• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する森林人のブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

スッキリしてみた

SNSのフォロワーの人数を
少しずつ減らしております。

ブロック→ブロック解除という流れですが、
とってもスッキリ(笑)

SNSでの関係ってめんどくさいですね。

リアルで知り合った人とはいい距離感でいられるけど、
そうじゃない人は距離感が難しい。

大してお互いにイイネ!をするわけではないのに、
なんかつながり合ってるのも気持ち悪くて
定期的にフォロワー整理はこれまでしてました。

Twitterなんて1年以上連絡とってない人とか
相手がどんな人だったのかすら忘れてしまいますからね。

私の人生の選考基準は
私の人生にいて欲しいもの、必要としないものだから、
必要としないものはどんどんゴミ箱行きです。

そうなってくると必要としているものって
そんなに数が多くないことに気付かされるのも
なんだか人生ですね。

私の人生に必要なものって何だろう?

なんてことを考えていくと、
笑っちゃうぐらい好き勝手に生きてますね(笑)

日本人のアイデンティティは
帰属意識に基づいたものが多いっていうけど、
(どこどこの会社員、学生とかそういったもの)
私はそこまで帰属意識にこだわりないんですね。

そういうものがなんだか息苦しくて、
チャチなものだって知ってるからかもしれません。

人は中身こそが肝心ですからね。

どんなに大手の会社に勤めていても、
人間性が幼稚な人はいくらでもいますから、
私は全く気になりません。

最も、どれだけ深く物事を熟考し、
どれだけ自分を俯瞰できるかってところの方が
私には大事です。

人間がきちんとできていない人ほど、
自分の世界の狭さに気付くことができず、
その小さな世界の価値基準でしか物事が判断できないから、
それがおこがましくて仕方ないのです。

その領域から抜け出て、
自分は何者であるか考えられる人の方が
おもしろいですからね。


まあ最近では人のおしゃべりの中身が
ほとんど主観であることに気付かされたからか、
そんなに人と話をしたいって思わないんですよね。

つまんない人間の主観の話だなんて
おもしろくもなんとも思わないですよ。

そんな何の価値にもならない話を聞いてるぐらいなら、
映画見てた方がコスパいいですよ(笑)

もしくはドライブに出かけた方が
絶対にいい。

俺の話を聞いてくれてって人間の
一銭にもならない話は聞きません。


ってなことを最近よく考えてます。


最近ここのブログでは
朝起きてすぐに書いてるせいもあって
本音でぐちゃぐちゃしていて
完全にトイレ扱いしてるかも(大爆笑)

これだけの本音を書いてると
人は私に近づいてきません。

だからいいのです。

私は自分の時間を何よりも大切にして生きてるから、
その時間を邪魔してくる人には冷たいのです。

時間は有限の財産であることに気が付かないと
ただの時間泥棒だもの。
Posted at 2020/09/30 07:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月29日 イイね!

思い出せば

最近買った本に書かれていたもの。

それは一部分だけ人に愛されていればよくて、
全人格を全力で愛そうとしなくていいこと。

あーなるほどなって思いました。

確かにたとえば仕事の関係者だったら
業務を滞りなく遂行する能力さえあれば
他の部分ってあまり関係ないですもんね。

もっとライトに考えたらいいのか...。

と、そうやって考えようと思いながらも、
内心腑に落ちない自分もいるわけです(笑)

これまでの人間関係思い出しても
全人格を全力で愛そうとするあまりというか、
完璧主義故に気に食わないところがあると
自分の中で簡単にレッドカードが出してしまうこともありました。

見た目、性格、共通の話題などかなり合うのに
大酒飲みとかね。

タバコはアウトでしょ。
だって私がタバコがダメな体質なのもあるし
吸ってる人見かけると健康志向が低いとか
他にストレス発散法がないのかとか考えてしまうし。

あと外出時にジャージ姿の人も嫌かな(笑)
TPO知らないのかなとか。

まあ私の価値観の定規で
相手をそうやって当てはめてしまうんですわ(笑)

きっと自分の中で確固たる価値観があるから、
そこから外れるともう嫌で仕方ないんでしょうね。


そんな自分を思うと
フォレスターに乗り続けてるのって本当に奇跡なんですよ。

異音、振動気になりまくりで
小傷が許せない!とかやってたのに、
最近気にならなくなりつつありますからね(笑)

事故やトラブルなく
私を気持ちよくさせる走りさえしてくれれば
それでいいのかって感じになってきてるのかもしれないですね(笑)

最近家族もそんな感じですね。

うちは家族仲が比較的いいと思います。
みんな互いのことを干渉せず好き勝手に生きてるから(笑)


なんて振り返ると
そういうほどよい距離感の友人ってどうしたら作れるんだろう
とかなんとか考えてみたり。

クルマ関係もフォレスターに乗り始めの頃に
Twitterのフォロワーが300人になるぐらい
交友関係を広めてたのに、

今はゼロですよ、ゼロ(笑)

ゼロ(大爆笑)

300→0

破壊力ありますわ(チョ


まあ私の場合は本当に気に食わなくなると
もうゴミ箱行きにしちゃうんですよね。

最近だと都内在住の友人が
お盆に関西の実家へ高速バスで帰省するとか
同棲してる公務員の彼女があちこちで旅行するとか

私の感覚では許せなかったですね。

自分のところではコロナの感染者が少なくても
都心への通学通勤してる人たちが多い場所に住んでるし
高速バスなら三密は避けられないし
ってことを考えてないんですよね。

まあこういうこといちいち気にするのも疲れることですが、
最低限のリスク管理ができない人といると
こっちが色々気を回さないといけないことが多々ありますしね。

余談ですが、コロナは
そういう不届き者からいかに我が身を守るかっていうのが
焦点になってますね。

タクシーに乗ってくる頭悪い客の対応に追われていた頃と
重なりますよ、全く。

そういうのヤダヤダ。

あと自分の都合のいい時に連絡してくるくせに
私が連絡すると折り返しの連絡すらしてこないバカ。

はい、ゴミ箱行き(笑)

そういうゴミは自己愛が強くてモラハラの気がある男に
多いですよ。

女性は全力で逃げろ⭐︎


なんて考えていくと、
私やっぱり余計な人間関係持たない方がいいのかも(笑)

だって1人の方が気楽だし、
誰かに振り回されることなく振り回すことなく
ストレスないですしね。

そうすると世界が狭くなるよって言う人いるけど、
世界を広めることの必要性の是非について
どうぞ語ってほしいものです。

なんて言っておきながら、
毎日ゲームや動画ばっかりやってる人を見ると
いじめたくなる私がいました(笑)


みんな自分の価値観が正義で
それ以外が悪である証拠かも。
Posted at 2020/09/29 07:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月28日 イイね!

自由でいたいからね

旅行に行きたい今日この頃。

防犯の関係上、いつどこへ行くかという話は
一切ネットには書かないんですけど、
一応旅行の予定はあります。

最近すっかり単館やミニシアターと呼ばれるような
シネコンではない昔ならではの映画館に足を運ぶことが好きになり、
映画の上映時間に合わせて外出の予定を組んだりしてます。

あとランチのお店も混み出すと気になるから、
開店時間直後に訪ねるとかして
並んで待ってるということは避けます。

そういう縛りは嫌いじゃないんですよ。

自分が決めたことだから。

大学の試験に何度も足を運ぶことも
別に嫌じゃない。


だけどな。

誰かに縛られることは
ストレスそのものでしかないですね(笑)

言葉で私を縛ってこようとする人を見かけると
パンチしたくなる(笑)(笑)(笑)


最近ほんと神経質っていうか
ネットなんかやってると
縛られるじゃないですか?

すっごく嫌なんです。

おかげでLINEとかやらなくなりましたし、
オンラインだと分かると声かけられるシステムのものは
金輪際やりたくないですね。

こうやって日記とか書いてると
別に他人に感想求めてないのに
コメントやメッセージで聞いてもないこと
ダラダラ書いてくる人とか見かけると
ウザっみたいな(笑)

この人のこと興味あるなって人なら、
もっと相手のことを知りたくなります。

でもそうじゃない人の個人的な話は
求めてないんですよ。


だから人との会話が好きではないってところがあるんですよね。

特に他人の家庭の話とか仕事の話とか
聞きたくもない話を聞かされるし、
そういうのが嫌で人付き合いを拒んでいるところがあるみたいな。

母がそういう他人の話をよくしてたこともあるからかな。

すっっっごく嫌で仕方なかったです。

バカな会社の元同僚たちの
噂話とか色恋話とかも本当に嫌で嫌で
そんなところに5000円使うなら、
フォレスターと出かけて映画見てランチした方が
コスパいいし勉強になりますよ。


ってことをしてるから
元々なかった社交性がゼロどころかマイナスへと
どんどん下がっていくわけです(笑)


そういえば
クルマ関係でオフで会った人もいたけど、
何も残らなかったな、何も。

別にかっこよくない他人の愛車を見て
これぞ社交辞令と言わんばかりに
かっここい、だなんて言葉も言いたくないんですよね。

だからといって他人にあれこれ言われるのも、
癪に触るし。


フォレスターや映画や旅行以上に楽しいことが
人との付き合いにあるのだろうかって考えると、
ないんだよな。

本当にない。

別に映画の感想をシェアしたいって気持ちもないし、
いたたまれない気持ちがあったときは
フォレスターに乗りながら自分の話を聞いてあげた方が
他人の余計な茶々が入らずいいんです。

だからそんなことを考えると、
人との付き合いって
私にとってイコール束縛なのかもしれないですね。


他人の一人旅は全く関心がないんだけど、
さっきの映画館の上映時間のような縛りは
私にとって別に不快ではないんです。

だから一人旅やおひとりさまドライブは
楽しいんです。

この楽しさも誰かに分かってもらいたいとは思わないし、
俺も俺もとか言ってくる人の言葉も全くいらないんだけど(笑)

去年の九州旅行でそれを深く深く実感しました。


あの旅行を思い出す度に
授業の実習で描いた風景構成法の絵を思い出すんですけど、

自然豊かな山や川があって、
大好きなハーブやミモザの花が咲いてて、
そんな中でフォレスターを
カメラにおさめようとする私の姿は

やっぱり私の理想像なんでしょうね。


この絵を見て仕事を辞めることに決めた現実から
11ヶ月が経ちました。

緑ナンバー&行灯のないクルマを運転するのは
本当に緊張感か減ってすっごく楽です。

女性ドライバーがタクシー運転してると
やっぱり目立つんですよね。

だから顔も名前も覚えられやすくて
かえって仕事がしにくかったところがありました。


あーそうそう最後に
1人でふらっと出かける外出の一番の良さは、
名無しの権兵衛になれることです。

名前を名乗らなくてもいいし、
家庭があるとか職業とかそういうステイタスも気にされず、
縛られるものは何もない。

だからといって別に暴れたりとかはしませんが(笑)
長野ナンバーの愛車を見て喜んでくれるお店のオーナーさんが
時々いたりするから私はそれがうれしいかな。

そんなお店に何度も足を運んだりすると
すっかり常連さん扱いをされてしまい、
気付けば県内外に顔を出せば挨拶してくれるお店が
増えてくるのもまたオツなもので...(笑)
Posted at 2020/09/28 05:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月27日 イイね!

人との会話がつまらない

人の話って
つまらないものなんですよね。

前の仕事を辞める間際では
人の話を聞くのがしんどくてしんどくてたまりませんでした。

天気の話、当時だから台風の話、
誰かの悪口、愚痴話、

何も残らない話を聞かされることに
嫌気がさしてました。

頭がよくない人は
自分が今話してることに対して
相手がどう感じるかってことを考えないものです。

そういうの付き合い切れないですね。

バカだなって正直に見下してます。

私の社会性のなさの現れでもあるけど(笑)
ほんと、つまらなかった。


今は話していて楽しいって思える人が
本当に少なくなりました。

私は相手のことに興味がないと
何かをたずねることもできなくなりました。

好きな人や尊敬する人には声をかけることができます。

お元気でお過ごしでしたか?とか。

でも自分の人生にいてもいなくても関係がない人のことなんて
どうでもいいって心がある。

社会の役割だなんて歯車のようなものだから
別に替えがきいてしまうっていうのがあるし、
相手がどんなに社会で活躍していようが
別に私には関係ないんです。

自分のアイデンティティを保つがために
そうやって社会的ステイタスを振るう人がいるけど、
興味ないですよ(笑)

人間性が伴えば、
社会的ステイタスがなくても
評価できる人は評価してくれますからね。

と、元タクシードライバーは
老若男女あらゆる人たちを見てきたから、
そう強く思います。


まあそもそも私は人との付き合いに
興味が元々ないという素質の持ち主なんですよね(笑)

だからよっぽどこの人はって人がいないと
なびくことはない。

興味ない人のつまらない話に10分使うなら、
その10分を使って本を読んでた方が
絶対的に楽しいわけです。

自分の好きな人の思想や信念は気になるけど、
そうじゃない人の思想や信念は聞くだけ無駄なんです。

ネットなんかやってると
話聞いてもらいたさに声かけてくる人がたまにいるけど、
最近はストレートに
「つまらない」「興味ない」って伝えてます。

相手を想う気持ちがあるなら、
話題を相手に合わせることぐらいできるでしょ。

そういうスキルを持ち合わせていないなら
私は話さなくていいや(笑)


んー私みたいに精神世界に足を踏み入れてる人間からしたら、

自分の答えこそ絶対的正解だと勘違いしてる
A系の人はいらないね(笑)

そういう人は討論好きで
何でもかんでも正しいものがあると思い込んでるから
悪質そのものですわ(笑)

あと自分の話を聞いてもらいたくてたまらない
エナジーバンパイアね。

そういう人は人の貴重な時間やエネルギーを
私利私欲のためにむさぼり続けるので、
放置プレイするか「あなたのこと興味ないから」と
人蹴りしてあげましょう。

自分で自分のことをあやすことのできない人は
精神性が幼稚なんです。

エナジーバンパイア系は結構いるなー。

私も正直頭よくないけど、
頭がよくない人が情報を得るために
人を徘徊してることもあるな。

「オススメはありますか?」とか聞いてくる人。

「ないです」でシャットダウンできます(笑)
自分で調べなさい。
調べる頭がないから、人に聞こうとする。
金を払わない情報乞食はタチが悪いですね。

あとここでよく書いてるけど
自己承認欲求系の人はめんどくさいですよねー。

そういうのは
「あなたに付き合う時間がもったいない」でOK。


なんて考えていくと、
世の中の2割も残るのかな?
話したいと思う人。

この人いいな、仲良くなりたいなって人が
私にはそんなに多くないってことなんですよね。

私は自分で色々調べるし
困ったことがあればプロに聞くし(ここ大事)

なんてことを思うと

やっぱり人と付き合わなくていいのかも(笑)


なんてことを思いながら、
好きな方が書いた本を読んで深く感銘を受けています。

そういう深く感銘を受けられるような言葉が
溢れ出てくるような人の方がいいですね。

と思うけど、
賢者は口数少ないから、
余計なことは一切言いません。

とかなんとか考えると、
ますます人とのお付き合いがめんどくさく
感じてしまうのでした。
Posted at 2020/09/27 07:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月26日 イイね!

狭い価値観が嫌いだから

私はかれこれ長野に住み始めて10年が経ちますが、
正直いうと時々息苦しく思うことがあります。

北信地域では令和になった今でも
長男とか、本家とか、家を継ぐとか、墓だとか、
言ってる人が
私の育った新潟県上越地域よりも明らかに多いんです。

令和だよ?2020年だよ?

もうビックリしちゃう。

私の子どもとそんなに年頃が変わらないお母さんでも
そんなこと言ってる人を見かけたときは
内心ガッカリしてしまったんですよね。

私は30過ぎた一応大人だから、
「未だにそんなこと言ってて時代遅れじゃないんですか?」
とはさすがに口に出して言わないけど、
そういう話を聞きたくなくて
人付き合い避けてるところは正直あります。


私はたぶんこれまでネット上でどこにも書いてきませんでしたが、
実は本家の長男夫婦から生まれた三姉妹の長女なんです。

だから元々育った家(父の実家)の敷地には
墓があったりするんですよね。

だからなんでしょうね。

頭のいい父の兄弟たちはみな新潟から遠く離れたところへ
出て行きました。

私も結局家を出ちゃったし、
両親も離婚しちゃったし。

おかげで私たち夫婦は実家がそばにない分、
(夫も長野の人じゃないから)
本当に好き勝手に生活しています。

私は夫が都会育ちのそこそこ勉強できる人でよかったなって
よく思うんです。

うちの両親は田舎育ちで頭の固い農家の出だから
高卒で新潟の外に出たことがないのもあって、
勉強の仕方も世界の広げ方も知らなかったから。

だからかな。

ずっと地元から出たことがないって人を見かけると、
ドキッとするんですよね。

そして口を開けると
地元以外のことを本当に知らない人が多い。

狭い世界の中で
狭い価値観が当たり前として生きてる自分自身のことを
客観的に見れないんです。

そういう人が一番タチが悪い。

結局そういう人が北信には多いから、
前の仕事で物事を疑うことの知らない
頭の凝り固まった地元の人間のことが
大嫌いになった。

私が結局また仕事に出ようとしない理由の一つが
実はそんなことが原因だったりするんですよね。

クルマに乗ることが当たり前で
バスや電車の乗り方を知らない田舎の人間と
仲良くやっていこうという気が
私の中ではないから。

だから年取ったときに足がないとか言ってるんだよ。
何言ってるんだって思っちゃう。

夫はその分いいんですよね。

すぐそこのコンビニまでクルマな田舎の人と違って、
結構な距離を歩いたり自転車にも乗って行くし。

子どもは長野県出身になるけど、
地元に染まりきらないで欲しいなって切に願っています。


なんでこんな話をしてるかって、

昨日映画「PERFECT BLUE」を見ていたときに、
仕事をしていた頃、
低学歴、地元出身、物を知らない同僚たちの前にいる私と、
休みの日には県外に出て大学の勉強に勤しむ私とで、
人格の違いがどんどん出てきて
息苦しさを感じていたことを思い出したからなんです。

当たり前ですが、
私の素の人格は後者です。

1人で愛車に乗って県外に出て、
大学の勉強して、おいしいものを食べて、映画見て、
物思いにふけこむのが私です。

だけど長野にいると、
女性、既婚者、子持ちというレッテルを貼り、
その価値観を押し付けてくる人があまりに多いから
大変窮屈な思いをしていました。

そういった他者の価値観の押し付けが
元アイドルの女優である主人公の女性に災難として降り注ぐことに
何かシンパシーを覚えてしまうんです。

アイドルだからこうあるべきとか、
どんな当て付けなんだろって思って。

私は結局去年の秋に行った九州旅行の時に
そんな狭い価値観の押し付けの中で過ごしていた
ペルソナが粉々に砕け散ったので、
誰かと話すことも笑ったりすることも
あまりできなくなってしまいました。

物を知らない人たちを立てたり
世話をしている私は私じゃない。
バカ臭くてたまったもんじゃない。

そんなペルソナをつけて毎日息苦しい思いをしていた
我慢の限界が来たから、
そういう人たちの相手をすることを辞めたんです。


まあこういう価値観の押し付けというのは
なんせ今に始まったことじゃないことも
最近になって気がついたんです。

私の人生の課題であるから、

私が私であるために

さあ今後どう生きていったらいいかと
考えてます。

たぶん2週間後から
その風向きが変わっていく。

風向きが変わった後から
どう動いていくかが
私のやること。

もうすぐフォレスターの走りが変わるから
私も走り方を変えていかなくちゃ。
Posted at 2020/09/26 07:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年春 http://cvw.jp/b/3275066/46911121/
何シテル?   04/25 21:01
SJGフォレスターに乗る長野県在住の30代女性です。 放送大学で心理学を学ぶ全科履修生として学業に励みながら、 畑や庭で無農薬野菜やハーブを栽培してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 101112
13 1415 161718 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年11月に出会ってから、たくさん一緒に旅をしました。 フォレスターは私にとって ...
その他 アシュフォード トラディショナル シングル その他 アシュフォード トラディショナル シングル
ニュージーランド製の紡ぎ車です。 走ることはできませんが、糸を紡ぐことができます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation