
テスラモデル3で初めて長距離ドライブをしました。
東京から青森までおおよそ片道700km、途中、寄り道したので総走行距離は約1,600km。
モデル3 RWDの航続可能距離はカタログ値で573km、実力は8掛けの450kmほどです。
余裕を見て、400km毎に充電する場合、往復で4回は充電が必要という事となります。
実際は、往路は郡山、盛岡、青森で充電して、復路は盛岡、仙台、那須で充電、合計6回充電しました。
すべてテスラのスーパーチャージャー(SC)です。5年間無料なので。(キャンペーンにまんまと引っかかりました☺️)
そのうち2回分は残量50%の時に充電したので、もう少し充電回数は減らせたかも。
SCはだいたい東北地方各県に1〜2箇所ずつありますが、福島や岩手は広いので、もう少し欲しいと思いました。福島市、会津若松市、奥州市辺りにひとつあっても良いかと。
一回の充電時間は約30分。
充電中は、ほとんど食事や買い物に充てていましたが、けっこう短い、というか、あっという間に感じました。すぐにアプリから「そろそろ充電終わります。超過すると課金しますよ。」旨のメッセージが入ります。
SCは、高速道路のPA、SAには無いので、一旦高速道路を降りる必要ががあります。
これが嫌な人は嫌でしょう。私は無料特典があるので、むしろ喜んで、高速代節約のため一つ二つ手前の出口から高速を下り、一般道路を走ってSCへ行きました。
モデル3はクルマとしては大変良く出来ていて、大きな不満は無いです。
走る曲がる止まるはしっかりとしていて、視界は良好、ワンペダルで楽に楽しく運転できます。
オートパイロット、アダプティブクルコンはまだまだな感じ。レーン変更時に減速するケースが多々あったり、レーンキープアシストをつけた時も、周りのクルマの動きや障害物を警戒し過ぎて無駄に減速することがありました。
あとワイパーは、オフにしたのに勝手に動き出すのは腹がたちます。この話はまたいつか。
あとは椅子。すぐに腰が痛くなります。
ちなみに今回の青森へ行ったのは、嫁が三内丸山遺跡を見たいと言い出したためです。去年は確か台風で行けず、2年越しの悲願。
ではでは。
Posted at 2025/05/04 13:50:11 | |
トラックバック(0)