• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する森林人のブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

2年前

2年前の今頃、
宮崎の高千穂峡を出て、
長野に向かって走り始めた頃です。

正直、帰れるのかなって不安はありましたけど、

兵庫に入った後の給油とか、
東名から中央道に切り変わった時とか、
長野県のカントリーサインを過ぎた後とか、

私、高千穂から走って帰ってるって
そんな思いの中で走り続けてこれたことを
今でも忘れられずにいます。


フォレスターのすごいところは
私の身体的なコンプレックスを忘れさせてくれるところで、

身長が150cm満たなくて体力がない女性でも
運転しやすい視界性やっぱり操作性を兼ねそろえていて、
かつ余裕のあるパワーと性能があるから
運転していて疲れにくいんです。

だから2年前も思いましたけど、
会社の営業車だったらこの距離走るの無理だって
やっぱりフォレスターすごいやって思ったんです。


でも、今思えば、
少しずつ運転経験を積んで、
長距離の走り方を会得してきた自分も
やっぱりすごいんだなって。

今度、九州に行くときに、
時間の都合で二晩夜通しで走ることになりそうですが、
二晩走り続けても大丈夫なように
仮眠の取り方や体の休め方を考えながらスケジュールを組んでるので、
こういうのもこれまでの経験が活きてるんだなって思えます。


さて今度の九州旅行は、
今年家電の買い替えに北海道旅行に
タイヤ購入時期を迎えている我が家なので
ビンボー旅行です(笑)

いやーでもビンボー旅行は慣れっこだし、
とりあえずスケジュールきちんと組まないとですね!

体力温存、体力温存♪
Posted at 2021/10/28 09:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

交換後の初ドライブ

部品を馴染ませるためもあって、
久しぶりに白馬・大町方面に行ってきました。

気が付いたら鬼無里経由の道は
ここ2年近く走ってなかったんですね。

紅葉が始まりそうな木々を見ながら颯爽と走り、
ドライブ楽しんできましたよ。

でもってずっと回転数見ながら走ってたんですが、
タコメーターの針の動き方がきれいになりました!

停止中から一気にターボが効き出す加速の感触が
新車の頃を思い出すようなスムーズさで
とても感動しました。

ハブベアリングも交換したせいか
ハンドルの動きもギクシャクしないというか、
感じていた違和感がなくなりました。

いやーすごいじゃん。

ちょっと踏むと
今までより加速が早いので
スピードメーター見て「おっと」なんて思ってたら、
対向車線で白バイを発見して
後ろ見ながらブレーキ踏んだりしたり(爆)

12万km走ってきても
部品交換次第で走りは蘇るわけですね。

勉強になりました。


これで安心して九州に行ってこれます。

早く長距離走行しに行きたい(笑)
Posted at 2021/10/27 07:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月26日 イイね!

部品交換終了

スパークプラグ&ハブベアリング&その他諸々の部品交換を
やっていただきました。

整備士がやりたくない仕事を一気にやらせてる感があって、
罪悪感でいっぱい(>_<)

でも諸々一気に交換しましたら、
見違えるぐらいに走りが変わりました。

そして12万km共に走った部品たちを
ちょっと思うことがあって連れて帰ることに。


クルマって壊れていたり寿命を迎えそうな部品を放置してたら、
ちゃんと走ることができなくなっちゃうじゃないですか?

それでフォレスターは今回、
あちこちの部品交換をすることになったわけですが、

帰り道に役目を終えたスパークプラグを街頭で照らす度に
人間もこんな風に戦力外になると排除されていくなって
そんなことを思いました。

交換した部品たちは用済みです。
だからゴミでしかありません。
もしかしたらリサイクルできるのかもしれませんけど、
ハブベアリングなんてサビだらけだし、
取り外す時の衝撃でボコボコ。
(とにかく大変だったと聞きました)

でもこの子たちがいなかったら
私は九州や北海道に行けなかったし、
安心してこんなに長い距離を
運転することができなかったんですよね。

だけどこの子達は選ばれたから
フォレスターの中で役割を持って仕事してくれていたけど、
選ばれなかった部品たちは九州や北海道どころか
何もすることができない。

人間だってそうじゃないですか。

選ばれないと望んでいたことができない。


なんてことを考えていくと、
この選ばれる選ばれない排除する排除されないっていう話は
結構考えさせられるものがあります。

人間、仲間外れにされたり、
いわゆるぼっちになると
途端に傷ついたりするじゃないですか。

でも自分も気に入らない人とかいたら
排除しちゃったりするわけですよ。

人に告白されて好きになれなかったりすると振ってみたり、
就職活動で何人もエントリーがあると
落としたりしなきゃいけないわけで。

でも排除されたりされると傷つく。

自分の存在意義が揺らいだりするわけですよ。


なんてことを
実は卒業研究の中でちょっと言及していく予定でして、
そうやって排除された、残れなかった側に立った時に、
どうしたら幸せを感じて生きていけるのかなって
そんなことを研究報告書で述べられるようにしたいんですよね。

そんなことを申請書に研究意義として書いたからなのか、
卒研の履修も希望の指導教員の先生にお世話になることも
決まったのかもしれません。

うちの大学の心理と教育コースは
希望者が多いから申請の段階で落ちる人も多いし、
希望の先生にお願いできないケースもあるみたいです。

そもそも、
申請前の質問メールの時点で
「これは研究に該当しない」とか
「これでは研究できません」とか
厳しいこと言われる人もいるようです。
(これキツイよな...。)


だから私は今回の卒研は
むしろ選ばれた側だったりするわけですよね。

審査に通ったっていうことだから、
そういうことなんだなって。


というわけで、
来月無事に九州へ行ってこれそうです。

卒研絡みで現地の図書館とかいくつか足を運ぶので
今計画を立てています。

さあがんばるぞ!
Posted at 2021/10/26 07:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月25日 イイね!

もう合わせない

ふっと昨日の夜横になりながら考えていたんですけど、
私のクルマの運転は
自分が踏みたい時にペダルを踏むし、
離したい時にペダルを離すんですね。
ハンドルも自分の切りたいように切る。

クルマの運転については色んなメソッドとかありますが、
そういうのお構いなしに運転をする。

もちろんクルマの車種によって
操作の量によってクルマの動作に違いが出ますけど、
交通法規を守りマナーや周りを見て
運転したいようにしか運転してないんですよね。

フォレスターは特に自分の意のままに操れるので、
相性がいいというか、
別にフォレスターに合わせて運転している感はないんです。

これがタクシーの時は
車種どころか車両ごとに癖があったから
それに合わせるのが苦で苦で仕方ありませんでした。


私がなんで人付き合い苦手というか
苦痛に感じるのかなって思った時に、
やっぱりその”合わせる”という感覚が苦痛で仕方なかったんだなって
今なら思えるんです。

別に興味のない話を聞かされたりすると
社会生活を営む上で相手を不快にするわけにいかないから、
「お前の話はつまらないからもう聞きたくない」だなんて
言えないじゃないですか(笑)

郷に入れば郷に従えなんて言葉もあるし、
そういうのが本当は苦だったんだなって。


そう思うと、
最近はコミュニケーションもどんどん減らしていって、
自分が会いたい人には合わせるけど
別に会いたくない人に声かけられたら早めに切り上げればいいし、

フォレスターの点検や整備は
フォレスターが好きだからフォレスターに合わせて自分が動くけど、
別に自分が乗るつもりもないクルマには乗らなくていいし。

マイペースでいたいなら、
極力自分のペースを崩さないように
自分のペースで生きられるようにやっていけたらいいなって
ちょっとそんな風に思うようになりました。


だから合わせたくないものには、合わせなくていいかなって。

TPOとかは考えるけど、
服装も好きな洋服を着たらいいし、
誰に言われようと自分の好きなものを貫けばいい。

ようやくこの境地に来れてよかったなって
今なら思えます。
Posted at 2021/10/25 09:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

おもしろくなってきたな

シンガポール、すごいことになってますね。

あとイギリスか。

結局、国民の命よりも権力の方が大切にされてしまうから、
取り返しのつかないところまで来ちゃってますね。

残念だけど、
手に入れるきっぷを間違えた人の救済策は
きっとないんだろうな。

でも自分の命を自分で縮める
自分の命を粗末にした末路なのだから、
致し方ないと思い
私は静観しています。

自分の命を大切にね。


さて、
図書館で取り寄せておいた専門書を
ようやく手に入れることができました。

返却日まで日が浅いので、
本の内容をせっせとノート取りしなくてはいけません。

まあこの1ヶ月の間で
こういった専門書は別にいらないかなと思い始めたから(笑)
かるーくかるーく取り扱おうと思います。


さて、今日は10月24日。

おととしの九州旅行から丸2年が経とうとしてます。

未だに毎日、
九州旅行のことを思い出しますね。

他人といても別に楽しくないんだけど(笑)
あの時フォレスターと2人で過ごした九州旅行は
きっとこの先も忘れることがないんだろうな。

また来月、走りに行くので、
計画を立てるのがとても楽しみです。

たくさん思い出ができますように。
Posted at 2021/10/24 07:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年春 http://cvw.jp/b/3275066/46911121/
何シテル?   04/25 21:01
SJGフォレスターに乗る長野県在住の30代女性です。 放送大学で心理学を学ぶ全科履修生として学業に励みながら、 畑や庭で無農薬野菜やハーブを栽培してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年11月に出会ってから、たくさん一緒に旅をしました。 フォレスターは私にとって ...
その他 アシュフォード トラディショナル シングル その他 アシュフォード トラディショナル シングル
ニュージーランド製の紡ぎ車です。 走ることはできませんが、糸を紡ぐことができます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation