
日曜日に脱ランフラットタイヤに交換したので、YHへ瞬間パンク修理剤を購入しに行く途中、偶然にもタイヤ空気圧点検表示が出ました!💦

タイヤ交換ショップの店員さん曰く、空気圧は高めの300kpaにしてありますが、最初は抜け易いとの事で暫くしたらチェックしてくださいと言われました…🙄
でも、まさかこんなに早く空気漏れ?💦YHへ到着後、タイヤ交換ショップへTel、取り敢えずYHさんで空気圧点検して不具合あればチェックをお願いしますの連絡をしました。
空気圧を点検結果、4本とも300kpaあり異常なし!😁
と言う事で、リセットしてエラー表示を消してその後は出ていません。
瞬間接着剤は容量が大きい物を購入して見ました…

今まで使用した事も無く、勉強不足も有り、簡単にこれ車に積んでおけば安心と思いました…🙄
色々と調べてみたら
メリットはタイヤ交換無しで修理出来るもデメリットが大き過ぎですね!😥💦
薬剤を注入して修理するのでタイヤ内部、ホイールにべったり附着してタイヤ交換が必要!😰ホイールも掃除が大変で通常のパンク修理用よりも、とんでもない費用がかかる事が判りました!😥
パンクの程度にも寄りますが、最悪は瞬間パンク修理剤を使用…😴
一気に空気が抜けないなら、車載用のコンプレッサーを購入して備えておくことにします!
ヨド××カメラで2000円弱、送料無料のやつを購入しました。
最大空気圧は高め約500kpa、実際にパンクに遭遇してみないとなんとも言えないですが、スペアタイヤは、やはり、積んでおく方が良いですね〜😴
Posted at 2024/03/07 22:05:25 | |
トラックバック(0)