目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
カストロール エンジン内部清浄剤投入
9月12日 再投入
2015年2月27日 再投入
半分以下で投入して少し走ってからガソリンを満タンにしたところマフラーにカーボン大量付着
2015年3月26日 再投入
2015年7月4日 オイル交換時に左フロントインナードラシャブーツあたりが怪しいとの指摘あり。
エンジンルーム 平型ヒューズ全交換
室内 平型ヒューズ全交換
9月14日 ラバープロテクタントを足まわりに施工
乗り心地がかなりしなやかになった。
10月7日 ラバープロテクタントを再び施工
2015年3月13日 ラバープロテクタントを再施工
総走行距離93581km
2015年3月22日 97068km
2015年3月ブーストメーターちらつき アース不良修理
6月14日 フロント左右パワーウィンドウレールグリスアップ(接続時カプラーの端子折れに注意すること)
2015年8月 ドア周りの遮音施工し直し セキュリティーステッカー貼り直し
2015年8月 エアコン点検 ガス圧送風温度等異常なし
2015年12月27日 ラバープロテクタントを再施工
2015年12月27日 ラジエータークーラント補充
2015年12月28日 ハザードスイッチ点灯タイミング調整
2016年5月28日 ラバープロテクタント施工 アクセルワイヤー等グリスアップ
2016年7月1日 カーオール エアコン消臭施工
2016年7月22日 DJフューエルコンディショナー注入
2016年8月3日 D2オリジナル エンジン清浄剤(PEA)注入
注入後しばらくして始動時に三回ハンチングするようになった。
2016年8月3日 総走行距離 105,479km
2016年10月10日 スーパーエイダー注入
2016年11月3日 スーパーエイダー注入 前回より約520km走行
2016年12月3日 Aピラー付近カタカタ音修理 ミラーを室内側から外し、ミラー下の3つのネジを増し締めで解消
2016年12月10日 スーパーエイダー注入 前回より463.8km走行
2016年12月20日 フューエル1注入 総走行距離107668km
2017年1月13日 フューエル1再注入
2017年1月29日 エンジン内部清浄剤注入
2017年2月6日 パイピング点検 エアクリ組み直し エンジンルームへラバープロテクタント施工 スロットルワイヤー調整 シュラウド修正
2017年2月10日 昨年夏より現れていた温間時始動不良になり始動直後ハンチングする現象は、エアコンをONにしてエンジン始動すると始動直後のハンチングが抑えられることが判明
2017年2月11日 ISCバルブパイピング類ホースバンド追加
2017年2月13日 カプラー類エレクトロニッククリーナー洗浄
2017年2月16日 アルミテープを吸気周りに追加 ソレノイドバルブホースを金属製ホースバンドで固定
2017年2月19日 パワーウィンドウスイッチ付近の冷風遮断 フロントサイドガラスにアルミテープ追加
2017年3月15日 KURE フューエルシステム水抜き剤使用
2017年3月26日 センサー類カプラー清掃 ステアリングビスナベネジ化
2017年3月28日 フューエルリッドパテ補修
2017年4月25日 カム角センサークランク角センサー洗浄
2017年4月26日 ブーストメーターホースバンド追加
2017年5月1日 カム角センサーを温めて再始動不良をチェックするも不具合は出ず
2017年5月2日 ISCバルブ洗浄するも再始動不良は改善されず
2017年5月5日 STP スーパーインジェクタークリーナー注入
2017年5月8日 フロントタワーバーボルトをキャップボルトから鉄製のM10×130mmに変更
2017年5月10日 クランク角センサーを走行後に冷やして再始動したところ短いクランキングでエンジンがかかった(再始動一発目は直後にエンスト)
2018年3月4日 カム角センサー周りをアルミテープでノイズ対策するも温間時の再始動には変化なし
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク