• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する森林人のブログ一覧

2020年07月15日 イイね!

34歳のお誕生日

今日という日が来てしまった...。

なんてこと言いながら、
今朝の夢には恩師が出てきました(笑)

朝起きたときには正直???だった(苦笑)

夢に出てきてくれてありがとうございます(?)


夫からは「お誕生日おめでとう」で、
子どもにも恥ずかしがりながら「お母さんおめでとう」と

言ってもらっておきながら朝早くに家を出発(笑)

何のためにっていうと...

自分へのプレゼントその1



『ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語』を見に
上越まで行ってきました。

この映画の原作はかの有名な
ルイーザ・メイ・オルコットの『若草物語』なわけですが、
映画ものすごくよかったです。

女性だからといって女性という性に縛られて生きる必要はないし、
自分の人生を生きることはとても大切なことと思います。

この作品の舞台は19世紀のアメリカなんですが
そうやって自分の人生を生きようとする女性にとって
さぞ風当たりが強い時代だったことを映画は語ります。

端くれの端くれではあるけど、
自分も物書きするのが大好きな人間として、
1人の生きる女性として、
映画からたくさん勇気をもらいました。

ステキな作品をありがとう。


さあ何でも欲しがりな私の

自分へのプレゼントその2



-真天地開闢集団-ジグザグ『ペサ・シェルヴェゼル』

昨年に出たミニアルバムですが、
配信が今日スタートだったのでさっそく購入。

『五月ノ雪』いいな~。
ってかこの3人大好き!!


さあこれでテスト期間乗り越えようなんて思っていたら、
刺客が...。

自分へのプレゼントその3



『天気の子』Blu-rayコレクターズ・エディション4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組(初回生産限定)

TOHO animation STOREで頼んでおいたものが、
ようやく明日家に届きます(笑)

私が仕事を辞めるに至った元凶の元凶の映画なんですけど(笑)
無事に大学の授業の課題とテストが終わったら
ゆっくり見てみようと思います。


さあ34歳はどんな年になるかな?

なんだか楽しみだな。
Posted at 2020/07/15 15:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月14日 イイね!

あれから1年か

あれから1年か去年の今時期、
関西へと旅行に出かけてました。

1日目は寄り道しながら熊野へ向かい、
2日目は熊野~天川村~奈良~京都
3日目は京都~長野を下道でずっと走り続けて帰ってきたのでした。

時々、当時の旅行のことを思い出しては、
色々あったなって振り返っています。


2日目の奈良では恩師の講演会を受講したんですが、
恩師が私たちに語りかけた言葉が今でも忘れられずにいます。

涙ながらに
彼の言葉に耳を傾けていたことを思い出します。

あの講演会をきっかけにして、
完璧でいることを少しずつ辞めていったんだなと思って、
今から思えば本当に感慨深いですね。

フォレスターとの出会いで
自分のできないことや苦手なところが
表面化するようになって
えらい大変でしたからね。

みんカラやってても時々、
人に対して劣等感を感じることがありますからね(笑)

でもフォレスターだって分かってて
私とお付き合いしてくれてるんですよね。

おかげで
自分の弱さを克服せずに
受け入れることになりました。

私は不器用だし、苦手なことがたくさんあるので、
クルマの維持やメンテナンスなんて
私1人だけではとてもじゃないけどできません。

それを日々思って生きてます。

まあでもありがたいことですね。

人は1人じゃ生きていけないって言う人もいますが、
その言葉はなんか強迫めいていてあんまり好きじゃないんです。

それはどこか出る杭を打つために、
だから自分は社会に適応しなきゃいけないんだよって
人を責める言葉に聞こえることがあるから私は好きになれない。

だけど、
誰かが働いてくれるから、
自分の好きなことが続けていられることには
感謝したいなと素直に思っております。


それと恩師は傷についても話してくださって、
そのことも今も心に残っています。

先月の旅行の前日に、
フォレスターを洗車していて気が付いたんですが、
クルマも走行距離が伸びれば
何かしらの傷がつくことが多いですよね。

私たち人間が長いこと人生を生きていれば
必ずどこかで傷を負うことだってあるように、なんですよね。

それが私の中で大きな気付きだったなっていうか、
むしろこれまで走ってきた距離があるから
傷がたくさんつくんだなと思って、
フォレスターの傷を見て初めて愛おしいと思いました。


必ず人には弱さがあるし、
生きていれば必ず傷を負います。

それを否定するということは、
人間の否定であると
恩師が言っていたことを
私はこの先もずっと忘れずにいようと思います。

だってクルマだってね、
ずっと新車のままでいられないわけですからね。

だけど私はもうすぐ93000kmに達しようとしてる
フォレスターがとても愛おしいです。

スバル車あるあるですが、
あちこちビリビリ音出てるし、
足回りも締まりが悪くなってきましたしね(今年中に交換予定ですが)。

神経質でハンドルに伝わる振動が気になって仕方ないから、
車検時に色々相談してエンジンルーム内の部品交換して
少しでも振動抑えたいかなとは思ってるんですけどね。

まあでももはや走行距離を考えると、
無駄な抵抗はしないでおきます。

まあ気にはなるんだけどね(笑)

私の年々減っていく髪の毛の量や体重の増加と
同じだということで(マテ


1年間早かったな。

でもこの1年間、がんばって走ってこれてよかった。

本当にそう思います。


この先も走り続けられることを願って。
Posted at 2020/07/14 15:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日 イイね!

師の教えを学び、受け継ぐということ

放送大学で心理学を学ぶ私。

昨日書いた挑発的な(笑)ブログ記事の中で
人とつるむ気なんてない、なんて書いたというのに、

みんカラでとある方のプロフィールに河合隼雄先生の名前を見つけたので、
ほとんど何も考えずにフォローすることに(笑)

単純ったりゃありゃしない!

河合隼雄先生といったら、
日本の臨床心理学の父ですよ。

そして尊敬する恩師が
河合隼雄先生の教え子だったりもします。

それで今週は、
その恩師が担当するオンライン面接授業を
受講していたりします。

今回その面接授業では掲示板のようなツールを使って
ディスカッションをしていたりもするのですが、
ちょっと色々あってそのことで朝からナーバスに(苦笑)

気分が落ち込んでいたら、
たまたたとあるサイトで私に声をかけてくださった男性が
なんと、河合隼雄先生の本をいくつか読んでいるとのこと!

2人でずっと心理学や人の心について話してたら、
少し元気になりました。

しばらく時間を置いて、
先ほどの授業で使ってるツールを確認してみると、
恩師が私の発言に対するコメントで
なんと河合隼雄先生の書籍を紹介しているじゃありませんか!!

何この、河合隼雄だらけのシンクロニシティは(笑)

うれしくなってさっそくkindleで
紹介してくださった本を読んでいます。

明日からテストだというのになぁ(笑)


私が心理学を学んでいるというと、
時々「将来、心理学を活かして仕事をしたいんですか?」と
声をかけてくださる方がおられるんですが、
現在のところ、何もそういったことは考えていません。

仕事自体も今のところする気になりませんからね。

でもね、心理学はおもしろいです。

大学に入るときは
洗脳やマインドコントロールに対して危険性を感じたため、
心理学を大学で体系的に学びたいと思って入学を決意したわけですが、
今ではすっかり臨床心理学の虜になってます。

そして、明日でちょうど1年が経つのですが、
恩師との出会いが、
私の人生を大きく変えてくれました。

この恩師にね、もっと色んなことを教わりたいと思って、
勉強を続けてます。

先ほどの男性にも言われましたが、
恩師や人生に影響を与える人の存在というものは
ものすごく大きいですよね。

きっと恩師もね、
河合隼雄先生からとても影響を受けて学んでこられたんだなと思い、
なんだか不思議な想いです。


さて、先日お会いした男性の方について書いた
私の個人ブログの記事が今日から公開となりました。

何者にもなれないあなたへ伝えたいこと(その1)

何者にもなれないあなたへ伝えたいこと(その2)

もしご興味があれば読んでいただけると幸いです。

私がこの1年間、
恩師からの教わったことを
誰かに伝えたいという想いで書いたものです。

この1年間の、
33歳の私の集大成です。


私は仕事で心理学を活かす人が来るかどうかは分かりませんが、
自分が恩師から学び受け継いだことを、
誰かに伝えていきたい。
そんな一心で今は生きてます。

恩師には大変感謝していますし、
その昔、恩師を指導した河合隼雄先生にも大変感謝をしております。

本当にどうもありがとうございます。
Posted at 2020/07/13 17:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

シェアも共感もいらないから

クルマを好きになって悩むようになったこと。

それは相手のカスタマイズされたクルマを見て
かっこいいと言った方がいいのかということ。


ものすごくぶっちゃけたこと言ってもいいですか?

みんカラでこれを言うと怒られそうだけど。

かっこいいとは口が裂けても言えないクルマ、
たまにありますよね(笑)


個人的にはノーマル車に
少しパーツ付けたとか、ホイール変えたとか
少しマフラー径太くした程度のものなら

おっいいね!って言えます。

だけどね...。

人の趣味は人それぞれだからね、
別にかっこ悪いだの、おかしいだの、
本人の前で口にはしませんけど...。

お世辞にも、かっこいいなんて言葉、
言いたくないカスタマイズしてる人の方が多い気がします(チョ

おかげで絶対いいね!を押さないところはあるんですよ(笑)


とは言いながら、
うちのフォレスターもSTIパーツ色々くっつけてるし、
フロントグリルは前期型のパーツを流用しているので、
ノーマル車とは言えない状態です。

まあだけど自分で色々やってみて思いました

カスタマイズって完全に自己満足の世界ですわ(笑)

別に誰かに自分のクルマをかっこいい!とか言われるつもりもないし、
誰かのクルマを見てかっこいい!なんてお世辞も言うつもりもない。

本当に好きでやってる世界でしかないんだなって思って、
今も乗り続けてます。本当に。


だからみんカラ復活した割には、
全然他の人と交流するつもりがないんですよ(マテ

いい感性をしていたり、自分の琴線に触れるような
カスタマイズしてる人やブログを書いてる人を見かけたら
その時はいいね!を押したいと思いますが、

今のところ、未だにそう思える方がいません(エ

まっそれでいいかって感じです。


SJのオフ会もあるみたいだけど、
行っても話合わないだろうし、
昔人にオフ会へ誘われたことありましたが、
誘われるだけでその後のフォローが期待できなかったので
結局行きませんでした。

人と仲良くする気ないだろ?って言われたら、
その通りだとしか言いようがありませんね。

それだけ自分の感性と合わない人との付き合いが
プラスよりもマイナスに働く方が大きいから
もういいやって思うようになっちゃいました。

だってお世辞言えないし。嘘言いたくないし。

今は自分と同じ趣味がなくても、
いい感性をしている人とのお付き合いを望みます。


先日、数週間ぶりに気の合う男友達と話しましたが、
やっぱり気が合うから話してて楽しかったですしね。

気の合わない人との付き合いもプラスになることも時にあるけど、
気疲れとか考えるとそんなにいいことないんですもん。

教わることもないし、自分の気持ちもどんどん萎えちゃって、
早く1人になりたくなります。


人ってね、みんなそれぞれ感性があるから、
別に無理して共感したり、シェアする必要もないかなって思っていて、
適度な距離感で付き合っていた方が私は気楽です。

センスのない人もいますしね。

そういう人は私と合わないです。話し方からしてセンスないんですもん(笑)

そういう人疲れます^^;


さて明日から、怒涛のブログ更新が続きます。

さあどうやってまとめようと思ってずっと頭を抱えていたんだけど、
書き上げることができたのでホッとしました。

どうかそちらは、
色んな人の目に触れて欲しいと思います。

私のフォレスターへの共感はいらないから(笑)
Posted at 2020/07/12 16:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月11日 イイね!

時代の流れの早さ

今学期は面接授業が全て中止となった我が放送大学。

テストも異例の自宅受験となってしまい、
7月14日(火)に試験問題の公開が開始、
翌週21日(火)までに提出という流れになっております。

ついでに、明日から面接授業が中止となった特例措置として
オンライン授業の配信がスタートし、
18日(土)は私も初めてZoomを使って授業の受講をする予定です。

そしてその授業ではGoogle Classroomも使わないといけないし、
ディスカッションフォーラムが設置され
そこでの発言もしなくてはならないと。

高齢者の学生も多い放送大学にしては、
今学期の対応はやむを得ないとしたとしても
かなりハードルが高いですね。

というかね、
もうすぐ34歳の私ですら結構心配になります(苦笑)


本当、時代の流れの早さが年々早くなっていて、
全然ついていく自信がなくなってきました^^;

ついでにクルマ関係でいうと
ブレーキペダルを踏んだ後にペダルを離してもクルマが停止したままになる
機能があるなんてことを、
つい先日になって知りました(エ

オートホールド機能なんて
今時そんなのあるのみたいな^^;;;;;


便利な世の中になることは悪いことじゃないけど、
物事がどんどん複雑化して、
対処できないことがたくさん増えていくようなことを
私はずいぶん前から危惧していました。

案の定だなって思うことが
日常的に色々あります。

まあもちろん昔を懐古する必要はないとは思いますが、
昔はもっとシンプルでよかったことが
どうしてここまで複雑になるのかなって思う次第です。

LINEなんかもなかったら
既読スルーとかで悩む人もいなかったでしょうしね。

あっ私はLINEめんどくさいんでやってないんですけどね(笑)


クルマを好きになった今は
たった1台のクルマの存在のおかげで
実は結構色んなお金や時間が犠牲になっているということも
結構考えさせられたりもしてます。

クルーズコントロールとか、自動ブレーキとか、
覚えられないぐらいの電子制御の数々のことを考えると、
現行のクルマを使いこなすことって
本当に難しいことのように感じています。

もちろん電子制御に助けてもらっている側面は忘れてはなりませんが、
私はどんなに遠い所へ行ってもクルコン使わずにペダルだけで運転します。

機械に依存しすぎると、できなくなることが増えるから。


なーんて、大学の今学期の対応から
そんなことを考えた今日この頃です。
Posted at 2020/07/11 17:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年春 http://cvw.jp/b/3275066/46911121/
何シテル?   04/25 21:01
SJGフォレスターに乗る長野県在住の30代女性です。 放送大学で心理学を学ぶ全科履修生として学業に励みながら、 畑や庭で無農薬野菜やハーブを栽培してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年11月に出会ってから、たくさん一緒に旅をしました。 フォレスターは私にとって ...
その他 アシュフォード トラディショナル シングル その他 アシュフォード トラディショナル シングル
ニュージーランド製の紡ぎ車です。 走ることはできませんが、糸を紡ぐことができます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation