• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する森林人のブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

それぞれのペースで

すっかり板についてきたプールでの運動。

身の回りが50分みっちり泳いでる中、
私はみっちり水中ウォーキングです。

それでだんだん慣れてきて25mだけ
クロールや平泳ぎで泳いだりするけど
やっぱり25mが限界(苦笑)

これは50m泳ぎ切るのも
やっとどころかできない可能性が出てきました^^;


そういえば私、基礎体力がなかった。

プールへ行った日はお昼寝しないと
しんどくなるときもあります。疲れ切っちゃって。


そんな私が25m泳いだ後ぜーぜーいいながら
何考えていたかって。

私がフォレスターでひたすら長距離・長時間運転するのって
実は理に適っていたんだなと(笑)

ひたすら手を、腕を使ってハンドルを回し、
右足ではペダルを踏む。
そして時々左手にてシフトチェンジ。

そう思うと、
長距離運転の何が疲れるかっていうと
肉体的にも多少は疲れはするけども、
それよりも頭と目が疲れるんでしょうね。
集中途切れたら運転できないですからね。

でも、
目はちゃんとケアしてあげればいいし、
頭はとりあえず食事をきちんと取って、
糖分も忘れずにおけば
1日中運転してられる。

あとは休憩をきちんと取ること。
自分の体調を把握しておくこと。


だからか。

基礎体力がなくても、
長距離運転ができる理由は。

クロールをひたすら50分間泳げる人なら
1日中クルマの運転をしてられそうな気がしますけど、
でもそれは実際やってもらわないと分からないから、
断言はできないですね。

とは言っておきながら、
25m泳ぐのでやっとこさの人間が、
1100kmを16時間かけて運転したり、
570kmの下道を13時間半かけて走り切ったりっていうの、
ちょっと意味分からないですけどね(笑)


まあでも周りがハイペースに泳いでるのを見て思ったのが、
私は私のペースで歩けばいいし、泳げばいいのかなと思ったんです。

どんなに泳ぐ早さが遅くても、どんなに泳ぐのが下手でも、
自分のペースでやりたいと今日はそう思いました。


結構日本人って周りの目を気にしがちな人が多いから。

でも運動に平均だの周りの人のペースだのを
気にしなくていいかなって思います。

もちろん団体競技とかになれば話は別だろうけど、
あくまで個人競技なら気にせずに伸び伸びとやればいいんだと。


ちょっと話変わりますが、
近々、久しぶりに飛騨・高山方面へ向かって走ろうかとか、
高山本線完乗とかやろうとしてたのに、
今年の夏は先日の大雨で実現が厳しくなってしまいました。

春にコロナで高山本線を諦めたというのに、夏もダメか...。


でも旅行もドライブもマイペースに、
夏場だからこそどこかに出かけたいなと思ってます。

さあどこへ行こうか???
Posted at 2020/07/10 17:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月09日 イイね!

深く共感するということ

ここ近年、HSPという概念が浸透してきました。

私も漏れなくそのHSPに該当するのですが、
自分のことをHSPと名乗るつもりは思いません。

そう、HSPと名乗るつもりはないんだけど、
私は感受性が鋭く、感情の波がとても大きいです。

だから分からない人にはちっとも分からない悩みですけど、
分かり合える人がいないことで
ずっと孤独感に苛まれるというのが私の苦悩でした。

その孤独感の正体もちっとも分からなかったものですから、
ちょっと前までは寂しい、寂しいばっかり言ってました。

その寂しさの裏には、

分かり合える人がいないこと、
心の奥底まで深く共感できる人がいないこと、
身近に心を開いて語れる人がいないこと、

があったわけです。

この1年間、ずっと自分を見つめてきたことで
ようやく孤独感の原因が分かってきたという感じです。


人と分かり合えないって結構寂しいことですよ。
奥底に感じていることが分かってもらえないって
結構つらいものです。

何か言えば、
余計なことを言われたり、反論されたりで、
すっかり私も人に対して心を開かなくなってしまいました。

友達が欲しい欲しい言う割には
分かり合えないから無理だと諦めている節もありました。


それが、
そうやって自分を見つめて、
自分がどういう人と付き合いたいかと考えていったときに、
ようやく自分が人に求める理想像というものが分かってきて、
やっぱり深く心の奥底でつながれる人がいいということが
だんだん分かってきました。

人の痛みについて敏感で、それを共感する能力って
誰もが持ち合わせているわけではないんですよね。

そういう能力を持ち合わせている方というのが
やはり私に似て感受性が鋭く、とても繊細な人だったりするのです。


去年あたりからかな?

そんな繊細な人たちとの出会いに恵まれるようになって、
私が尊敬する恩師も
実はそういう人だったってことが判明したのが1年前。

最近になってからは、
知り合う人もそういう人が増えてきたことで、
じっくりと話をするようになりました。

残念ながら、クルマ関係にはいないんだけど、
そういう人がクルマ関係にもいてくれたら
きっと楽しくお話ができるんだろうな、なんて思っていたりもします。


今日は数カ月前から仲良くしている20代の男の子と
過去のことをずいぶんと色々お話しました。

途中で涙が出ちゃうぐらいに、
心の奥まで深く深く潜りこむことができて
今日はとても心が満たされました。

彼曰く、傷付いたことがある人はやさしいんですって。

あっなるほどなって思いました。

私はこれまでの職業体験上、ずっと傾聴なんかもやってきたから、
静かに話を聞いてくれて、欲しい返事をしてくれる人の存在って
こんなにもありがたいものなんだと思わせてくれます。

今日も勉強になったよ。

どうもありがとう。


そんなわけで、私は繊細さんなお友達を募集中です(笑)

友達になるなら、やっぱり深くまで共感ができる人の方がいいもんね。
Posted at 2020/07/09 20:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月08日 イイね!

雨に思う

千曲川の水が増水中。

なんだかね、
去年の台風19号を思い出しますよ。


私は去年末に仕事を辞めましたが、
仕事を辞めようと現実的に考え始めたのが
台風19号だったんです。

自分の身元が特定されるので
細かな話はできませんが、
台風19号で雨が降り続けている時の会社の対応や
その後の業務でずいぶんとストレスに悩まされて
大変な想いをしました。

いや、本当に、
会社の人たちの頭のおかしさを
今でも忘れられずにいますよ(苦笑)

まあなんていうか、
自分の命を粗末にされている感覚が
今でも忘れられずにいます。

そして、
自分の命すらこんなにも軽く扱ってしまう人が
こんなにも多いことを知らされました。


あの台風の2週間後、
私は宮崎へ大学の面接授業を受講しに行ったわけですが、
最後の日に高千穂から長野へと帰る道の中で
仕事を辞めようって決意をしました。

結果的にそれでよかったなと今でも思ってます。
Posted at 2020/07/08 18:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月07日 イイね!

誰の話を聞いたらいいか

自分がクルマを好きになって
何が一番大変だったかというと、
クルマの整備やメンテナンスに関する情報を得ることでした。

すっごく多岐にわたる情報があちこちに散見されて、
さあどれを信じればいいかがまず分からない。

今も困ることが多いことです(笑)

誰かに聞いても人によって言うことが違うし、
あきらかにおかしなことを言う人もいます。
(過去に2万km走ってもオイル交換しなくていいよと断言したのがいました笑)

お付き合いしてるディーラーさんにはよくしていただいてますが、
私の悩み事はクルマのことについて何でも相談できる方が
誰もいないことだと思ってます。


だから基本的にはディーラーから指定された距離ごとにオイルを交換し、
スバルの点検パックによる半年ごとの点検、
いざ何かあったときにすぐディーラーに連絡をするなどして
今まで乗ってきました。

秋には2回目の車検がありますし、
一応足回りやブレーキ類の交換など
色々やる事満載です。

まあ自分であれこれすると、
保証外だったりトラブルの元になるので、
基本的にディーラー側の言うことは聞くで落ち着きましたね。

ただオイルの粘度などはこちらで指定することはあるし、
おととしの車検時にはCVTフルードの交換も
こちらからお願いしてやっていただきました。
(CVTフルードはマニュアルでは無交換扱いになっているけど、できることならやった方がいい。ただしトラブルが場合によって起きる危険アリ)


でもこんな風に
どうやってクルマのメンテをすればいいか分からないってときに、
何の情報を頼りにするかって力は
とても試されると思います。

間違っても、
オイル交換はきちんとやりましょうね(笑)

誰かが何万km乗っても無交換で大丈夫とかいう言葉は
絶対信じちゃダメですよ(笑)


私がクルマについてあれこれ聞く場合には、

・相手のキャリア(自動車整備士〇〇年など)
・乗っているor乗ってきたクルマの履歴
・その人のクルマの乗り方やメンテ

を重視して、
この人の話は聞いても大丈夫って人の話のみ聞いてます。


それと大事だと思うことを2つ。

1つ目は、
きちんと物事の根拠を説明できるかどうか、です。

なぜエンジンオイル交換が必要か。

なぜ定期的な点検が必要か。

この異音はどうして発生するのか。

それを言える人の話を聞いた方が
安心してカーライフを楽しめると思います。


何事もそうですが、

根拠の言えない人の話を鵜呑みにしてはいけません。


私は前職タクシードライバーですが、
そこの会社の整備士が
給油ランプがつくと〇〇km走ると豪語していましたが、
何km走るかどうかは車種や環境によってまちまちなので、
絶対言い切ってはいけません。

おかげで彼への不信がぬぐえないまま
ずっと仕事をするハメになって
えらいストレスに悩まされました。


2つ目は、
自分の発言に責任を持っているか、です。

さっきの整備士も
やたら適当なことばっかり言っていて
とても自分の発言に責任を持っているとは思えない人でした(笑)

そういう人絶対ダメ(笑)

クルマは人の命がかかっています。

その自覚があれば、おかしなことは言えないはずですよ。


と思うことが結構多かった4年7ヶ月でした。

おかげでめちゃくちゃ鍛えられました。


そんなことを言いながら、

先月、フォレスターのエアコン修理があったんですけどね(笑)

コンプレッサー交換とか、がんばったわー(保証内ではあるけども)


ここ数日、
信憑性の薄いYoutubeの動画に振り回されている人々を見て
ちょっと思うことがあったので
今日はこんなことを書いてみました。

情報の取捨選択、大事です。

何でもかんでも鵜呑みにしませんように...!
Posted at 2020/07/07 17:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月06日 イイね!

あなたはあなたしかいないのだから

昨日の記事に書いた通り、
今日は人に会いに安曇野方面へ行ってきました。

朝から結構いい降りだったせいもあって、
対向車線を走るクルマがみんなセンターラインに寄ってくるので、
ヒヤヒヤしながら走りました(苦笑)

朝の長野市はあいかわらず渋滞醜いもんだな。


さて、お会いした男性の方なんですが、
私の知り合いの知り合いの方なので、
間接的な知り合いになります。

そしてその方の奥様。

1ヶ月半前に
某所で顔を合わせていたことが発覚。

なんか見覚えのありそうな顔だけど、
人の顔を覚えているのが苦手な私には
顔を覚えている自信がなく(苦笑)

短い時間でしたけど、
ずいぶんと深く物事の本質に触れるようなお話ができて、
お会いできてよかったなと思いました。


お会いした男性の方は
長年、自分が何者にもなれないことで苦しまれているとのことで、
その背景には親子関係とか男性故の社会的ステータスを求める欲求とか
色んなものがあったようです。

私も先日の旅行で
何者になろうとしなくてもいから、自分でいてもいいんだと
ようやくそう思えるようになったものに、
私自身も未だに何者にもなれない自分に苦しんだりもしています。

ただ、今回その男性とお会いしてみて、
その男性は顔立ちや声からして年齢からすると大変落ち着いた雰囲気もあり、
それでいて様々な土地を旅で渡り歩き、
豊かな人生経験を持ち得ていたこともあって、
別に何者にもならなくても
この方はこの方以外の何者でもないというものを感じたんです。

男性のプライバシーのことがあるので
この方の人生経験について細かくお話はできませんが、
絶対的な唯一性をたくさんお持ちなんです。

別に、何かで1位になるとかならないとかそういうのじゃなくて、
この方はまるで生き字引そのものといえるぐらいの
広い知見をお持ちなんです。

それだけでも大変すばらしいものだと私は感じました。

人としての唯一性について色々と考えさせられる日となりました。


男性の方だけでなく、
女性の方ともずいぶんとたくさんお話することができて、
何かを共有することの喜びや楽しさを改めて知らされました。

それと私も私で色々話したいことがあるのに、
なんか自分の中で上手く咀嚼できてないことにも気付かされました。

フォレスターのこと、仕事のこと、大学のこと、自己対話のこと、
きちんと筋道を通せるだけの話ができるように
しておきたいなと思いました。


今日は本当にありがとうございました。

すばらしきご縁に感謝と共に、
またお会いできる日を楽しみにしております。
Posted at 2020/07/06 18:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年春 http://cvw.jp/b/3275066/46911121/
何シテル?   04/25 21:01
SJGフォレスターに乗る長野県在住の30代女性です。 放送大学で心理学を学ぶ全科履修生として学業に励みながら、 畑や庭で無農薬野菜やハーブを栽培してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年11月に出会ってから、たくさん一緒に旅をしました。 フォレスターは私にとって ...
その他 アシュフォード トラディショナル シングル その他 アシュフォード トラディショナル シングル
ニュージーランド製の紡ぎ車です。 走ることはできませんが、糸を紡ぐことができます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation