• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する森林人のブログ一覧

2020年09月25日 イイね!

クルマという名のセラピスト

共感するフリをして自分の話をしてくる人って
タチが悪いよな(笑)

自分の承認欲求は自分で満たしてほしいと思った
この頃。

あなたの話、自分の承認欲求を満たしてもらいたくて
溢れ出てくる言葉の数々だってことに気がついた?

ウザいったらありゃしない。


さて、大学でお世話になっている恩師の本が発売されたので、
買ってさっそく読んでみました。

恩師らしく哲学や美術の話が出てきて、
そこから紡ぎ出される臨床心理学の話に
感銘を受けっぱなしでした。

そして恩師の誰よりも強いカウンセリングや心理療法に対する信念は
私の心にもその情熱の熱さが伝わってきました。

私は勉強がそこまでできないし
誰かのために1日何時間も働く体力もやる気もないから
心理職を目指すことはないでしょうけど、
大学で臨床心理学を学んでこれてよかったと感じました。


私はこれまで自分の生きづらさの原因を探りたくて、
色んなセラピーなど受けてきました。

でも所詮、
癒されないんですよね。

正直な話をすると、
セラピスト自身が癒されていないから、
お金を払う客である私に対して
優越感を満たそうとしてきたり、
決めつけをしてきたり、
それは酷かったです。

メサイア・コンプレックスだなんて言葉があるんですが、
人を癒そうとする心の裏では
実は一番自分が癒されたいと思っている人が
実は多いんですよ(しかも無自覚で)。

そういう欲望の塊を持つ人が
セラピストと名乗る人でも多いんです。


まあ私もこういう人間だから
そういう人たちをいじめて楽しむんですけどね(笑)

その人たちの存在意義が揺らぐ言葉を
本人の前で吐いてみてください。

それは呪いの言葉となって
相手の顔から生気が消えていくのを確認できます。


というわけで暇つぶしにならないし、気分悪いしということで、
私はセラピーを受けることがなくなりました。

それにこの世の中には
自分の話を自分が聞いてほしいように聞いてくれる人って
いないんです。

だからかな。

気が付いたらフォレスターを運転するときに
自分の心を開示するようになりましたよね。

人には固く心を閉ざしている私が
クルマの中で自分の心の扉を開けて
自分で自分の話に耳を傾けてあげるのです。

だから私の本家のブログでは、
旅をする度に気が付いたことが
多く書かれているんですよね。

あの時傷付いたのはこういうことがあったんだからとか、
私はだから苦しんでたんだとか、

あの本家のブログはそういう意味では
フォレスターという名のセラピストとの間で行われた
セラピーの記録なのかもしれません。


私は病気かってほどに独り言を呟くんです。

でも人がいるときにはさすがに呟けないから、
フォレスターを運転してるときは
呟いてることが多いです(笑)

でもその行為も、
普段口にしない心の動きを言語化するという
とても大切な行為なんです。

「あっそういうことだったんだ」なんて
口に出して言うことで
大きな気付きは私の中で1つの事実として
深く心に刻み込まれるから
とても大切なんですよ。


愛車という自分の安全基地の中で、
外は日常とは違った
時に美しく時に刺激的な景色が流れてくる。

それはなんだかカウンセリングルームのようで、
そこでは何を言葉にしても
その言葉を咎めるものはいません。

愛車の中で自己開示できるのは
愛車が言葉を持たないながらも
自分が信頼を置く大切な存在だからでしょう。

機械は自我も言葉も持たないから、
疲れている人にはやさしい存在なのです。


まあうちのフォさん、
自我をしっかり持っているけどね。

オーナーに似て気分屋で、
調子に乗るとよく走ってくれるから(笑)

そしてオーナーが打ちひしがれているときは
誰よりもやさしく接してくれる。


なんて優秀なセラピストだと思う。
Posted at 2020/09/25 07:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月24日 イイね!

自分の人生に必要ない

人付き合いに素直に喜びを抱けない私。

元々そうだったけど、
フォレスターを買ってからは
1人で出かけたときの思い出ばかりある。

神経質らしいっちゃらしいけど、
フォレスターのように座席に座ろうとするとき
どうしてもサイドステップに靴の底を引っ掛けて乗る人がいて
嫌で仕方ありませんでした(笑)

私それと
一緒にいても何にもプラスにならない人と出かけることに
意義が感じられないので
最近いよいよ人を乗せなくなりました。

こんな人のために愛車走らせるって
もったいな!って思うようになったから(笑)


自分の人生に必要のないことって
実はたくさんありますよね。

私にとってそのうちの1つが
人付き合いなのかなって思うと
人として悲しいけど
事実なのかもしれません。


まあだって割り勘とか嫌いだし(笑)
ガソリン代だのなんだの気を使う割には
消耗したエネルギーと得るものが
釣り合わないんですよね。

誰かといると気を使う割には
何にも残らない。

共通言語が話せないことも多いから、
そのためにものすごいエネルギーを使って
話をすることも多々あるわけです。


なんて思うと人との関わりに
私は喜びを見出せないんでしょうね。

自分1人だと何にでも責任持ってできるから、
シンプルに事に当たればいいけど、

他人がいると他人のペースもあるわけだから、
気を使うわけですよね。

それで他人が何かやらかしたとかトラブル起こしたってときに
それに振り回されるわけで、
そういうのがいちいち私の中で気に食わないんだと思う。

人が絡むとろくなことがないって誤学習した原因は
前の仕事ですから。

よっぽど振り回されて嫌だったんだなと思います。

振り回す側は成長しないしね。


ここまで声を大にして言うのは、
人目のあるところで
自分の主義主張を言えることができるようにしておきたいから。

あーでも自分が必要とする人以外の言葉は
今後一切受け付けるつもりはないんです(笑)

言うだけ言いっぱなし(笑)

議論するのは疲れる。

私自身そこまで言語能力が高くないからってのもあるからだけど、
物事の答えって1つだけじゃないから。

それが通じない人と話す事に
何の意義を見出せないから。

みんカラでも見かけるし、他のところでもいるんだけど、
そういう人は私の人生にいらないや。

スルースルー。
Posted at 2020/09/24 06:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月23日 イイね!

わざと不便にしてみる

最近本当に1人で出かけるのが楽しくて、
人と一緒にいる時間がなんだかもったいない。

ネットも意図的に見る時間を減らしています。

先日の安曇野のお出かけでは
いよいよタブレットを自宅に置いて出かけていったし。

だって自分には関係ないことじゃないですか。

他人が

ラーメンを食べたとか
どこか出かけてきたとか
孫が生まれたとか
結婚したとか
交通事故に遭ったとか

なんかそういう他人の人生を見るために
SNSとかやっているの
バカバカしくてたまらない。

それにどうしても人と比較してしまう自分もいるから
劣等感や優越感を抱いては
消耗したりなんかもしておかしいなって。


だからネットから少し距離を置いて
しかもタブレットを持たずに遠出をしました。

私はガラケーとの2台持ちだからできるんです。

スマホしか持たない人だと連絡手段がなくなるから
難しいですよね。

私は個人情報保護などリスクヘッジの観点から
タブレットなどに電子マネーの使用ができるような
設定はしてないし、
JAFの会員証はアプリではなく紙で管理すればいいし、
行きたいところは住所などメモして
クルマのナビ使えばいいんです。

そうすれば別にネット環境がなくても
外出に困りません。

一見不便かもしれませんが、
工夫すればなんてこともないんですよね。

今後の外出はそうやって
タブレットをわざと家に置いていこうかと考えています。

見たくもない情報や
付き合いのために共感したりするのって
なんだかバカらしい。


さて今日もやることやるぞ。

嫌いな人はスルー。

必要のない情報はカットで。


自分の時間を大切に使わなきゃ。
Posted at 2020/09/23 06:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月21日 イイね!

話聞きません宣言

今何箇所で記事書いてるんだろう?

各所で毒を吐いてるのは確か(笑)

毒吐きたいんだから仕方ないよね。

それだけ現実世界で我慢しているのだから
少しは自分を緩めなきゃ。


私は最近本当に毒っ気いっぱいなんです。

隠語としてA系(笑)の人を見ると
シカトしてあなたの話には耳を傾けませんと
宣言してます(笑)

だってクソバイス求めてないのに、
クソバイスしてくるし、
揚げ足取りしてくるし、
こっちはお前の話なんて聞く気ねーよ!

って姿勢でいます。

自分こそが絶対的に正しくて、
そのくだらない正しさを相手に押し付けてくる人間なんて
相手にしたくないじゃないですか。

結構多いんですよ。

うちの大学になんて特に多くて(笑)

面接授業なんて行くと
絶対先生の話を遮って批判したり揚げ足取りする人が
いるんだもん。

典型的なA系の人間ですよね。

共感能力がほとんどなくて、
自分を卑下したりせず
なんとしてでも自分の言い分を押し付けようとする人。

あれですあれです。

最近緊急着陸の原因になったあの人も
紛れもなく100%A系ですよ。

そういう人は一定数生まれてくるのは仕方ないとしても、
近づきたくないものですね。

前勤めていた会社にもそういう人がいて、
近くに来たら逃げてました。

そういう人には正論かざしても無駄なんです。

なんとしてでも我を通そうとしますからね。


と、某所にA系人間がめちゃくちゃ集まることから、
そんなことを思いましたとさ。

まあ男性脳が強すぎる人が嫌いなんですよね。

あー最近話題の日産の人は
全然彼悪い人には見えないんだけどね。

むしろあーいうものこそ、
ちゃんと世の中に出した方がいいから
よくぞやってくれた!って感じ。


さて、今日はちょっくらどこかに行ってくるかな?
Posted at 2020/09/21 07:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月20日 イイね!

振り回されるのが嫌いで

今年は町内の役員が回ってきてしまい、
配布物、集金、会議やイベントへの出席等
色々やっております。

それで夫が配布物の数を数えていたときに
あまりにも要領が悪いので手を出して自分がやろうとしたら
口論になりました(笑)


この要領の悪さを見て思い出したがの、
前の職場の人たちの要領の悪さだったのでした。

私も人間なので失敗したりミスをしたりすることが多かったのですが、
前の職場では圧倒的にサポートする側が多くて
いつもイライラしていました。

出来の悪い人たちって同じミスを何度も繰り返すんですよね。
なんでかっていうと、自分の要領の悪さや仕事のやり方を
適宜見直すことをしないからです。


そのせいなんでしょうね。

仕事もずっと人の面倒を見ている気がするし、
家に帰ってもずっと家族の面倒を見ている気になってしまう。

もちろん誰かが私のために働いてくれるから
私はこうやって生きているというのは自覚しているんですが、
もう四六時中ずっと誰かの面倒を見ているという感覚が
私の中から抜けていかないんですよね。

ずっと誰かに振り回されているという感覚が。

最近すっかり人の話を聞くこともしなくなったし、
誰かに会いたいっていう気持ちも徐々に減ってきました。

だって誰かに会えば、
その人の都合に合わせなきゃいけないし、
相手に私の都合を合わせてもらわなくちゃならないことだってあるから。

そういうの疲れるんです。とっても。

実は生粋のマイペース人間なこともあるからなんだろうな。

なんでも自分のペースで決めたい。

人を待たせることは嫌いだけど、
でも待たせないために相手のペースに合わせて物事を急ぐのも
すっごく疲れるじゃないですか?


そういう経験から学習してしまったんでしょうね。

人との付き合いにはろくなことがないって。

だから人との付き合いを避けるようになった。


誰かのつまらない話に付き合うのも嫌じゃないですか。

そういう人って私に気を使えませんもん。
自分しか見えていないから。

そういうのすごく嫌で嫌で。

自己愛が強くて、モラハラ傾向にある男なんかは
特に人を振り回してきますよ。

みなさん、そういう人には十分気をつけましょうね(笑)

自慢話とマウンティングと人を振り回すことしかしてきませんから(笑)


最近、某所でコメント欄を停止した途端、
すっごく気持ちが楽になったから、
みんカラでもコメント欄を停止しちゃおうかと思います。

たぶん、自分が思いもしなかったタイミングでコメントよこしてきたり、
必要としていない言葉を言われることに
ものすごく頭が来るからなんでしょうね(笑)(笑)(笑)

今は他人の言葉なんていらないなー...。
Posted at 2020/09/20 10:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年春 http://cvw.jp/b/3275066/46911121/
何シテル?   04/25 21:01
SJGフォレスターに乗る長野県在住の30代女性です。 放送大学で心理学を学ぶ全科履修生として学業に励みながら、 畑や庭で無農薬野菜やハーブを栽培してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 101112
13 1415 161718 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年11月に出会ってから、たくさん一緒に旅をしました。 フォレスターは私にとって ...
その他 アシュフォード トラディショナル シングル その他 アシュフォード トラディショナル シングル
ニュージーランド製の紡ぎ車です。 走ることはできませんが、糸を紡ぐことができます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation