こんにちは。
酷道を走ってると、ただ車から降りただけなのに蜘蛛の巣が体にまとわり付いてるダぜです。
さて、久々のシビック出張。
今回はなんと金沢!・・・6月に訪れたばかりでしょおじいちゃん。
今週はさほど忙しくもなかったので、早めに徘徊に出ることに。
まずは腹に収めるものを収めねば始まらない。
職場近くのラーメン屋へ。すっきりとした味わいのスープに歯切れの良い麺。
一緒に頼んだミニパーコー丼も美味でした。
では、お腹を満たされた所でいざ徘徊に (*´▽`*)
今日は県道10号で刀利ダムへ向かい、そこから延びる県道46号で白川方向へ抜けるルートを。
と、ここまで構想してみたものの、GoogeMap先生には県道46号の詳細写真が出てこない。
・・・これはとんでもなくヤベーやつなのか?
市街をふわっと抜ける。
にしても実際車で走ってみると、金沢って高低差結構あるな~
夕闇迫る頃に県道10号へ。
暫くは広い道路をゆったりと登る。お、公衆浴場あるなー。今回ホテルの部屋風呂がドラム缶並みに狭いんだよな(;^ω^)今度行ってみよ。
そして民家も出てこなくなった辺りで道幅が狭まり始める。ここからか。
所々は狭いが、路面も荒れておらず十分走りやすい道ですね。
ダムの数キロ手前で富山の県境に、これじゃ金沢ドライブじゃ無くなるな(今更)
その後も険道を奥へ進みつつ刀利ダムへ。
結構来づらいルートだった割にはライトアップ(?)はしっかりしてますね。
んで、ここから県道46号に合流できるのだが・・・
まあ、今日のところは退いてやるか(素直)
てことで県道10号をそのまま富山方面に。
こちらの普通の県道・・・ってまだ狭いかなw
え、クマでんの。こわっ(◎_◎;)
キャンプ場の脇を通り過ぎつつ桜ケ池公園。
何も見えない?大丈夫。俺も何も分からないです(爆)
城端駅。
こちら、城端線という路線の終着駅の模様。
今度富山出張で来たら制覇しとくか。
ほう、越中の小京都か。日中に来たらゆっくり楽しめそうですね。
城端を後にし、金沢へ戻れそうな県道27号に。
・・・ついでの駄賃に城端線のCP回収w
越中山田駅
福光駅
県道27号へ。このすぐ北には国道304号が通っている為が交通量はまばら。
その割には道幅も広く、舗装状態の良い緩やかなカーブの続く道。
これは良いワインディングですね(*´▽`*)
県道27号沿いの医王ダム
ダムを抜けた後は金沢市内に。
まだ時間もあるので、こないだ立ち寄ったひがし茶屋に再訪。
前回は点いてなかった照明灯も使って。
まあ、携帯カメラは強い光源には成すすべが無いけども(;^ω^)
ちょっと光源が足らんかったか。
にし茶屋にも寄って行きました。こちらは商店が多い印象ですね。
この時間でも車がそこそこ通過しているので、ササっと撮って撤収。
ホテルに帰還いたしました。
走行約80km程でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/08/28 23:53:38