• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりかり梅のブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

完全接触

完全接触先日の夕方、会社帰りに近所のスーパーに寄った時の事です。

買い物を終え車にもどると、停めた時とは違う車が自車の前に駐車していました。
買い物袋を載せようとドアをあけようとしたときです。

げぇ~っっっ! くっ くっついてる~😲 

濃厚接触ならぬ完全接触です。

前に停めているセダンのバンパーが、自車のナンバープレート付近に1ミリの隙間もなく接触しています。

前車を見ると運転席にはどちらかのお父さんが座っていらっしゃいました。

「お父さん、ちょっといいですかぁ。これ見てよ」と外に降りて一緒に状況を見ていただくように促しました。

「ありゃっ。全然気づかなかったなぁ」とお父さん。

「少し前にだすね」と言って30cmほど前に移動してもらいました。

付近はもうすでに暗く、接触箇所の状況が良く判らなかったのですが、ぱっと見では両車ともケガはないようでした。

「明日の朝よく見て何かあったら連絡させてもらうから、携帯番号教えてよ」とお父さんにお願いすると、ガラケーを取り出して電話帳を調べ始めました。

「自分の番号は覚えてないんだよね」と電話帳画面をひたすら検索しています。

「自分の番号ってどうやればわかるっけ」と聞かれたものの、しばらくガラケーを使用しておらず教えられなかったので、「ここに電話して」と自身の携帯にかけてもらい連絡先はなんとか確保しました。

翌朝恐る恐る見てみると、キズや凹みなどもなくほっとしましたが、今後は駐車場に停める位置は縦列にならない場所にしようと思います。

ところで、360°ビュー機能は便利ですね。たまに別の車を運転するときとかバックの駐車が不安になります。

今まで何気に見ていましたが、映る車はバーチャル画像なんですね。カラーがホワイトなので、自車をどうやって映しているのかなあとずっと思っていたのですが、画像にはサンルーフがない事に3年たってようやく気づきました(笑)


Posted at 2022/10/01 13:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO | 日記
2022年05月14日 イイね!

数年ぶりにPCいじりにハマっていました

 数年ぶりにPCいじりにハマっていましたすっかりテレワークが当たり前の世の中です。自分は自宅と実家で仕事が出来ます。実家に9年前に東京に単身赴任の際に購入したPCを設置しました。当時狭いワンルームに設置するためTVも見れるPCという事で、当時のSONYのVAIOの一体型モデルを購入しました。オーダーメイドモデルでHDDは当時としては容量の大きい3TBをチョイスしていました。



なぜか最近起動するのに非常に時間がかかるようになり、ログオン画面の表示まで3分以上かかるようになってしまい、とうとう壊れてもおかしくないと思い、SSDへの換装を決意しました。かなり昔ですがPC弄りにハマった時期を懐かしく思い出しながらチャレンジすることにしました。

SSDもかなり廉価にはなってきたものの、3TBを超える容量だとそれなりの価格がします。よって今回は2TBのSSDをチョイスしました。



SSD換装のための情報を集め、必要パーツはすぐに購入ができましたので、次は換装のためのソフトです。3TB HDD(GPT) → 2TB SSD(GPT) へのクローンができるフリーソフトがありました。Macrium Reflect 8というソフトです。

クローンには4時間を費やします。無事コピーが終わりHDDを取り外しSSDを取り付けます。電源をONするとエラーメッセージが表示され起動することができません。ここから格闘すること数日。次から次へと違うエラーコードが表示され完全にハマってしまいました。



HDD⇔SSDを交換するには1回で20個ぐらいのネジを回す必要があるのですがこの作業を4~5回繰り返したかと思います。

最終的にはこのフリーソフトでレスキュー メディアを作成し「Windowsの起動の問題を修正」する機能により、あっさりとOSが起動しました。



無事に起動した時はちょっと感動してしまいました!
起動も速くなり快適です。9年前のモデルですがカメラも内蔵されていて、現在のテレワークには何の問題もなく利用できているのがある意味驚きです。
Posted at 2022/05/14 22:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2022年02月27日 イイね!

ひつじが2匹

「北欧フェアをやっていますので、ぜひ奥様といらしてください。一点もののグッズをご用意していますので。」と家人の仲良しのYさんから直電があり翌日行く事に。

検温と手指消毒をすませいつもの席に案内されてコーヒーをいただきます。
早速グッズを物色しはじめる家人。



あれやこれやと手にして最終的に購入したものです。



数日後「やっぱりもう一つ注文したから」と家人。
自分はキーはポケットに携帯するのでかさばります。



一応念のために紅茶の空き缶にキーを格納しています。
先日まではちょうど2つ収まるサイズで良かったのに少し窮屈そうです(笑)

Posted at 2022/02/27 14:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVOファン | ショッピング
2022年02月01日 イイね!

凍みる朝

凍(し)みるは自身の住む地方の方言のようです。



2年ぶりに車通勤が可能となりました。

車両通勤の申請には「公共交通機関が利用できない理由」を書かなければなりません。

いなか暮らしではありますが理由に困ります。自宅からバス亭まで徒歩8分。15分程で会社ビル前の停留所です。バスを降りてビル入口まで50歩です。座れない事はマズありませんので、バス通勤は非常に快適でしたが

「新型コロナウィルス罹患リスク軽減のため」・・・

とこじつけて(笑)

駐車場の空きがあり許可がおりました。



久しぶりの朝車でしたがそれにしても寒すぎます。フロントウィンドウの凍り方が違います。

東京での単身赴任時代の電車通勤はとても苦痛でしたので車通勤はいなか暮らしの特権だと思います。

Posted at 2022/02/06 10:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2022年02月01日 イイね!

機能しているリモートコントロールキーなしでアラームを非作動状態にする

機能しているリモートコントロールキーなしでアラームを非作動状態にする何の事かお判りでしょうか?
オーナズマニュアル(XC60 2018年式)からの引用ですが
物理キーでドアロックを解除した後のセキュリティアラームをoffにする手順が示されています。


先日実家に帰省した時の事です。
昼食を済ませ外出しようとガレージに向かい、いつものようにドアハンドルに触れドアロックを解除しようとしたところ解除ができません。
自分はキーは常にポケットに携帯します。ポケットから取り出したリモコンキーでドアロック解除を試みるも反応がありません。
「アレ?」「まさか!」と思いインジケータランプを確認するに点滅があります。一時間前にエンジンOffにしたばかりですので、以前の悪夢はありえません。

「もしかしてリモコンの電池切れ?」は購入時期を考えるとありえます。

予備キーは自宅に置いてきていますので、年末に経験したバッテリー上がり時の手順でドアロックを解除します。

すると「プー!プー!プー!」とけたたましくセキュリティアラームが発報されます。

「うわぁー!」と慌てふためくもアラームは鳴りやみません(汗)

「確かイグニッションキーを回せば止む」と記憶していましたので試みますが鳴りやみません。

ポケットに電池切れのキーを携帯したままではキーが認識されずアラームのoffはできません。
解除の手順につきましては上記マニュアルを一度参照される事を強く強くお勧めします(ホント)

実家のガレージでの出来事でしたが、スーパーの駐車場で起きたらと思うとぞっとします。
その後につきましてはまたご報告しますネ。
Posted at 2022/02/01 22:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | やらかしました | クルマ

プロフィール

「ギター侍 http://cvw.jp/b/3275114/48108908/
何シテル?   11/26 20:20
かりかり梅です。よろしくお願いします。 平成29年(2017年式)のXC60に乗っています。生涯4台目となりま すが前車(GOLF VARIANT 2.0T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリアリメイク(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 19:02:59
CTEK MUS4.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 19:17:18
エーモン 両面テープはがし剤 / 1691 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 22:06:04

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
ボルボ XC60に乗っています。
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
新旧交代の日の最後のスナップです。 最終日に88,888Kmを達成!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation