• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月14日

アウトランダーPHEV駆動用バッテリー交換

2017年式のアウトランダーPHEVに乗ってます。
駆動用バッテリー交換(メーカー保証)をされた方にお尋ねします。

交換にあたり、何か費用は発生しましたか?
バッテリー測定や、保証継承費用など…
交換された方、教えて下さい。
当方、転勤族で付き合いの無いディーラーで交換予定ですが、1年点検の費用がかかると言われまして…

よろしくお願いします。
ブログ一覧
Posted at 2025/02/14 13:08:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

彼が帰ってきた
湘Nyan!さん

911ターボバッテリー交換
E53(旧A45)さん

iPhoneの保証が切れた
やすたかちちさん

日産だけ落とすのも可哀そうなので・ ...
西荻 北斗さん

ディーラーでの中古車購入における納 ...
ともひろ@赤/白ノーズさん

2回目の車検を通しました
36alFさん

この記事へのコメント

2025年2月14日 21:32
AIいわく
>三菱自動車のアウトランダーPHEVの駆動用バッテリーの無償交換の条件は、次のとおりです。
初度登録後8年以内である
走行距離が16万km以内である
バッテリー容量が66%(または70%)を下回っている
故障が原因ではない容量低下である(容量保証の場合)
製造上の不具合などによる故障である(特別保証部品の場合)

また、保証を受けるには、一定の条件を満たす必要があります。
取扱説明書に従って正しく取り扱う
法令で定められた日常点検、定期点検整備を行う
三菱自動車が指定する点検整備と定期交換部品、油脂類を指定どおり
に交換する
定期点検整備の実施が証明できるメンテナンスノートを携行する

中古車の場合は、販売会社のサービス工場で12ヶ月点検相当の点検とバッテリーの容量測定を実施し、メンテナンスノートに点検記録を残す必要があります。
バッテリー容量の測定は、販売会社のサービス工場または三菱自動車が認めたサービス工場で有償で行われます。
コメントへの返答
2025年2月14日 21:48
ありがとうございます。
中古車で購入した際に、点検を受け保証継承もやったのに何故かな?と思ってましたが、70%を切ってる証拠としてメンテナンスノートに記載する為に、再度点検(測定)が必要なんですね、理解出来ました。
2025年2月14日 22:12
バッテリー容量測定は系列ディーラで値段が違うようです。
先月2018年式のGG2Wを車検と一緒に11,000円で容量測定をしまして、容量67.5%で晴れて交換となりましたが、容量測定には車両形式、車台番号を入力することと、ディーラの整備の方の話でではこれ(測定結果)が無いと交換できないとのことでした。
バッテリーは無償でメーカーからディーラに提供、バッテリーの移動にはユニック車(小さなクレーン)が必要でその手配と廃棄費用はディーラ負担みたいです。
今度の日曜日にディーラに持ち込み金曜日完了予定です。
自腹でやると100万円弱とのことで得した感じですね。
コメントへの返答
2025年2月17日 19:44
ディーラーも色々出費があるんですねー
確かに保証があって助かります。
見た目は変わらないけど、中身は新車同様になりますね^_^

プロフィール

マリンレスキューです。よろしくお願いします。 今年(2025)駆動用バッテリー交換予定
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation