• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する森林人のブログ一覧

2020年07月25日 イイね!

合理主義者

私って実は結構ケチだったりします。

飛び石対策もあるんだけど、
長野県内なら南信以外高速は使わないって
ルールがあったりします(笑)

うちから新潟市まで200km弱あったりするんですが、
新潟市ですら4時間以上かけて下道で走って行きますからね(笑)

富山の高岡も然り。
よく行く埼玉の飯能に関しては、
下仁田で降りてそこから上野村~神流町~秩父で
帰りは吉井まで下道で走って行ってから高速とかね。

平日に高速を使う時は深夜割引使います。

おかげで先月に関西へ行ったときは、
深夜割引を適用させるために
関ケ原で高速下りたりなんかもしました(笑)

その後は京都から新潟まで行って長野に帰ってきたのに、
一度も高速使っていないんだから
よくやるよなー(チョ

旅行も綿密に計画立てますしね。

あっち行くならここ寄ってあそこ寄ってと
計画の中に入れて行きます。

渋滞も走りたくないし、
ガソリンも無駄にしたくないからと、
遠回りも極力しないです。


本当にケチだし、
無駄を嫌うんだなって考えていたときにネットで色々調べていたら、
合理主義者って言葉があるみたいですね。

常に効率的に行動していたり、
損得勘定もしっかりしていて、
人付き合いが嫌いと(笑)

私のことかよ(笑)

最近誰かと話をしていても、
この話をする時間がもったいないと思うと、
話を変えたりしますからね。

好きな人の話は聞きたいし、
好きな人が心地よく過ごしてもらえたらと思って
別にこちらが興味のない話であったとしても
色々聞きます。

そうじゃない人は...。

別に話しなくていいや(笑)

だから自分にとって興味のない話をしてくる人は
結構バッサリそこで切ったりなんかも
あったりなかったり(チョ

まあ相手が興味のある話かどうか考えて話ができる人の方が
性格もやさしいですしね。


旅行はなんで1人で過ごしたいかっていうと、
無駄を省いてでも行きたいところを全部回りたいからっていうのが
大きいですよね。

相手がお酒を飲む人だったら
夕食は高くついちゃいますし(すげーストレスなんだよ、そういうの
お酒を飲まない自分なら夕飯はそこそこテキトーに済ませます。

宿も旅館なんかで食べられない量の料理が出て
高い宿泊費を出すぐらいなら
ビジネスホテルで十分。

そういう金銭勘定もね
私はものすごく厳しかったりします(笑)

おさいふのひもを少しでも緩んでもいいかなって人なら
別にそこまで厳密にあれこれルール決めてやらないんですけどね。

でも私はそこまで付き合いたい人がいないので
1人で十分です。


だけど人間不思議よね。

フォレスターには年間ウン十万使っちゃう。

高速はもったいないから使わないけど
ハイオク代だけで年間30万円以上。

トラブル防止も兼ねて
ディーラーでオイル交換してもらってるけど、
スバルはオイル交換がなにより高い(笑)


そういうこと考えると、

私って人よりクルマの方が好きなんだな(マテ


時々冗談半分で言います。

フォレスターよりいい男じゃないと振り返らないって(笑)


そんなこと考えると

クルマという趣味はお金がかかるけど、
人と付き合うよりもコスパがいいなって考えます。

運転する楽しさを感じながらも、
目的地へ連れてってくれる利便性がありますからね。

荷物の持ち運びもできるし、
クルマってそういう意味じゃ
本当に人と付き合うよりもコスパがいいかも。


なんてことを考える今日この頃です(笑)
Posted at 2020/07/25 18:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月24日 イイね!

さあどこへ行こう

月末に控えた旅行。

本当は富山、飛騨高山、木曽方面へぐるっと回ろうと思っていたんだけど、
先日の大雨とこのコロナ渦で
ちょっと厳しそう。

最近、あちこちドライブへ行くもんだから、
私が住む北信エリアはもちろんのこと、
松本、安曇野エリアもそうだし、
諏訪エリア、八ヶ岳エリア、

どこも飽きましたわ(笑)

長野市内走ってると前の仕事のことを思い出すから極力走るの控えていて、
だからといって長野市内もだいぶ行き尽くしました。

こうなっちゃうと、
やっぱり県外に目を向けたくなりますよね。

とはいっても県外もあちこち行ったし、
まだ行ってないのって関東でも東側とか、
東北とか、北海道とか。

まあ行きたいって思わないんですよね(笑)

私の中で熱いのはやっぱり西日本で。

今の社会情勢が落ち着いたら、
また西日本に行きたいですね。
Posted at 2020/07/24 18:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月23日 イイね!

久しぶりの目に見えない話

今朝、たまたま霊能者の方とお話することができました。

私、個人ブログで散々書いてますけど、
スピリチュアルとかバリバリ過ぎて
みんなドン引きしちゃう話わんさか出てくるんです(笑)

とは言いながらも、
ここ数年の出来事から自分の感性もある程度研ぎ澄まされて、
色々と取捨選択が上手くいくようになったため
霊の話とかはしばらく忘れてたんです。

それで今回たまたま霊能者さんとバッタリ会って色々話をすることになり、
ちょっと身構えて話をすることに。

時々それこそヤバいのが取り憑いている人がいるので、
霊能者はよく見極めないといけません。

まあでも話をしている限り、
悪い人ではなさそう。

じゃあせっかくなので私はここ数年の神秘体験から、
自分の感性で出会う人や行く場所や何を手に取るか
決めるようになったと伝えてみたところ、
自分を信じられるというのはすばらしいことですねと
お褒めの言葉をいただきました。

私も最近そういうことを知っていたんですけど、
自分に迷いがある人は何かに取り憑かれやすくなるんですよね。

そうするとどんどん元気がなくなっていって、
誰かに甘えようとしながら取り憑いたものを渡そうとする。

これ、タクシーで何度も経験あるので、
気を付けないと本当に自分が危険な目に遭うんです。

闇雲に弱ってる人を助けると大変なことになりますよ。

まあそれで色々彼と話をしていたところ、
ものすごく強い守護霊が憑いてるだろうから見てみたいって言われました。

さすが!そこまで分かっちゃう?(笑)

まあともあれ、別に私は霊能者でも何でもないですが、
お陰様でずいぶんと色んな経験をさせていただくことができたので、
感性の世界で生きてます。

何でもかんでも自分の感性に頼りますからね。

おかげで人の話はごく一部の人を除いて聞かなくなりました。

こういう話をすると興味本位で色々聞いてくる人がいるので
私も普段こういった話をしませんが、
久しぶりに能力をお持ちの方と出会えたので
たまには、ね?
Posted at 2020/07/23 20:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月22日 イイね!

パプリカ

パプリカ今年の冬、
ミュージシャンの平沢進さんのファン(馬の骨)の方の影響で
なんとなく見た映画「パプリカ」にあまりに衝撃を受けて
早5か月ほど経過。

最近、大学の授業で使用したウェブツールにて
夢分析を扱った作品だからと「パプリカ」を紹介したことから(笑)
久しぶりに見てみることに。


久しぶりに見た「パプリカ」の感想ですが、

そもそもタイトルでもあり登場人物でもある「パプリカ」の“パプリカ”って
ピーマンにそっくりな野菜の“パプリカ”じゃなくて、
スパイスの“パプリカ”のことだったのね^^;;;



これね、これ(笑)

なんでスパイスのパプリカ???って思ったんですけど、
そういえば、うちの大学の恩師が

「カウンセリングは人と人から関わることで生まれる動き」

というようなことを言ってたのを思い出しました。

これ、別にカウンセリングに限らず、

人対人  人対物  物対物

でもその相互作用で何かが動き始めたりするわけです。

“パプリカ”は、
料理に加えることで一味変えたり、色味をつけたりすることができるように、
物事の動きに変化をもたらす“スパイス”だってことだったんですね。


まあしかしこの映画、
臨床心理学の端くれの端くれの端くれの端くれの端くれな自分でも
カウンセリングやサイコセラピーの流れを再現しているので
そういう意味でとても勉強になったりします。

粉川警部が見る夢に出てくる銃弾で倒れた男性や
殻っぽになった氷室啓、
最後の巨大になった理事長の乾、
それを吸い込んで成長していく女の子、

全部それぞれに意味があるんですよね。

そもそも主人公の千葉敦子とパプリカが
同一人物であるようで最後敦子とパプリカが同時に存在するというのが
ペルソナや意識・無意識を彷彿させ、
人の意識や夢の不思議さを物語っています。

かくいう私もリアルの私と、
ネット上であちこち顔を出してる恋する森林人は
同じ人格かって言われると
違ったりするわけですよね。

そもそも”私”という人間だって、
私から見た”私”と他人から見た”私”は違うし、
その他人それぞれでも”私”の見え方が違います。

もちろん相手する人によって演じている”私”も違いますからね。

仕事を辞めて社会で生きることを少し休んでいる今の私は、
そんな”私”を形成する大切な時間を過ごしていたりもします。


そんなこんなで久しぶりに見た「パプリカ」ですが、
最後のシーンを見てシャドウを統合するって意味がこういうことか、なんて
1人感動して見てしまいました。

やっぱり映画は偉大ですね。

夢を見る大切さ、誰もが持つ無意識の世界、シャドウとの統合、

映画の細かな感想は、
個人ブログに書こうと思います(笑)


「パプリカ」はみんカラ的にいえば、



カーグラですかね(チョ


何はともあれ、

「パプリカ」本当にいい映画です。

出会えてよかった。
Posted at 2020/07/22 16:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月21日 イイね!

テストが終わった(笑)

大学のテストが無事に終了。

自分が好きな科目から始めてしまった結果、
テストを進めれば進めていくほど
どんどん苦しくなっていった今回のテスト(笑)

「心理統計法」すごいね!

40問だって!40問!!

あんなん、普段の試験時間だったら
絶対終わってないわ(笑)


いやはや、これでテストは終わったから、
先日のオンライン面接授業のレポートを書き終われば
今学期はこれにて終了。

あとはひたすらシラバスを見ながら、
来学期は何を受講しようか考えるだけです。

果たして面接授業はあるのだろうか?

って心配はしておりますが、

オンライン面接授業の流れをなんとなく掴んだので、
まあそこは臨機応変に対応したいと思います。


今度の10月で放送大学に在籍し始めて
2年になります。

来年度卒業したいなとは思っていましたが、
1年伸ばしてゆっくり卒業しようかなと考えています。

活字が苦手な自分だから
卒業研究も早いうちから取り組んでいかないといけませんしね。


こんな風に大学のテストや課題提出に追われる時もありますが、
大学に入ってよかったです。

とんでもなく難しい科目もあって
あーこれ以上私には無理~~~なんて思うこともあるけど、
それでも学びたい意欲を失わない限り、
大学を自分の心の拠り所としていければと考えております。

放送大学いいですよ。

映画館なんかで学割も使えますしね!
Posted at 2020/07/21 16:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年春 http://cvw.jp/b/3275066/46911121/
何シテル?   04/25 21:01
SJGフォレスターに乗る長野県在住の30代女性です。 放送大学で心理学を学ぶ全科履修生として学業に励みながら、 畑や庭で無農薬野菜やハーブを栽培してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年11月に出会ってから、たくさん一緒に旅をしました。 フォレスターは私にとって ...
その他 アシュフォード トラディショナル シングル その他 アシュフォード トラディショナル シングル
ニュージーランド製の紡ぎ車です。 走ることはできませんが、糸を紡ぐことができます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation