• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

今年も無理して行ってきました、鈴鹿ファン感謝デー@其の四

そして、ラストが8耐トワイライト・ラン
夕暮れ時に8耐車輌を走らせる・・・・・・んですが、気温一桁、路面温度もお察しです(^^;;
朝のRCV同様、フルバンクなんて不可能ですので、雰囲気だけのデモランです



















皆様ピットロードに戻るトコロを間違えてストレートに入ってしまったヨシムラの津田くん(笑


ピットロード出口でスタッフに停められてピットレーンに戻されましたw

続きまして、今年の夏に鈴鹿で開催されるGT車輌の10時間耐久の広報も兼ねたデモラン











ラストは2輪4輪でのパレードラン





そして走行終了後、8耐同様に花火が打ち上げられ、これでファン感謝デーのイベントは全部終了となりました


今回のイベントですが、最後まで気温が上がらず、同行してくれた梶っちは既に寒さに負けて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてたのはお約束

終わった後、まずは暖かいモノを・・・・って事で、ラーメン屋で温かいモノを食った後

銭湯に行き芯まで暖まり・・・・・・

さくらさんはメインの機材を北海道に返送したのですが、まぁ、そのオチはちょっと前のTwitterに書いたんで、垢知っている人は探してみて下さいな;;´д`)
※翌日、頭の残念な郵便局員にイライラさせられたのです

そして、今回は白子駅で解散

梶っち、今回もありがとうね~~(´ω`)ノ

そしてさくらさんは名古屋へと移動
次の目的地、ご先祖様足跡調査で石川県某所に向かう為に金沢駅行きの夜行バスに乗り込みました



乗って速攻でビールクズになったのはお約束


こんな超強行軍、・・・・・呑まなきゃやってられんのです~~ 艦これのPola風味で

続きはコチラに載せるかはまだ未定(´ω`)
Posted at 2018/03/15 09:59:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年03月10日 イイね!

今年も無理して行ってきました、鈴鹿ファン感謝デー@其の参

ピットウォークも終わりまして、続きましては全日本ライダー(8耐参戦予定)トークショーに参加してきました

去年は鈴鹿8耐40周年記念って事で、オッサンホイホイなライダーのトークショーだったワケですが、今年は一新、次世代を担う全日本ライダーを集めてのショーとなりました

去年大注目された野左根くん

カワサキの渡辺一馬くん

ヨシムラの渡辺一樹くん


634ホンダ・ハルクの水野くん

チーム加賀山の浦本くん

の5人での楽しいトークショーでした(´ω`)
スタートから、渡辺一樹くん・一馬くん両名から”コレ、悪意を感じる席順でしょ!w”なんてツッコミが入ったりとか(2人は兄弟でも何でもありませんwよく間違えられるんですよねぇw)、野左根くんのルマン24耐でのオハナシとか(大して休憩なんて出来なくて、ほぼ24h起きてる影響で終盤妙にハイになってるとか)色々と楽しませていただきました
浦本くんは今年はスペイン選手権と全日本とで忙しくなりそうとか、水野くんもHRCを食えるように頑張ります・・・等々、まだまだ勢いがある彼らの今シーズンに期待です(´ω`)~♪

ショーが終わってスタンドに行ってみると、丁度ジャン・アレジ&ジュリアーノ(息子)のデモランが(´ω`)


パパ・アレジもすっかりこのイベントのレギュラー状態
ギャラがいいんでしょうかね??←ゲスな大人の勘繰りww

トークショーの後は、ヤマハのデモラン
今年、R1が20周年って事もあり、復刻カラーでの参戦になるとの事で、そのカラーリングのお披露目も兼ねてました






続きましては去年、車輌の不調で中止になってた鈴木亜久里vs土屋圭市GT300バトル
コレ、恐らくは来年からのファン感プロレスネタとして定着させるつもりなんだろうなぁ・・・・・




とりあえず、この日の分は”忖度”で亜久里の勝ちって事にしておいたみたい(ヲ

そして、このイベントの元祖プロレスネタがコチラ
今年で最後?なベンチャーズチックな臭いがプンプンの中嶋悟vs星野一義
今回は鈴鹿レーシングスクールの車輌を使っての3周の対決
今年で最後・・・・って事で、今までの通算成績が、中嶋6勝、星野4勝だそうです
10日で星野が勝てば6-5で、11日の結果如何によってはドローで終了出来る状況(笑
プロレス的には翌日の事も考えて星野勝利って筋書きが・・・・・・おっと、誰か来たようだww

って前振りは置いといて、肝心のレースはお約束の


星野フライング!!(ほぼ毎年やってるw)






でスタート、そのまま星野逃げ切りで&ヲトナの対応でフライングは不問で星野勝利
通算を6対5として、翌、日曜の対決に持ち越しです
肝心の翌日の結果ですが、星野勝利で6-6のドローになった・・・・・はずだったんですが、決着を着けようって事で再度スタート
中嶋勝利でこの10年に渡る対決に幕が降りた・・・・・・・のかな??

来年からはこのプロレス、彼らにとって次世代(笑)になる、土屋vs鈴木がそのまま後を継いでくれる予定です・・・・よね??


中嶋さん、星野さん、10年間お疲れ様でしたヽ(´ー`)ノ


続く
Posted at 2018/03/15 09:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年03月10日 イイね!

今年も無理して行ってきました、鈴鹿ファン感謝デー@其の弐

明けて3月10日(月)天気は快晴(´ω`)

夜中、何度か強風の音で目が覚めたのですが、強い風は治まっておりまして、まぁまぁのイベント日和
7:20くらいに宿の前で梶っちと合流、途中のなか卯で朝食を摂り、鈴鹿サーキットへと向かいます
梶っちがいつも停めている駐車場にクルマを入れ、サーキットへと入場


うん、この観覧車を見たら鈴鹿に来た・・・・と思うわけです

メインのイベントが始まるまでの間、センターの広場の物販やら企業ブースを散策
北海道出身の武石さんが所属するSYNCEDGEさんのブースにお邪魔しまして、去年の8耐画像をお渡ししてきたり・・・・・

毎度毎度のRCVフルバンク体験に跨ってきたり

ヤマハのM1に跨ってきたり・・・・

と、2輪関連で(;´Д`)ハァハァしていたさくらさんなのでした
※今回、サブ機のSDのデータが破損してしまいまして、全体の60%しかサルベージ出来ませんでした・・・・・・残念無念・・・・・・Orz
生き残ったデータで更新しております

9:30くらいから、デモラン車輌のウォームアップが始まるって事で、S字スタンドまで移動しました
途中、ちょっとだけピット裏をウロウロしていたら・・・・・・・

星野さんを偶然目撃
星野さん、小さくなったなぁ・・・・・・・もう70だもんな(^^;;

さてさて、S字スタンドに到着下辺りで丁度、GT300車輌のウォームアップがスタートしました
最近の4輪は全く疎いんで適当に撮って並べてあります
お約束ですが、ヨタは撮影しておりません(笑









ウォームアップが終わったトコロで開会式
今回の1番の目的が、最初のイベントのRCV213Vデモランです
今季からMotoGPクラスにエントリーする中上くんの出光カラーRCVのデモラン&今季のHRC全日本の新カラーリング発表をトップにぶつけてきました
デモランの時点での気温は6~7度くらい、路面温度も当然1桁~2桁に行くか行かないかの状況でしたので、当然コーナーを攻めたりなんて出来ないワケでして(^^;;
軽く流す程度ではありますが、ホンダファンの前でRCVのエンジンサウンドを響かせてくれました



去年までのような、サーキットの得手不得手が結果に直結するようなレースにならないように頑張って下さい(ーー;; 

続いてはジェンソン・バトンのトークショー&シビックR走行動画の公開収録
ジェンソンのドライブするシビックRを前を走る撮影車で収録するという企画
近い内にシビックR用のプロモーション動画にでも使うのかな??




そして、今回の2つ目の目的であるピットウォークの時間がやって参りました
今年からはピットレーン入場料が1000円となりまして(去年までは無料だった)、去年のような混雑は無く、快適に過ごす事が出来ました
今回、昨年の8耐で撮影した写真を持って行ってサインを入れてもらうと言う野望がありまして・・・・・・無事、何名かのライダーさんを捕獲して、サインを入れていただきました(´ω`)
ピットレーンで適当に撮った(生きていた)画像を・・・・・・
ホンダRCV-213V@出光カラー
因みに中上くんのチームメイトのカル・クラッチローはカストロールカラーになるそうなw






そして、今年の全日本のHRCカラーがコチラ


う~ん、どっかで見たような・・・と思ってたら頭の中に出てきたのがコチラ
'84NSR500


改めて並べてみる(マテ

昔のワークスNSRのカラーリングをモチーフにしてちょっとアレンジ加えたワケですね(´ω`)
コレは見事なオッサンホイホイだ・・・・・・・(笑

続いてヤマハさん
ヤマハさんも今年、YZF-R1が20周年って事で、カラーリングを変更してきました


このカラーリング、初代R1登場の時のカラーリングの復刻なんですよね(´ω`)

どうやら今年はホンダ、ヤマハ共におっさんホイホイでサーキットに我々を呼び戻そうと考えているようにしか思えないワケで・・・・・・・(^^;;
我々の財布が狙われている!!!(笑 ってオチを着けておきます
他にも、ヤマハでは監督の吉川くんを捕まえて、現役当時の写真にサインを入れてもらったり

現役の2人にもサインを入れてもらったりしたワケです

ありがとうございました(´人`)

他にも秋吉くんや



チーム加賀山の浦本くんやヨシムラのマシン



森脇さん※去年の8耐ライダー2名にサインをいただきました♪



チームグリーン


等々の2輪を見てひたすら(;´Д`)ハァハァしていたさくらさんなのでした

続く

オマケ
他のピットに展示されてたRCB&カブ


Posted at 2018/03/14 16:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年03月09日 イイね!

今年も無理して行ってきました、鈴鹿ファン感謝デー@其の壱

そんなワケで、今年も行ってきました

鈴鹿ファン感謝デー

出発が先週の金曜日(9日)AM6:00
札幌(札幌近郊)は低気圧に襲われ見事に雨降り・・・・・・

自宅前はこんな状態になっておりました

とりあえず、自宅前の崩れた轍だけをササっと削って出発
新千歳空港まで下道を使い移動しました
到着したのがAM8:00

因みに飛行機の出発時間がAM9:30だったんで、余裕で追加の土産を買ったり等々しておりました。
時間が迫ってきたので出発ゲートで荷物チェックを受け、搭乗ゲート前でまったり(´ω`)

AM9:15に機内に案内され、そこからはのんびり外を見ながらセントレアへと向かいました
新千歳の窓の向こう側・・・・

新潟を過ぎた辺り・・・・・

もうちょっとでセントレアの辺り・・・・・

で、無事、定刻通りにセントレアへと到着しました


が・・・・・





今回、鈴鹿に向かう前に名古屋市内で寄るトコロが一件ありまして、名鉄に乗って名古屋市内へ移動・・・・ってスケジュールだったんですよ

荷物を受け取って、さて、切符を買って・・・・と思ったら、構内アナウンスが入りました


車両故障発生の為、現在滑川~セントレア間が部分運休となっております


Σ( ̄□ ̄;;;なんですと~~!!(汗

とりあえず、代替えバスが滑川~セントレア間を往復するって事でしたので、最低限、陸には上がれる・・・・が、其の先の時間配分どうしようか??なんて悩んでおりました
↓代替えバスを待つ人の列・・・・・・

待つ事40分くらい、やっとさくらさんの順番が来ました
滑川までの連絡橋の横を名鉄が並走しているワケですが、ふと”何処で止まっているんだろうな??”と線路側を見てみますが電車は見えず・・・・・・

丁度、連絡橋の真ん中の辺りで架線が落ちているのを見てびっくりしました(汗

肝心の電車はりんくう常滑を出て少しのトコロで止まってます
車輌故障って事でアナウンスされてたんだけど、実際は架線トラブルかよ(ーー;;
因みに、セントレア~常滑間は終日運休だったそうです

常滑に着いたのが12:30くらい
運良く、名古屋行きの準急に接続できまして、当初の予定通りに名古屋駅へと到着
そこから熱田駅までJRで移動、そこから更にバスに乗り・・・・・・・

向かった先はコチラ

元ヤマハワークスライダー、芳賀健輔くんが経営しているバイクショップ、ケイマックスさん
昔、全日本観戦に行ってた頃、よくパドックでオハナシさせてもらってたんだよね
健輔くんは’98の事故で重傷を負って引退しちゃったんだけど、そこから何とか復活して(バイクには乗れない身体になっちゃいましたけど)バイク業界に戻ってきたんです

そんな健輔くんと最近、別SNSで繋がる事になりまして、そこでのオハナシの中で、鈴鹿に行く時に当時の写真のデータを持って行くよ、と約束していたんですね(´ω`)
20年近くぶりに直接お会いできて嬉しかったです

色々と当時の裏話とか表に出しちゃいけないトークとかで楽しませていただきました

ついでに現役の時の写真にサイン入れてもらっちゃったw

また、ツーリングに行ったりした時にお伺いさせていただきたいと思います

ケイマックスさんを出て、またまた同じルートで名古屋に戻り・・・・・・

そこから近鉄で津新町まで移動して、いつも使ってる宿へと向かいました

ささっと荷物を片付けたくらいのトコロで梶っちと合流、晩飯を食いに行きまして・・・・

ついでに本屋に連れて行ってもらって菌書2巻を購入

宿に戻ってササッと風呂に入り、菌書を読みながらビールクズになっておりましたとさ(´ω`)

流石に朝が早かったので、22:30には布団の海に轟沈しておりました・・・・・・

続く
Posted at 2018/03/14 15:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年09月07日 イイね!

ココ最近のコト(´ω`)@2

続いて8月30日、新潟からクルマ&コス系繋がりのなおくんが御来道(笑

職場でのストレスに耐え兼ねて、数日でいいから現実から逃亡したいとのコトでした

とりあえず、行き先は稚内
ソレ以外はノープランと言うどうしようもないダメ人間プランでの北海道ツアー ←いいヲトナのやるコトでは無いw

千歳空港で拾った後、なおくんも弱鉄ってコトで三笠の鉄道記念館に連れていきましたw
北海道の鉄道の歴史がある程度詰まっている記念館




2階にはNゲージのジオラマが設置されていて、300円で何分か運転できる設定になっています

とてもエンジョイなさっておられるw


続いて外展示を見て回りましたが、なんと、なおくん
来道数日前に痛風発作が出てしまい”右足がとても痛い”とのコト
そんなワケで、外展示は簡単に済ませました




足が痛いポーズをキメるなおくんw

屋内展示に戻ります
機関車が3種、展示されている車庫
電気、ディーゼル、蒸気が展示されています
まずはED76-505(小樽に展示されているのは509)


運転席を楽しんでおられます(´ω`)~♪
少年のココロを忘れないのは大事ですww

小樽の76と違い、中身が相当に抜かれております


続いてDD13

やっぱ、めっちゃ楽しそうななおくんw

進行方向どちらにでも対応できるように、運転席は中心部に置かれているんですよね、ディーゼル機関車って(一部車種除く)

ディーゼルと電気を並べて撮ってみた

続いて蒸気、C12-2
運転席の各種レバー等々を見て考え込むなおくん

昔の運転士は凄かったんだなぁ・・・・と(´ω`;;




鉄道記念館の見学を終え、12号線~275号線を北上
途中、幌加内で昼食です
一面の蕎麦畑
幌加内は蕎麦が有名です(´ω`)b ←蕎麦好きさくらさん

立ち寄ったのはコチラのお店

いっただきま~~~す♪

因みに、蕎麦にはネギは不要派です( ー`дー´)キリッ


昼食後、更に北上を続けるダメ人間’s
幌加内線の鉄道遺産を見物したり・・・・・・



天塩町で温泉に入ったり

幌延駅で上下線の入れ替えを観たり・・・・・




ホント、行き当たりばったりの北上を続けておりました

そして、この日の夕食は・・・・・・・

おい、なおくんw
オマエ、痛風あるからプリン体多いモノは辛いだろwwww
※因みになおくんからのリクエストです。念の為・・・・・・(マテ

夕食後は稚内駅隣のスーパー銭湯で汗を流しました
銭湯の1階には昭和を懐かしむ展示がされていたり・・・・・



戦後のドサクサで火事場泥棒をされた樺太の関連の展示がされていたりしましたね

因みに赤く光っているトコロがウチの曾祖父が住んでいた地域(笑

サッパリしたトコロで、今日の最終目的地のコチラに向かいました


そして、この日は


ここをキャンプ地とする!!


ってコトで、車中泊の準備
翌朝の活動開始が早いってコトでの車中泊でした
※観たい風景も幾つかあったので、この選択をした次第
早朝5時とかから動き出したら宿の人にも迷惑だしね(^^;;

ダメ人間’sの夜は更けていく・・・・・・・・

続く

Posted at 2017/09/07 23:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation