• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋する森林人のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

感性を揺さぶるから

毎年9月になると思い出すのが、
フォレスターと初めて出会ったときのことです。

生まれて初めてフォレスターに乗ったときの
あの魂が躍る感覚は忘れられません。


フォレスターに乗っていると、
水平対抗いいですよねーとか、AWDいいよねーとか、
言ってくる人いるんだけど、
私違うから(笑)

前はそういうこと言われたら適当に流してたんだけど、
今はそういう人との話はすっぱり話をやめるようにしました。

話をしていても平行線だし、
感性を揺さぶられたと話をしても
たぶん共感されることがほとんどないから。


ここ2年ぐらいかな、
インターネット上で話し相手を探していたんだけど、
いかんせん、最近は話したいと思える相手が
とうとう現れなくなりました。

仕事をして、
ゲームをしたり、Youtubeを見ているだけの生活では、
どの人も同じような話題しか振れないんです。

クルマやドライブ、旅行といった
私と同じ趣味を持ってる人とも話をしたりしたんですが、
いかんせん、他人のそういう話に
興味が持てない(笑)

クルマはフォレスターやスバル車が好きだから
他のクルマは別に私には必要性が感じられないし、
さっきの水平対抗が〜で冷めちゃう。

それにドライブや旅行は
別に誰かと共有したい思いがあってしてるわけじゃないし
ドライブや旅行は自分がするから楽しいんです。

他人の、娯楽とストレス発散目的のドライブや旅行の話に
耳を傾ける意義はないです。

そういうつまらない話に耳を傾けるのは
もう金輪際やめてしまおうと思って
すっかり人の話を聞こうとしなくなりました。

もちろん、深いところで共感がされにくい
私自身の話もしなくなりました。


もしかしたら、
自分が思っていた以上に
これまでずっと
人とのコミュニケーションにストレスを抱いていたのかもしれませんね。


そんな私ではありますが、
じゃあどんな人に魅了され、どんなことに魂が揺さぶられるかと
ここ数日ずいぶんと考えたんです。

私といったらユーミンこと松任谷由実の存在が欠かせないし、
最近では大学の恩師にずいぶんと影響を受け、
先週はイベントでブロードキャスターのピーター・バラカンの話を
聞いてきたんですけど、
洗練された選曲と話の仕方、
ものすっごくよかったんです。

あーこの人の話なら、もっと聞いてみたい、
この人の世界に触れてみたい。

そう思える人との出会いに
私は大きな喜びを感じることを知りました。


感性を揺さぶるものとの出会いって
本当にうれしいものですよね。

だから今日だって、
知り合いのオンライン講演会を蹴って
芸術系のトークショーに足を運んでくる予定だもん(笑)

そっちの方がお金をかけてでも、
時間をかけて行ってでも、
聞く価値があるでしょう。


どんな人と知り合いたいか。
どんなにものと出会いたいか。


私の感性に響くものとの出会いが
私を大いに喜ばせてくれるのです。


その1つが
6年前に出会ったフォレスターだったっていうのが、
私の人生の大きな喜びなのです。
Posted at 2020/09/19 06:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月16日 イイね!

他人に興味なくってさ

って言うのが、私の最近の口癖になってます(チョ

みんカラで、

他人のクルマもカスタマイズも興味ない!!

って声高に言うのは相当アレですね(笑)


でも本当に
今は自分の琴線に触れたことにしか、
いいねって言えません。

これいいでしょ?って言われても
わざとスルーします。

なんか最近手仕事系女子とネットで知り合いましたが、
自分の作品をいちいち見せてくるところが
この人の承認欲求の強さを感じてしまいまして、
華麗にスルーしちゃいました(大爆笑)

だって私は彼女の承認欲求に応えるために
生きてないもの。

どうだ。

8ヶ月も無職やってると
ここまで社会性が失われちゃうんだぞ⭐︎

なんて言いたくなるけど、
これがきっと私の望む社会性だったのかもしれません。

他人に興味ないもの。

もっと残酷なこと言うと、
他人の消息とか生き死にも興味がない。

私が興味ある人は、
感性が豊かで鋭くて、自分の琴線に触れる話ができる人。

そして日頃お世話になってるディーラーや
お店などの方々。

忘れちゃいけないけど家族も。

あとは正直興味ないんです。

どうなろうと私の知ったこっちゃない。


どうしてこういう結論に達したかって、

私は何よりの自由人だから、
好き勝手に生きていたいんですよね。

自分がどう感じようとどう思おうと
何しようとどこ行っていようと
そこに他人の干渉を入れたくない。

それが私の本音。

他人の存在が
きっとどこかでウザく感じてるんでしょうね。

この気持ちに気付くことができたことが
うれしい。


私は他人に干渉しないから、
私のことも干渉しないで。

今なら強くそう思える。

そう思えるから私は自由でいる。
Posted at 2020/09/16 23:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

意味のないドライブだからこそ

フォレスターが燃費の悪いハイオク車だっていうのは
重々承知で買ったし、
そのことで乗ることを控えようと思ったことは一切ない。

でもいつからか。

月に200L近くハイオクを使うことが
なんだか環境破壊や無駄なことであると
思うようになってかれこれ3年ぐらい経つかな?

だから夜に走りに行くだなんてもっぱらだと思って
控えていたんだけど、

ここ最近仕事のことを思い出して仕方なかった
長野市内へ繰り出すようになったこともあって
さっきは買い物がてら出かけた中野から
長野どころか姨捨まで行ってきてしまいましたとさ(笑)

中野から姨捨って(笑)

それだけ40kmぐらい走った気がするな(笑)


私の体は、
内気循環にしないと
外気に含まれる排気ガスでゲホゲホ状態になり、
どんどんと増えていくLEDの明かりが目にキツイんですよ。

おまけにHV車に乗ると電磁波で頭痛と首コリとだるさが来るっていうから
そんな人間がクルマを運転すること自体が
結構不思議なことだったりもするわけです。

それでも、
自分の体にムチ打って運転する愛車との時間って
本当にかけがえのない時間だから、
フォレスターと過ごす時間は私にとって大切な時間なんです。


そんな自分が久しぶりに夜の街へ走りに行って思ったことは、
こういう無駄なドライブって無駄どころか
むしろ心がスッキリする時間で、
何にもないけど、自由で縛られない時間というのは
本当に愛おしいものだなと思いました。

自分にとって無駄な何の意味もなさないドライブの時間は
本当は大切な時間だった。

無駄に中野から
無駄に若槻大通りまで出て
川中島~篠ノ井~千曲市と走って、
すっかり行ってなかった姨捨へ行ってきて
やっぱり夜のドライブ楽しいって思いました。

しかも日曜日の夜は道もすいているから、
ストレスも少ない。


最近意味がないからと
人のつまらない話とか意味のない話も
聞くことをためらっているんです。

またいつかそういう話ができる日が来るのだろうか?

タクシーで十分人の話聞いたし、
そこから何かを見出せることが多くなかったから、
まあもう人と話を多くしなくたっていいんですけどね(笑)

自分に気を使って話を聞いてくれる人の方が
正直欲しいわけだし。

そうしてくれれば、
私も相手が欲しい話をしようと思うし、
私も相手の話を聞きたいと思うから。

そういう話の仕方や聞き方ができる人って
世の中にそんなに多くいないってのが
ここ1年ぐらい私の思っていること。


クルマ好きな人の中に
自分と似たような感性を持っている人が多くいなくて、
残念だなって思うようになってもうずいぶん経つし、
自分と似た感性の人を見つけるのを諦めてしまっている部分もあるけど、
やっぱりどこかでそういう人がいないかって
探すのを諦めきれない自分もいたりする。

まあとはいっても自分わがままなんだよな。

フォレスターやスバル車以外のクルマって
ぶっちゃけ興味ないし、
他人のカスタマイズも興味ない(笑)

そのことで共感したり、いいねと言いたくないし、
他人の自慢話も聞きたくない。

同じ車種のクルマを乗ってる人の
自分の趣味ではないカスタマイズをしたとの報告があったとき、
そのことで返事をするのが苦痛で苦痛で仕方なかった。

そんなこともあったな。


まあクルマの趣味は自己満足で、
実はあんまり意味がないものだったりするのかもしれないね。

好きだという気持ちも幻なのかもしれない。


でもそれでも、
私はフォレスターと過ごす時間がかけがえのないもので、
何にも代えがたい時間だから、
今日のような無駄で意味のない時間を過ごすことも
悪くはないと思った。

私には友達が必要ないけど、
クルマの存在は確かに必要なものなんだろうな、きっと。
Posted at 2020/09/14 00:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月10日 イイね!

私はやっぱり走っていたい

本家のブログに書いたんですが、
仕事を辞めた後も
長野市内の道を走ると仕事のことを思い出して嫌な気持ちになるという
この認知を変えたくて、
最近毎日長野市内を走ってます。

おとといはランチ、
昨日は100均めぐり(笑)、
今日は長野市をはるか超えてずっと先まで走ってきたりなんかして、

とにかくとにかくあちこち走り回っています。

走り回りながら思うことなんですけど、
やっぱり運転って楽しいですね。

苦じゃないんですよね。

フォレスターだからっていうのが大きいからなんでしょうけど。

ああ、もちろん、
調子悪い日とかだと、
インパネ音とか異音とか振動にイライラしますよ(笑)

あー早く帰りたいってなる(笑)

でも調子がいいときに
フォレスターとの境界がとけて
1つになるっていうとそこにツッコミ入れてくる人いそうで嫌なんだけど(笑)

そういう瞬間が本当に気持ちいい。

クルマとのお付き合いの醍醐味はまさにそこなんですよね。

だから私は走っていたい。


それとね、

私は何か達成感が欲しい人間なんです。

高千穂から走ってきた1150kmも、
京都から新潟まで走ってきた575kmも、

走り終わった後の解放感がものすごく気持ちよかった!

ヘルパーの仕事もタクシーの仕事も、
1つ1つの仕事の終わりはあるけど、
私にはなんだか物足りなかった。

この先もずっとこの仕事を続けていかないといけないという
虚無感に襲われていたんですよね。

つまらない、おもしろくないって。

成果が出にくい仕事だったから、
私は燃え尽きた。

本当は結果が見えて、達成感で満たされる仕事の方が
向いてるんじゃないかって思うんですよね。

そんなことを思うと家でもじっとしていられないんです。


だから自分でも色々やりすぎな気がするんだけど、

毎日キャベツやネギ類の育苗やハーブたちの水あげをしたり、
最近だとあちこちの直売所で買ってきた果物のジャム作りに、
それと念願だったみつろうラップを作ったり、
あとは100均で暇つぶしにいいと思って買ったクラフトテープでのカゴ作りに
まんまとハマってしまいました(笑)

でもこれがいいんですよ。

1つできるとすごくうれしいんです。

ジャムは食べ終えればなくなっちゃうけど、
みつろうラップもカゴも半永久的。

だから使う度に手作りの物だから愛おしくなる。


こういう達成感と目に見える結果。

これが私の求めていたものだった。


タクシーで1日の売り上げが3万円いってもそこまでうれしくなかったけど、

手作りジャムやみつろうラップやカゴは
お金にならなくても私にはうれしい。

なんてことを思ったのでした。


だから私はやっぱり走っていたい。


あっ余談なんですけど、
本ブログで書いた新型レヴォーグの記事が
ここ最近ではびっくりするぐらいPVが多かった上に
たくさんのいいねをいただきました。

素直にうれしかったと表明しておきます(笑)

中身がないブログだからしくじったと思われただろうけど(笑)

うっふっふ。おもしろいおもしろい。
Posted at 2020/09/10 22:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月06日 イイね!

新型レヴォーグ先行展示会

久しぶりにクルマの話です。

来月発表を控えているレヴォーグですが、
先行展示会があるとのことで
ディーラーへ行ってきました。

今日はナイター営業ということで
20時までやってるからと19時過ぎに行ったというのに、
まあ混んでました!

混んでたので写真があんまりないんですけど、





デジタルメーター。

ホホウ。

まあ今回の目当てはこちらよね。



スバルがんばるよねー。

びっくりしちゃう。

このモニターの存在感に驚かされるかと思いきや、
意外に邪魔しないところがスバルらしいと思いました。



色んなとこ押そうと思ったけど、
地図だけ開いてみましたとさ(笑)



運転席に座ったところをパシャリ。

公式やマスコミに出てるフロントの写真からは
なんだか野暮ったさを感じることが多かったですが、
実物はものすっっっごくかっこよかったです。


今回ただレヴォーグ見たさに行ってきたんですけど
いつものお店で顔を合わせる方や
過去にお世話になった方から声をかけていただきました。
私をフォレスターとスバル車にハマらせてくださった方だったから、
懐かしい気持ちが蘇りました。

今月でフォレスターとの出会いから6年が経つんですよね。

あれから色々あって、
スバルでトラウマになるようなこともあったし、
それがきっかけで自分と向き合うようになりました。

でもそれがあったから
大学での学びも深めることができてるし、
恩師の授業を受けたくて九州まで行ってきたんですよね。

6年間で人間ここまで変わるものなんだなと
しみじみ思いましたとさ。

6年前の自分は
6年後の自分が
まさかどっぷりスピリチュアルにハマったことで
放送大学で心理学を学ぶようになり
畑やったり庭いじりしながら
フォレスターと共に1日何百kmも走るようになるだなんて
思いもしなかったことでしょう。

無職になって学生やって絶賛モラトリアム人間やってるけど、
今もフォレスターもスバル車も好き。

そんなことを思いながら、
この真っ青な新しいレヴォーグに触れていました。


レヴォーグの情報期待してる方には申し訳ないんだけど、
私のブログは本家のブログ含めて
内容はとても内省的なのです(笑)

そもそも自分のクルマ好きの想いを人と共有するつもりが

ない!(笑)


帰り道は懐かしい顔の方の話で夫と盛り上がり
道中寄ったコンビニのお会計が
555円だったのは内緒の話。

レヴォーグの試乗車が入るの楽しみにしてよう。
Posted at 2020/09/06 22:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2023年春 http://cvw.jp/b/3275066/46911121/
何シテル?   04/25 21:01
SJGフォレスターに乗る長野県在住の30代女性です。 放送大学で心理学を学ぶ全科履修生として学業に励みながら、 畑や庭で無農薬野菜やハーブを栽培してます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789 101112
13 1415 161718 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2015年11月に出会ってから、たくさん一緒に旅をしました。 フォレスターは私にとって ...
その他 アシュフォード トラディショナル シングル その他 アシュフォード トラディショナル シングル
ニュージーランド製の紡ぎ車です。 走ることはできませんが、糸を紡ぐことができます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation