2021年10月10日
最近、自分は何してたいのかなって思った時に
「遊んで暮らしたい!」
「人と関わると自分の思い通りにならないから1人でいたい!」
「働きたくない。上げ膳据え膳でいたい」
「主婦にとって家は職場だから外に出ていたい」
って本音がようやく出てくるようになりました。
私、あと人を見下すのが好きです(爆)
人の失敗とか不幸を見てるのが
結構好きなんですよね。
このコロナ禍で
そんなダーク恋さんがメキメキ現れて、
たぶん自分の生存本能から来てるんだと思いますけど、
他人がコロナにかかろうが
ワクチンで副作用に遭おうが
それで死んでしまおうが
あーそう(終)
って感じになってます。
他人の生死や幸不幸なんかよりも、
自分の生死や幸不幸の方が大事なんだなって
感染症が流行るとそんな自分の生存本能に
こんなにも突き動かされていくんだなと知りました。
そんなわけで今日も遊んできます(笑)
たぶんずっと抑えてきてたんですよね。
他人と関わると他人のペースを考えなきゃいけないし、
ってか他人の考え方とか価値観なんてどうでもいいし、
ずっと他人の幸せのために生きてきたところがあるから、
もう他人のために自分を犠牲にしたくないんですよね。
そんな本音が遊んで暮らしたいに現れてることにも
気付かされるのです。
私は誰かの承認欲求に応えるために生きてないし、
誰かの存在価値を認めるために生きてない。
自分の存在価値を認めるために生きてるんだなってことを
今日もドライブの中で思う存分感じてこようと思います。
Posted at 2021/10/10 07:33:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月09日
おととい、スバルスタースクエアに
コッソリと行ってきました。
前日までお休みだったからもしかしたらと思ったら、
展示車が見事に歴代のアウトバックだらけ。
左ハンドルのディーゼル仕様とか
お目にかかることのできないものがあったり!
コロナの関係か
数年前の歴代のフォレスターが並んでた時みたいに
運転席に座るってことができなくなっていましたが、
それでもこれだけたくさんのアウトバックが並んでると
心がドキドキ。
しかしここに来ると色んなことを思い出しますね。
本社の中に入らせてもらった時のこととか、
久々に思い出しました。
一時、メーカーのことが好きじゃなくなって、
スバルと距離を置いたこともあったり。
いつかの完成検査のことや
排ガス規制のことがあった時に
どれだけ現場の人が疲弊しながらもがんばっていたことも
私は忘れてません。
クルマ好きの人たちの話についていけなくても
置いていかれたとしても、
どんなに傷つくことがあっても、
自分の無力さや才能のなさを知ったとしても、
ここに来るということは、
やっぱりスバル車が好きなんだなって
そんなことを今回思いました。
納車からもうすぐ6年。
ハブベアリングの不具合で
しばらくの間はフォレスターで遠出はできませんが、
この6年間12万km走り続けてこれて
本当によかったなと思います。
またいつかここへ来れるように。
Posted at 2021/10/09 08:58:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月08日
昨晩、埼玉県内某所。
電車から降りた後、
パーキングからクルマを出して交差点で信号待ちをしていると、
ぐらんぐらんと揺れ出すではないか。
クルマが壊れたのかと思いきや、
ケータイからウィンウィンと聞き覚えのある音が。
あの時、もう少し上映時間が遅い映画を見ていたら、
私今頃どうなってたのだろう...。
遅い電車に乗っていたら、
電車の中で缶詰にされていたのかも...。
無事に長野に帰って来れてよかった。
さて、昨日はちょっと関東に出かけておりました。
映画2本見て、企画展を2つほど楽しんで、
オーガニックのごはんを食べて、
それはそれは楽しい時間でしたよ。
やっぱり自分の好きな物に触れてる時間は
楽しいですね。
朝3時過ぎに家を出てから
日付が変わった後の1時半に帰宅するまで、
一切寝ることなく歩きっぱなしの1日でしたが、
関東にいる時は疲れ知らずでした。
先日の東北旅行では
新幹線での移動だと体力が有り余って困ると思っていたのに(笑)
今回のお出かけは1日歩き回っても疲れない上に
おなかがすかない(エ
やっぱり上からエネルギーが落ちてきていたのかと思いつつ(爆)
楽しく過ごすことができてよかったです。
とはいってもコロナのことがあるから、
今日からちょっと引きこもってようとは思います(笑)
でも大丈夫な気がしてます。
むしろ偏見に振り回されて
その場を見たことがないのに、
真実とは全く異なることを勝手に想像したり、
つまらない思い込みをしていてはいけないなってことを、
昨日、よくよく思いました。
それと、
都会は多様性を受け入れる器があって、
かつ自分以外の人を思いやる気持ちのある人が多いから、
自分にとって居心地のいい場所でした。
でも、化学物質と電磁波過敏の今では、
都会で暮らすことは
自分の命を縮める行為にもなってしまいます。
だから、
年に1回か2回かは足を運んで
1日中電車に乗って遊び回って楽しむように
今後はしていきたいと改めて思ったのでした。
あー本当に昨日は楽しかった。
またいつか行けるように。
Posted at 2021/10/08 08:15:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月06日
ありゃ、東北で地震か。
行ってるタイミングの時にもしかしてなんて思ってましたが、
見事にズレてくれましたね。
ちょっとホッとしました。
さて、先日のトークショーで
私の尊敬する人が
自分はちっぽけな存在だとお話しされてました。
どういう意味かというと、
ちっぽけであるが故に
そこから表現できるものは多くないという意味です。
だから自分の意識の上では
作れるものは少ないんだよってことで、
なるほどなと思って聞いてました。
人間って本当にちっぽけな存在ですよね。
今回の旅はフォレスターと共に行けなかったけど、
私の足だけで東北に行ったら
何日かかっていたんだろう。
新幹線があるから6時間程度で行けるわけですよね。
服がなかったら体温調節もままならないし、
食べ物がなかったら餓死するし。
先生の言うちっぽけな存在という意味を辿れば、
私って飽き性だから
何事も熱しやすく冷めやすい性質を持つわけですけど、
人間には特に飽きやすかったりするんですよね(笑)
というのは、
色んな方とお話しして思ったんだけど、
人が感じたり思ったりすることって
そんなに大きく差があるわけでなく、
出てくる言葉も拙くておもしろみがない。
だから人の話を聞くだけの時間や労力がもったいないし、
別に仲良くしたからっていいことがあるかっていうとそうでもなく、
同じ人と2時間ぐらい話せば
もうその人には用がなくなることが多々あります。
私自身も小さな存在で、
クルマや好きな音楽や映画や
色んなところに歩き回るが故の知識や経験があるから
私という存在はもう少し大きくなるわけで、
私自身とっても小さな存在。
なんて風に思うと、
戦争とか争い事とかバカバカしくなっちゃう。
今なんかみんなウイルスや感染症やワクチンに
振り回されてるわけでしょ?
なんだかそれが
私からしたらバカバカしくて、
所詮人間なんてそんなもんなんだなって思えてしまうと
そんな人間のために働いたりがんばることも
バカバカしくなってしょうがないんですよね。
人間なんてそんなもんだよって
そんなことを思ってます。
さて、また近々お出かけに出かけます。
今度は絵を見たり、映画2本見に行きます。
そんな風に自分の好きなものに触れてる時間が
私の好きな時間。
フォレスターの修理はまだ時間がかかるから、
ステラで行ってこようと思います(笑)
Posted at 2021/10/06 07:20:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月05日
東北から無事に帰ってきました。
新幹線の乗り換え時間にランチ食べてきたり、
長野駅で電車に乗り換えるのに30分、
その後バスの乗り換えで1時間待ったり、
クルマに乗っていたら
この“間”がないんですよね。
この“間”っていうのは、
人の心にゆとりを与えるものなんだなってことに
気が付きました。
そしてずっとクルマの旅をし続けていたから
忘れていたもの。
それは、鉄道好きでもあり、
小さな頃から大の乗り物好きであったこと。
女の子がリカちゃん人形で遊んでたりする中で、
私はプラレールで遊ぶのが大好きでした。
だから電車や新幹線やバスに乗るのは
実は昔から好きだったんですよね。
コロナの影響で公共交通を避けていたけど、
新幹線すいていたし、
できる限り公共交通を利用したいと思いました。
(E4系のラストラン関係の物も買ってきたし...笑)
いずれにせよ、
1人で過ごす時間は私にとって大切な時間ですね。
急遽、新幹線で行ってくることになったけど、
色々気が付かないことに気が付けたから、
実りが多くて行ってこれてよかったです。
ついでにフォレスターの故障箇所は
あらかた予想通りです。
ただ、お店との付き合いとか色々考えると
どこが壊れたとか見積もり書のアップだとか私は致しません。
色々言われがちなスバルディーラーさんですが、
気持ちよく仕事をしてもらうことや
お店の方を育てたりするのは、
お客さんの役割だと私は思っていますしね。
フォレスターはまだしばらく乗ってて平気みたいですけど、
あの異音には困るので
近々ステラで高速に乗ってくる予定です(笑)
今度はその予定を立てないとね!
忙しい忙しい。
Posted at 2021/10/05 07:04:28 | |
トラックバック(0) | 日記