ。
Posted at 2021/08/11 06:59:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日
他のSNSで友達リストを削除した人から
メッセージが届きました。
今日、〇〇さんの講演会があるから来ませんか?
とのこと。
友達から削除された後の最初のメッセージが
講演会のお誘いとか何やねんと思って
華麗にスルー(笑)
私、この人のこと好きじゃなかったんですよね。
自己主張ばっかり強くて、
人の意見を聞こうとしないところとか
ウザいと思ってました。
海外にいたからってのもあるんだろうけど
大して仲良くないのにファーストネームで呼び捨てにするところとか
ウザかった。
またしつこく連絡が来たら
次はブロックでいいかもしれません。
私はよく言うのですが、
自分の口って自分の言いたいことを言うためにだけにあるものでは
ないんですよね。
もちろん、時には自分の言いたいことを言わなきゃいけませんが、
そうでない限り、他人のエゴや興味のない話って
何の価値もありません。
聞くだけ時間の無駄なのです。
私は誰かの承認を認めるために生きてないし、
自分にとってどうでもいい話も聞くために生きてません。
そういうことが分からない時点で
やっぱりコイツ出来損ないというレッテルを張ってます。
自分の話す言葉が相手にどんな風に伝わるかまで
きちんと考えている人の話しか聞く価値はないな。うんうん。
自分の正しさは自分の正しさでしかないこと。
自分の正しさと相手の正しさは
イコールではないことを
どれだけ多くの人が理解できるのか。
そこが大事だなって常日頃思って生きています。
さて、卒業研究申請書の作成が佳境を迎えています。
Twitterとか見てると、
卒研の質問メールの返信で
先生方から厳しい回答をいただいてる人が多いようですね。
ですが私の場合は研究テーマとその概要について
指導教員を希望している先生から興味深いと回答をいただいていて、
研究方法やだいたいの流れも
申請書作成のこの段階でもう出来上がってます。
あとは私の文章力次第(笑)
本当に私、幸せ者ですよね。
尊敬してやまない先生から
研究テーマについてそんなことをおっしゃってもらった上に
メールの内容を見る限り
先生が指導教員を引き受けてくださるようですから。
研究テーマのことで
まさかポジティブな回答をいただけるとは思ってもみなかったな...。
ただ内容が私のライフワークそのものであるし、
今の時代にこういった内容の研究は必要だと考えているので、
身が引き締まる思いですよ。
Posted at 2021/08/10 08:31:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日
いつかの心理学実験で
類似性の法則を知ったときは
目からウロコが出過ぎてヤバかったですね。
類似性の法則とは、
自分と共通点がある人に
好感を持ちやすいという法則です。
気が付けば、
私は自分にどこか似ている人ばかり
好きになってしまいます。
たとえば内向的で
情緒豊かで(時にすごく激しくて)、
自分の世界を持っている人ですね。
最近嫌いだなって思う人は
中身が薄くて、
すぐ感情的になって、
学習能力がないからいつまでも変わらない人。
そういう人と話していても、
得られることはほとんどないですね。
以前はそういう人とも関わっていたけど、
長年話をしていてもつまらなかったことをいよいよ認めたら、
もう話そうと思わなくなりました。
一緒にいるメリットそのものがないですしね。
というか人と話しても特にこれといっておもしろい話は聞くことないし、
やっぱり自分の手足で作る幸せに浸った方が
幸せですからね。
2019年あたりから、
縁あって接点を持ったり好きになる人たちが
皆繊細で感性の世界で生きている人ばかりになって、
元々自分の好きなミュージシャンも
そんな人ばかりであることに気付かされたりしました。
これ結構すごい発見で、
私が他人を好きにならないのって
そういう感性の持ち主が
この世に多くいないことを知ったからなんです。
だから他人に興味が持てないし
別に話に共感しようとか
一緒にいたいとか思わないんだなって
気付かされました。
以前はこんな自分を好きになれなかったけど、
今はこれでいいやって感じです。
しかしイイね!をされなくなって快適です。
別に好きでもない人に共感されてもうれしくないし、
ってか共感が共感になってなかったりしますからね(笑)
求めてない他人の言葉も届かないし、
(最近だから話しかけられるのが嫌い)
ひたすらつまらない人と関わるよりも
映画見たり本読んだりしてる方が
精神衛生上いいですからね。
ネットも今年いっぱいで
日常の中で頻繁に使うのはおしまい。
欲しい情報があるときはネットを使うけど
それ以外ではネットは時間泥棒。
もっと有意義なことに時間を使いたいなって思います。
Posted at 2021/08/09 06:29:16 | |
トラックバック(0) | 日記