
すっかりテレワークが当たり前の世の中です。自分は自宅と実家で仕事が出来ます。実家に9年前に東京に単身赴任の際に購入したPCを設置しました。当時狭いワンルームに設置するためTVも見れるPCという事で、当時のSONYのVAIOの一体型モデルを購入しました。オーダーメイドモデルでHDDは当時としては容量の大きい3TBをチョイスしていました。
なぜか最近起動するのに非常に時間がかかるようになり、ログオン画面の表示まで3分以上かかるようになってしまい、とうとう壊れてもおかしくないと思い、SSDへの換装を決意しました。かなり昔ですがPC弄りにハマった時期を懐かしく思い出しながらチャレンジすることにしました。
SSDもかなり廉価にはなってきたものの、3TBを超える容量だとそれなりの価格がします。よって今回は2TBのSSDをチョイスしました。
SSD換装のための情報を集め、必要パーツはすぐに購入ができましたので、次は換装のためのソフトです。3TB HDD(GPT) → 2TB SSD(GPT) へのクローンができるフリーソフトがありました。Macrium Reflect 8というソフトです。
クローンには4時間を費やします。無事コピーが終わりHDDを取り外しSSDを取り付けます。電源をONするとエラーメッセージが表示され起動することができません。ここから格闘すること数日。次から次へと違うエラーコードが表示され完全にハマってしまいました。
HDD⇔SSDを交換するには1回で20個ぐらいのネジを回す必要があるのですがこの作業を4~5回繰り返したかと思います。
最終的にはこのフリーソフトでレスキュー メディアを作成し「Windowsの起動の問題を修正」する機能により、あっさりとOSが起動しました。
無事に起動した時はちょっと感動してしまいました!
起動も速くなり快適です。9年前のモデルですがカメラも内蔵されていて、現在のテレワークには何の問題もなく利用できているのがある意味驚きです。
Posted at 2022/05/14 22:40:01 | |
トラックバック(0) |
弄り | 日記