2012年06月16日
今回の車検内容は
①オルタネータオーバーホール
②リアブレーキキャリパ-オーバーホール&ピストン交換
③リアブレーキパッド交換(トヨタ純正)
④点火プラグ交換(DENSO IK22)
⑤ブレーキ&クラッチオイル交換(ワコーズSP4)
⑥ファンベルト&パワステ&エアコンベルト交換
⑦冷却水交換(ダイハツ純正スーパーロングライフクーラント)
以上7ヶ所、、、あぁ請求書がいくらになることやら

Posted at 2012/06/16 08:01:32 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年06月14日
カリーナさんのことです。ブラックオルタネータの発電量が突然低下し、仕事が暇だったこともあり朝からオルタネータオーバーホールです。純正オルタネータに戻すことも考えたんですが、ブラシの残量も少なくブラックオルタネーターの物を使うにもステーターコイルの磨耗も激しいし、、、とりあえず発電量低下の原因を探すことに。レギュレータを交換してみたり各抵抗値を調べていくと、ダイオードの抵抗値が1ヶ所異常に高いところが、、、ん~?形は若干違うけどなんか使えそうやな、、、と言うわけで純正ダイオード流用です。勿論、確証なんてありませんでしたが、「他に仕事が有りませんし暇ですから」と言うことで必殺ニコイチです。組み替えが完了し車両に戻し、エンジンスタート!果たして発電量は、、、キター!(゜∇゜)
復活!ふぅ~仕事の後のタバコはうまいぜ!と余裕をぶっこきながらパーキングブレーキのシュー異常磨耗が原因でを交換した交換したことを思い出し引きずりが無いことを確認する事に、、、パーキングブレーキを解除しますは右後のタイヤを手で回すと、、、クルクル。うん、良好(^∀^)
続いて左を、、、タイヤを手でクルクルと、、、ん?(?_?)
も、もう一度、、、、、、ビクリともしないではないか!!
とりあえず原因を調べる事に。右のブレーキも偏磨耗していないか確認するためキャリパ-とローターを外し、左側もキャリパ-の取り外しに、、、ボルトを緩め、キャリパ-を外そうとすると、、、はい、ビクともしません。さてどうしょうか?、、、工場内をキョロキョロと、、、お!こんなとこに使ってくれと言わんばかりにバールがあるじゃないか!ということでキャリパ-をコジコジ。なんとか外れました。パッドを見ると勿論焼けてました。そんなに焼き餅妬かなくてもいいのに、カワイイやつめなぁ~んていってる場合じゃないんですが、、、ブーツをめくりピストンを見てみると、錆だらけに、、、
あなた4年前の車検に綺麗にしたよね?なんでそんなにあなたは汚れてしまったの?
このまま元に戻して家に買えるわけにもいかず、急遽月末に予定していた車検を繰り上げてする事になりました。いゃ~、リアのキャリパ-が固着しているなんて予想外ですな。古い車ってやっぱりお金がかかりますな。皆さん、お金が掛かりますが、後世の為にも古い車を頑張って遺していきましょう!

Posted at 2012/06/14 20:20:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年05月29日
サイドブレーキのインナーシューを交換し数ヶ月経ちました。どんどんパーキングレバーの引代が多くなっていくのでもう一度バラして内部を確認すると、、、ワサッっとダストが出てきました。シューを見ると偏磨耗し残り0.5mm程までになっておりました。何故だ!あれこれ調べていると後ろ側のシューの座りが何故か悪い。もう一度組み直しても座りが悪い、、、なんでやねん!とりあえずもとに戻して新しいシューと押さえのスプリングやリターンスプリングなどを新品に交換する事にします。はたして無事治るのか?ちょっと不安ですが週末はmyガレージで作業決定です。

Posted at 2012/05/29 07:59:47 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年04月04日

走行距離130000kmオーバーのアルファードが車検です。タイミングベルト、ウォーターポンプ、点火プラグ交換です。今まで色々な車種のタイミングベルトやプラグ交換をしてきましたが、ダントツに整備性が悪いです。まさかタイミングベルト交換よりプラグ交換の方が労力がいるとは、、、トヨタでのプラグ交換工賃は18,000円だそうです。う~ん、世界のトヨタがこんな事で良いのか?トヨタさんもう少し考えて車作って下さいね。

Posted at 2012/04/04 08:04:13 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年03月26日

昨日、タイヤ交換しました。朝、目覚めると道にうっすらと雪が、、、一番滑りやすい路面状況になっております。

Posted at 2012/03/26 07:30:22 | |
トラックバック(0) | モブログ