数年前に買った低反発マットレス、押し入れに放置されておりました。
サイズはダブル。
うちの妻は低反発マットは体に合わないって使わなくなった。
久々に使おうと思ってたけど、今自分が使ってるベッドはシングルサイズ。
話は変わって・・・
長年愛用しているリビングで使ってる座いす、クッションがヘタって座り心地最悪(笑)
妻には新品を買った方がいいって言われてたけど、なぜか捨てられない。
そこで思いついた。
使う予定のないダブルの低反発マットレス、これをシングルサイズにリサイズして、カットした部分を座いすのクッションに再利用すれば一石二鳥!
早速押し入れの中からマットレスを引っ張り出してきて作業開始。
このダブルサイズを一刀両断!!
まずはカバーを外したら、中に薄いカバーが。
このカバーは軽く縫ってあるので糸を切ります。
サインペンでシングルサイズに印を付けます。
この残り部分、偶然にも座いすの幅にピッタリ!
低反発マット、生で触るとシットリ、やわやわ。
なんだかチーズケーキを思い出しました。
これをハサミで切るなんて・・・
こんなの初めて~~~!
ちなみに厚さは約7センチ。
この切ってる感触、癖になりますね~。
モチモチ触感。
切れました。
まずはベッドを仕上げます。
カバーに入れて、余ったカバーの部分は折り返してベッドメイキングして・・・
寝てみたら、ふかふかでいい感じ!
さて、本命の座いすをリメイクしますよ。
座いすのカバーを外し、解体すると・・・
こんな感じで薄いスポンジの中に厚めのクッションスポンジが入っててフレームに固定されてます。
すでにフレームから剥がれて固定はされてませんでしたが・・・。
この厚めのクッションスポンジがボロボロになってダメになってました。
これを低反発マットに交換です。
まさにボロボロ。
表面の薄い方のスポンジは再使用するんで、掃除機でスポンジのカスを清掃。
古いクッションと新たに付ける低反発マットの厚さ比較。
だいぶ厚くなります。
古いクッションスポンジを撤去し、低反発マットを取り付けます。
取り付けにはこれ!
ボンドを塗って貼り付けます。
フレームを見たら、接続部分が甘くなってガタが出てますね。
潰してガタを修理。
さて取り付けです。
スポンジとフレームはボンドで固定。
念のために布テープで補強。
これを外側の薄いスポンジで包んで、布テープで貼り付け。
所々に布テープで補強して中身は完成。
あとは外側のカバーを付けて・・・。
完成!!
座り心地最高!
ふかふかです!!
これでまた使えます!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/08/16 10:37:56