
DIYでエアコン取付です。
元々は窓用エアコンを2階と3階に1個ずつ取り付けていました。
北海道ならこれだけでも全然問題ないのですが・・・
窓用エアコンって欠点も多いんですね。
使う時は窓をエアコン幅の分、開けなければなりません。
通常は問題ないけど、雨風が強い時は窓を開けたままにすることが困難になります。
それと防犯ですね。
窓の鍵を開けたままにするんで、施錠が出来ません。
あとはエアコンの能力。
やはり普通の壁掛けエアコンよりパワー不足。
室外機と室内機が一緒なんで、音がうるさい。
こんな感じで不満がいっぱい(笑)
今年は壁掛けエアコンが欲しいと思ってました。
今年の北海道は去年に比べて暑くなる日が少ないです。
いつもならエアコンや扇風機はどこのお店も完売になるけど、今年はまだ売ってますね。
近所にあるホームセンターで色々見てきました。
ジョイフルエーケーさんで良さげな物を発見。
東芝製の10畳用。
49800円!
税込み54800円!!
旧モデルだから安い。
限定1台のみ。
売り切れになる前に購入。
これが6月26日。
お持ち帰り~!
ちなみに取り付け工賃だとか、取り付け材料費はこんな感じ。
自宅のリビングは2階にあります。
取り付けるのは2階のリビング。
分電盤にはエアコン専用回路は無し。
空きブレーカー無し。
工賃や材料費は結構かかりますね。
なので自分で取り付けますよ。
室外機の架台やスライドブロックも購入です。
こちらはビバホームさんです。
その他エアコン配管セットや配管スリーブ、VVFケーブル、増設用分電盤、配線カバー、防振ゴムなど色々と材料を買いました。
自分で取り付けるんで、工具類も買いました。
R32冷媒用マニホールドゲージ、電動ドリル、65㎜コアドリル、配管フレアツール、トルクレンチ、真空ポンプなど。
エアコンには専用の電源回路が必要ですが、自宅にはありません。
ブレーカーにも空きが無いんですね。
これは増設するしかないですね。
一応電圧測定。
このブレーカーを増設してエアコン専用回路を作ります。
こんな感じ。
本当は天井裏を通しての隠蔽配線をしたかったけど、天井点検口から覗いたら狭すぎて通すのが困難。
エアコン取付部の壁までが遠すぎて、そこまで配線を通すのは無理でした。
仕方なく露出配線で配線カバーを付けて今回は施工します。
これで妥協しました。
室内機取り付けの準備です。
型紙を貼ってみて・・・
壁の下地を調査します。
石膏ボードのみでネジが効かない部分はボードアンカーを使います。
いよいよ壁に穴を開けますよー。
使う工具はこれ!!
開ける位置は色々と調べて開けます。
念のために初めは小さい穴を開けて、中を調べてから本番です。
イキま~す!!
開けちゃった。
外壁側。
ドレンからの排水を考えて下に向かって勾配を付けて穴あけしました。
穴あけ自体は成功しましたが・・・
ここでミスを犯します。
メーカー指定が65mmの穴だったんで、65mmで開けました。
ここに65mmの筒状のスリーブを入れますが、入りません。
ん??なんで??
スリーブの厚み分をすっかり忘れてました。
マジかー(笑)
木工ヤスリでシコシコ修正しますよ(^^;
修正してスリーブ入れて・・・
コーキングして・・・
室内機を取り付けるための据付板を固定します。
水平を測って付けます。
一部ボードアンカーを使って固定します。
室外機側です。
室外機を乗せる架台を組み立て。
その下に置くスライドブロックですが、置く場所が2階バルコニーで床はFRP製。
傷防止と振動対策を考えて防振ゴムを付けます。
接着にはG17ですね。
こちらも水平に調整して取り付け。
室内機の取り付けです。
室内機にドレンホース、3芯のVVFケーブル、ドレンホース、配管を付けます。
配管の締め付けにはトルクレンチ使用。
規定トルクで締めますよ。
断熱材巻いてテーピングして・・・
室内機を担いで、壁に取り付けますよ。
次は室外機側。
配管カバーを付けて、配管をまとめてテーピング。
配管カバーを付けて、室外機を固定して配管を接続。
ここもトルクレンチで規定トルクで締め付け。
配管内の空気を抜くために真空引きします。
約30分真空引きしました。
漏れは無いか30分放置プレイ。
室外機側のバルブを開けてガスを流します。
ここでもガス漏れ確認。
完成!!
無事にエアコン設置は完了しましたが・・・
実はこのエアコンを買った理由が、愛犬シエロのためでした。
昨年は暑くなると息苦しくなってたんですね。
だから今年はエアコンを愛犬のために買って、自分で取り付けようと決めてました。
ただ残念なことに取り付けてる最中の7月14日に愛犬シエロは死んでしまいました。
一応窓用エアコンがあったんで暑さ対策は大丈夫でしたが、それが心残りです。
だから14日以降の工事、やる気が無くなってしまってたんですね。
シエロの火葬を済ませてから工事を再開した感じです。
隙間時間で取り付け工事をしてたんで、完成したのは7月19日でした。
北海道も今週から暑くなるようです。
シエロはいないですが、もう一匹の愛犬グランのためにエアコンを使いたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/07/23 01:36:39