現在、受講している大学のオンライン面接授業の中で
夢分析を学んでいます。
夢分析は講義の受講だけでなく、
実際に提示された夢を分析するという課題があるので、
今週はずっとそれに取り組んでいました。
おかげで
並行してやらなくてはならないテストを
来週の火曜日までに6科目受けなくてはならないというのに、
まだ1科目しか済んでないというありさま(笑)
それぐらい夢分析にのめりこんじゃって、
全然他のことに手がつけられない日が続いてます。
まあその夢分析の担当講師が
私の恩師だからっていうのもあるんだけど。
そんなのめり込むような夢分析について
課題で分析している夢がどんな内容かは
こちらに書くことはできませんが、
ただ、今の私にはずいぶん大きな問いだなと思い
無下にすることができないのです。
みなさんにとって聖地はどんな場所でしょうか?
私は今回の夢分析にあたり
これまで訪ねたいくつもの聖地の写真を眺めては
聖地という場所について思いを馳せてみました。
私にとって身近な聖地は、
長野県安曇野市にある穂高神社だったりしますが、
まあ安曇野や穂高だけが聖地じゃないんですよね。
私にとっての聖地なので場所はぼやかしますが、
縁あってたまに訪ねてる
群馬、埼玉、静岡、滋賀の某所、
旅の中で訪ねた愛知、三重、奈良、兵庫、福岡...
そして私といえば欠かせない場所が
宮崎県高千穂町ですね。
それらの大切な場所が、
どんな時に訪ねてるかとか
そこへ訪ねるときにどんな共通点があるかとか
色々思いを巡らせていたら、
いつもフォレスターがいるんですよね。
私にとってフォレスターは特別な存在だし、
フォレスターにとっても私はきっと特別な存在だったりすると思うんです。
おかげでいつも事故もなく、
安全に私を聖地まで送り届けてくれます。
自分の個人ブログには何度も書いていますが、
フォレスターは私にとって大切な大切な安全基地です。
もちろんクルマは人がいないと走れませんから、
私がいるからフォレスターは走れるわけで。
だから私はフォレスターがいるから聖地を訪ねることが
これまでできてきたんです。
神秘体験も経験するぐらいに色んなことがありました。
だけど聖地に辿り着くことができず、
何者かの邪魔が入ったり、怪我を負うということは、
何らかの理由があるんだろうなと
今日はそんなことを考えていました。
なんてこんなブログを書きながら、
あーそういうことだったんだなってたった今大きな気付きを得ちゃいました。
よかった。
課題が無事に終わりそう。
男女の恋愛って難しいですよね。
人の心は自分の思い通りにできないじゃないですか。
もちろんクルマだって自分の思い通りにできないわけで。
私だってフォレスターのことを自分の思い通りにしようとしては
フォレスターに拒絶されることが何度もありました。
だけどお互いになくてはならない存在として
もうかれこれ4年7ヶ月共に過ごしています。
もちろんお互い一緒にいられることができるのは
夫や子どもの存在、
そしてディーラーやスタンドや様々な人が関わっているから、
一緒にいることができるということを忘れてはなりませんね。
さて大学の課題に取り組もう。
Posted at 2020/07/17 21:39:26 | |
トラックバック(0) | 日記