• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

RX-8とGR86比較

何度かRX-8から車を乗り換えるにあたって候補としてずっと挙がっていたのは86とBRZでした。
というのも、自分の欲しい車の条件である
MT、FR、4人乗り、新車で買えるスポーツカー
という条件を満たす車が他に無い事です。
「86やBRZで4人乗るの?」と思われるかもしれませんが、この4人乗りというのは常用4人乗りという意味ではなく、上着や手持ちのカバンなどを置いたり緊急的に人が座れれば良いという意味なのでギリOK。
(勿論広いに越したことはないですが、この条件をトータル的に一番完成させているのはRX-8しかないのでこればかりはどうしようもないですからね)
MT、FRだけであればロードスターやスープラなども候補は出るのですが.....
GR86とBRZを検討した最終的にGR86にしたのですが、決め手は完全に見た目と86という名前ですね(イニシャルDとMFゴーストの影響って凄い 笑)

前置きが長くなりましたが
RX-8(後期09年式 RS)とGR86(D型24年式 RZ)との比較です。
あくまでサーキット等ではなく旅行や峠道ドライブ、普段使い含め双方を所有し乗ってきた個人的な感想である事をご了承ください。


パワー、トルク感→GR86
カタログ上同じような馬力ですが、そこまでの回転数やトルクが違うのとレシプロとロータリーの違いは結構大きく、パワーやトルク感はGR86が上ですね。

吹け上がり、スムーズ感→RX-8
どこまでもスムーズに吹き上がる爽快感やフィーリングはロータリーエンジンを搭載したRX-8の方が上と感じました。
フィーリングの違いは結構大きく、ヒール&トウのやりやすさコーナー立ち上がりでアクセルを思い切り踏んでいける感覚はRX-8の良い点。
人によって分かれる点だと思いますが、エンジンブレーキが効き過ぎない点とエンジンと排気の音質はRX-8の方が好みです。
レッドゾーンゾーンがRX-8(9000回転)に対しGR86(7500回転)にも関わらず巡行時等の回転数はそこまで変わらず感覚的に走っていると同じような回転数とギヤで走っているので、ギヤ守備範囲はそこまで変わらないのは意外でした。

燃費→GR86
RX-8  街乗り5~6km/l 高速7~8km/l
GR86 街乗り9~10km/l 高速11~13km/l
燃費は圧倒的にGR86の方が上で乗り換えてからガソリン代が気にならなくなりました。(麻痺してます)
主にアイドリング時の燃料消費と2000回転位での低燃費走行してもそこまで弊害が出ない(加速感、エンジン健康害)事も大きな差で、前が詰まっている時にエコランしやすいのも大きそうです。
実際、ロータリーは回して上げないとエンジンがご機嫌斜めになる事がすぐ分かるのでRX-8の時はなるべく3000回転以上をキープして走るようにしてました。

その他エンジンに関連して違いを感じるのは熱害です。
RX-8の運転席はかなり暑くなる為、冬はヒーター付けない事もざらにあり、助手席の人から寒いと言われるまで気が付かない事もしばしば。笑
水温もGR86は80~90度付近で安定してくれるのに対しRX-8の時は電動ファンの作動温度を下げてても90~95度なのでストック状態は100度付近でしょうね。(燃費や排気ガス対策上そうゆう設計なのかなと思います)

コーナリング、ハンドリング→引き分け(甲乙つけがたい)
RX-8→RSグレード標準 純正ビルシュタイン
GR86→メーカーOP ザックスダンパー     での比較です。
これはは本当に甲乙つけがたく、軽快に動く速さと遊びのGR86
オンザレールでどこまでもニュートラルな人馬一体の楽しさのRX-8
といった感覚ですね。

直進の安定感→100km/hまではRX-8 100km/h以上はGR86
あくまで感覚的にですが、通常走行時にはフロントにトラクションのかかるRX-8高速走行時にはリヤにトラクションのかかるGR86という差な気がします。
高速域の差は近年一番進化している空力の影響が大きいかもしれませんね。

乗り心地、振動の少なさ→GR86(大差無し)
乗り心地、振動は個人的にはGR86に感じましたが、同乗者の感想はバラバラなので微々たる差ですね。

室内静粛性→RX-8
これは圧倒的にRX-8。GR86はロードノイズやラトル音も結構大きいです。
オーディオのボリュームもあきらかに大きくなり、オーディオとスピーカーの性能もGR86の方が上にも関わらず音が悪く感じます。

ミッション入り感触→RX-8
RX-8の方が節度や剛性感がしっかり有り、入りも全然良いですね。

ブレーキ関連はGR86には純正OPのブレンボを付けており、全ての性能が上回ってしまっている為、割愛しますが予算(ランコス含む)とダスト対策でブレーキパットやホイールを変えないならGR86にはブレンボは付けたほうが良いです。

室内の使い勝手
室内収納→RX-8(大差無し)
収納は当然ながらRX-8ですが差としては肘置き兼のコンソールBOXの有無で
GR86は同じ場所に後部座席用?のドリンクホルダーが付いてますのでそれで代用可能です。ドアの収納の差はGR86はドリンクホルダーが有り、RX-8はスマホや長財布等入れられる深めスペースが有るという差なのであまり大差はないです。

トランク→GR86
所有して意外に感じたのは、トランクの使い勝手でトランク自体はRX-8の方が容量は大きいのですが開口部が狭く高さがある為、一度荷物を持ち上げてから前かがみになって収納する必要があり、反面GR86そこそこ広い上にフラットなのと後部座席を倒せば更に拡大出来るので個人的にはGR86の方が使い勝手が良いです。

また、RX-8は観音開きのフリースタイルドアと後部座席に大人が普通に乗れる広さなのは圧倒的利点で、後ろに人を乗せない時でも上着やカバンを取る時の便利さ等使い勝手が格段に違います。
勿論、実車確認の上で分かりきっていて購入していますが、常に発生する日常の使い勝手なので所有するとこの差はより大きく感じますね。

その他
GR86は構造上ほんの少しフロントよりリヤが横に張り出しているので壁寄せや枠線にまっすぐ駐車しようとするとラインを合わせにくく感じます。
また、アイポントがRX-8より下がる為、助手席側のガードレール等障害物が消える(見えなくなる)事が増えたのでそこは気を使います。

RX-8に無くてGR86に備えられている個人的に良いと思う装備
アイサイト→車線逸脱は障害物回避の観点から煩わしく感じますが、もしもの時のアイサイトは良い装備だと思います。

クルコン→全車速では無いですが30km/h付近までは前車追従はしてくれ、シフトチェンジしても解除されないのはとても便利です。


総評
エンジンパワートルク、燃費、操作してる感を重視し、後部座席はおまけと割り切れるなら→GR86
エンジンフィーリング、人馬一体の操作感、スポーツカーだけど後部座席もちゃんと欲しい事を重視し、燃費なんて悪くたって良いと割り切れるなら→RX-8

一番差を感じているは「燃費、クルコン、アイサイト、新車で購入出来る状態(故障トラブルリスクやメンテナンスの出費低減含む)」点で、後部座席の使い勝手を妥協出来るならRX-8からGR86への乗り換えは全然有りかと思います。
勿論、RX-8もとても完成された車なので孤高のロータリーエンジンを楽しめる内に楽しむ事もおすすめ出来ます。(自分もちゃんと対応していただけるお店とモチベが保てたら買い替えませんでしたので)
世間の流れ的に純内燃機関の手の届くスポーツカーを購入出来るラストチャンスかと思うのと、RX-8も年数が経過している為、乗り続けるか買い替えを悩まれている方への参考になればと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/16 13:00:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

納車から1年
DS3@m.310さん

高速道路は楽ですね。
RANちゃんさん

燃費について
まっちゃん2013さん

HVやPHVの燃費はどれくらいなん ...
ntkd29さん

FC3S vs ZN6
taka.cvさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハチvaleです。よろしくお願いします。 気まぐれにパーツレビューしてみようかと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
RX-8から乗り換えました
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダ RX-8に乗っています。後期RS 主な変更点は、Rマサイレンサー、雨宮キャタ、雨 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation