
ベタなタイトル失礼します。
決めました、アバルト595に。
顔がピカチュウみたいなやつです。
ベースグレードMT、左ハンドル。色はグリジオピスタ、濃いグレーです。
10月18日から20万円値上げあるよ〜
今ならレアな外装色あるよ〜
もうすぐベースグレード無くなるよ〜
最後は営業トークに背中を押されて押印しました。
納車は12月中旬です。
もう少し今回の車選びの経緯を書き残しておきます。
3カ月前より、内燃機関の最終章、どうするよ?と本格的に悩み始めました。
エンジン音、排気音、シフトフィール良さげな、楽しいクルマがいいな。
2人以上は殆ど乗らないので、2ドアのクーペやカブリオレもアリかな。
目的は、週末の小旅行、買い物程度です。仕事や通勤には使わない、趣味のクルマ、選択肢は巾広いので妄想が広がります。とは言えMTとなると、それほど無い。
予算度外視で最初にリストアップしたのが、ボクスター、AMG C43、ミニJCW、オールドミニ、アルファロメオV6ブッソ搭載車、デカングー、鈴木スイスポ、マツダロードスター、トゥインゴ、FIAT 500ツインエア、アバルト595。
あまり古過ぎるのは手強過ぎてたぶん自分じゃ面倒見きれない、手コキしたいからATは無し、予算は出来れば300万円台、小さいの運転し易くて良いよね、でも小さ過ぎると怖いよね、ND・スイスポは日本の良心、まだまだ生きるでしょうから見送りか、今回は新車の安心が欲しいかもと、あれこれ考え、最後に残ったのは、ミニJCW 3ドア とアバルト595。
ミニJCWは、乗ってみると乗り心地は心配していたほどの硬さはなく、エンジンは威勢が良く好印象。でも値段がねぇ…。売れ過ぎてるし。あと、ディーラーの人が意識高杉、スカしてるのが鼻につく。JCWの6MTは新車がもう無いし高年式中古は高いし。
アバルト595は、すべてがしっくり、良い塩梅でした。
ボディサイズ感よし、排気音よし、外観よし、お値段よし、MTあり。
ベースグレードは、低中速でのトルクが太くてアクセルにリニアで、クラッチが柔くミートポイントが奥(コカングーに比べて)で分かり易くて運転し易い、脚はコンペよりソフトで腰に優しそう、あと、お値段をとって、ベースグレードに決めました。
ディーラー店長さんや担当さんとも馬が合いました。皆さん優しい。コンペかベースか、RHDかLHDか悩んだ時に何回も比較試乗させてくれました。
今、新車で売っているので、当面は部品供給も大丈夫でしょう。メーカー保証とメンテナンスパックあるし、大物の故障は恐れずに、純粋に乗ることを楽しめそう。
ベースのFIAT 500が2007年デビューした当時は、パイクカーとしか見ていませんでしたが、14年経って新車を買おうとは。
自分としてはアバルトと言えばアウトビアンキA112。あとはリトモアバルト130。若い頃、黒のアバルトはカッコイイなと思っていた時期もありましたが、あれから30年以上経ってまさかのアバルト。
FIATプントは、イタリア旅行の時に、プントのタクシーに乗った事がありました。普通のエンジンなのに坂道をガンガン登る様が男前、運転し易い感じだなと感心した記憶がありますが、接点はそのくらいで、FIAT/ABARTHにこれといった思い入れはありませんでした。
みんカラ記事の影響はかなり大きいです。こんな素敵なクルマがあったのか!と気付かされました。
イタ車らしいイタい部分も沢山あるみたいですけど、それは覚悟ですね。
装備もまあ貧相で…。
今どき当たり前の安全運転支援装備は一切無いし、電格ミラー、オートライト、オートミラー、パワーシート、オートエアコン(ベースなので)、無いモノだらけ。
♪ はぁ〜ADASも無ぇ、電格無ぇ、小回りそれほど効きはしねぇ♪
諸々の安全装備を次期車に先送りしてくれたおかげで?価格や重量も抑えられて、奇跡的に残ったローテク車。これからライフエンドに向かって、新規開発はなく用品でお化粧直し繰り返すのでしょう。
ベースグレードは廃止されて、下はF595(レコモン付)になるらしいし、アバルトは2024年に電動化。いよいよ終末期。今買わないでどうする。
まあ、一度はイタ車乗りたいし、丸目でかわいいしと、最後は昭和のOLみたいな感覚で決めました。
しかし、憧れのスーパーカー達と同じイタリア車ですよ…。
ようやくたどり着いた、愛くるしいマイ・プチ・スーパーカー☺️。
キョロんとした瞳がなんともいえん。リトラクタブルじゃなくてもOK。
強面系に煽られたら、振り向いて見つめ返してあげたい🥺。
いや実際、試乗した時は、T社強面系に煽られました。小さいのは狙われるんですかねー。
ちなみにアラフィフにして初めての新車購入です。
船は11月17日に豊橋に着くはずなので、今ごろは沖縄辺りかな。
くれぐれも中国の船に気をつけてください。
いやー楽しみです。
ではでは。
Posted at 2021/11/13 18:07:58 | |
トラックバック(0) | 日記