• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2021年07月28日 イイね!

深夜徘徊日記(胎内出張編1週目)

深夜徘徊日記(胎内出張編1週目)台風は逸れたものの、日中ゲリラ豪雨に見舞われましたが、夕刻にはすっかり晴れて路面も乾いてたので徘徊に行くことに。






先に寄ったスーパーでお仲間発見。


国道7号を北上し、まずは晩御飯。

住宅地にひっそり佇むラーメン屋に。

味噌チャーシュー、白ネギのせ。

ググった時は少なそうに見えたんで大盛りにしたが、思ったより多いなw

膨れたお腹を押さえつつ、車に戻り。県道53号で本日の目的地の奥胎内へ。
スキー場やキャンプ場もあるみたいですね~


胎内スキー場を越え、山頂を目指し・・・ちょっと路面荒くない?

道幅は2台が行き交うには十分なんだけど、継ぎ接ぎ補修のせいか。
雨が乾いた所と乾いてない箇所で路面がまだら模様になってて揺れる揺れるw

あんま揺れると、お腹で膨れてるラーメンの危険が危ない状況に(笑)
てことで、お腹を労りながらゆっくりと登り、胎内川ダム。

さらに山頂のリゾートホテルに到着。

ただ、スキー場を越えてから街灯が一切無く。ここもホテル以外は闇に呑まれており、特に何も見る事無く下山w

麓側のスキー場近くのホテル。西洋風な造りが目を引きますね。
こちら、日帰りの温泉もあるようなのですが、仕事終わりからだと間に合わない模様・・・


下山後は国道290号を南下し、新発田市へ抜けてコンビニで休憩。
なんとも昭和の駄菓子屋感溢れるアイス。

地元企業の商品なのね。

あーあれだ、いちごフロートのかき氷部分の味だ。懐かしい~
ていうか、いちごフロートっていつの間にか無くなってたな・・・

休憩後は国道7号で胎内へ戻り、給油ついでに洗車機に掛けてきました~


90km程の徘徊でした。
Posted at 2021/07/29 01:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

胎内出張ドライブ(移動編)

胎内出張ドライブ(移動編)今週は新潟県の胎内市へ。








いつものお昼集合なので、深夜に出発。


県道6号で川越に抜け、国道254号をNISMOマーチと戯れながら東松山に。


東松山ICから県道47号に合流。対向車も居ない2車線を常時ハイビームで熊谷へ。大きな街道を独り占めしながら走るのは気持ちいいなぁw



熊谷で国道17号に入り、ひたすら新潟へ。
伊勢崎で県跨ぎの前に給油。ハイオクの値段は少し落ち着いてきましたね~


午前3時頃に群馬と新潟の県境となる三国峠に。もうちょっと早く着く予定だったけど、まあまあ予定通りかな。
去年の新潟出張で一度通り、また来てみたいと思ってたのよ~

三国トンネルの新潟側出口。


出口で折り返し~



トンネル付近では少し靄が掛かってました。


下山してきた頃には空に蒼みが。



再び三国トンネルを抜けると、蒼かった空はすっかり明るく。


山の稜線も分かるように。


浦佐駅で角栄さんとツーショット。


そして、長岡市を超えた辺りで海を目指し、寺迫の海水浴場に。

ここも佐渡汽船出てるのか~


このまま海沿いの国道402号で新潟市へ。
・・・とMAP見てたらサーキットがあるじゃないですか。てことで寄り道る。
日本海間瀬サーキットへ。

タイミング良く、走行会やってるじゃなーい。
時間はまだ余裕あるので見学してこう。

3クラスくらいに分かれてたみたいでホンダ車も沢山居ましたが、FK型は居なかった模様。





1時間ほど炎天下でエキゾースト音とオイルの香りを満喫し、サーキットを後に。

海沿いを眺めながら胎内へ辿り着くのでした。


てことで約10時間(仮眠込み)、走行距離390kmの移動でした。
2021年07月23日 イイね!

木更津出張(帰宅編)ついでにオリンピック開催日の都内散策

木更津出張(帰宅編)ついでにオリンピック開催日の都内散策3週間の木更津出張最終日。
10時頃に解散となり、木更津駅に同僚を送ってゆく。






今日も猛暑だが、天気はすこぶる良いので国道16号を一路東京へ。


市原に寄り道し昼ラー。開店前に着いたが既に並んでいて、直射日光の元で並んでるのはキツかったw

豚うめぇ。

と、満腹でお店を出たら隣にオブジダンブルーのFK7が。

間近で見るとやっぱいい色だな~

その後、16号に戻ってからシルバー、黒、黒と立て続けに遭遇。


今日は当たり日だな(笑)

で、千葉市を抜けて国道14号と国道357号の分岐。
何時もなら国道14号を案内してくるナビ君が今日は357号を所望してきた。

まあ、オリンピック交通規制の影響かな?
それなら、どうせ暇だし納車日に一度訪れた東雲SABでも寄っていくかと思い立ち、東京湾岸道路へ舵を切る。

リア充の聖地を横目に、快適な国道357号を東雲へ。

てことで、久しぶりの東雲SABでお買い物~




買い物も済んだので、未だ快晴の都内散策ドライブに。
それにしても、カーナビに反映された交通規制の箇所の多さよwこれがオリンピックぢからなのか。

晴海通りの選手村付近。



銀座交差点手前。出歩いてる人はそれなりに居るみたいですね。

にしても、一度も渋滞に遭遇していないのだが、もしや道空いてる・・・?

昭和通りの地下トンネル通路付近。ここもスムーズだぁ~

東京駅前(八重洲口側)タクシーやバスはいつも通りかな。


中央通りの神田駅前

今や何の町なのか解らない秋葉原。休日と思えば少ないかな~?

上野駅/上野公園

浅草、雷門前。この辺りも渋滞無くて快適~


ちょっと大回りして上野に戻り、不忍池。


皇居前、日比谷通り

同じく日比谷通りの霞が関方向。車が少なすぎてSEGAのアウトランみたいな景色(伝わらないやつ)

左には・・・西部警察が撮影出来そうな台数のパトカーがw

この辺りも規制だらけ。特に青山通りは全滅かな?

国会議事堂はもちろん侵入禁止でした。

青山通り(R246)と新宿通り(R20)分岐。青山通り側は封鎖。

新宿通り、新宿御苑手前の外苑西通りも閉鎖中でした。



新宿西口スポーツランド/ヨドバシカメラ前。
何時もならここを車で通ろうとは思わない場所だけど、結構楽に通れた~

都庁をバックに。

どうでもいいんですが、新宿三井ビル前にある交差点のリング型信号機がめっちゃ好きで、只の十字交差点にオーバーキル配置された信号が無駄に美しいw


山手通りを通って・・・ここら辺の工事も、10年通っていない間に完成したんだなぁ(しみじみ)

池袋駅西口。

ありゃ、池袋のマルイ閉店しちゃうのか・・・


最後に新青梅街道を通って自宅へ戻りましたとさ。


とまぁ、色々交通規制箇所があったり、そこら中にパトカーが巡回していたりとしてましたが、ドライブにはかなり快適でした。
渋滞にもほぼ遭わなかったので、燃費もそこそこ走り回って㍑13km程でした。
Posted at 2021/07/24 01:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月18日 イイね!

梅雨明けの奥多摩ドライブ

梅雨明けの奥多摩ドライブ7月から木更津へ出張しておりましたが、猛烈に忙しくてなんもしてない間に、







前日の出張帰りにシビックが4万キロを迎え・・・

ちょっとペース早いな(汗)

そんでいつの間にか梅雨明けたとの事なので、前側タイヤを酷使してからローテーションしてやろうと(笑)奥多摩ドライブへ。


朝のドリンクには、会社の方が「薄い麵つゆみたいだ」と言うので試しに

んー、あー・・・確かに麺つゆの後味が感じるw

今日は梅雨明けに相応しい快晴と暑さでした。
窓全開で奥多摩の景色と、バイクのエンジン音を強制的に堪能しましたw


とにかく今日は車、バイク、ロード、ランニング/登山客だらけで小河内ダムの駐車場なんかは旧車のオフ会会場と化してて入れない程でした。

奥多摩周遊道路に入ってからは、パンダ色の先導車が県民の森まで案内してくれるサービスも実施されてました。

尚、下りや途中の駐車場でも同様のサービスが受けられた模様。

サービス精神旺盛だなぁ(白目)

やっとこさ県民の森に到着。


こちらの駐車場も車、バイク、ロードそれぞれほぼ満車状態。


兎に角暑かったので、ソフト喰ってそそくさと退散。


木陰で涼みつつ・・・


周遊道路ゲートの駐車場入り口で何か事故ってた。


先導車達はお忙しいようなので、邪魔しないように登山再開

と、暫く登った所で左から『シャリシャリ・・・』と聴きなれない音が。
嫌な予感がしたので、途中の駐車場へ車を止めて左前輪を確認すると・・・


チーン ('、3_ヽ)_  

ナンダこのヒドイ絵面はw

というか秋田で小石挟んだり、富山で小枝巻き込んでたのも左前輪だったな・・・何か前世で悪行でもしたのか左前輪はw

とりあえず、水を掛けた感じは漏れている雰囲気は無さそう・・・?とりま最寄りのタイヤ屋は・・・

遠いわwww

ここで迷ってても仕方ないので、後続車をひたすら譲りながらゆっくり下山。あーなんだろ。去年も同じ事してた気が・・・(遠い目)

周遊道路の入り口まで来たところで再確認。減ってる様子は無さそうなので、様子を確認しながらタイヤ屋に。

刺さった跡は見えるものの、どうやら漏れては無さそうとの事。
空気圧も2.5と、この暑さで増された状態を維持出来てるので貫通はして居なさそう。

まあ、今月はこまめにチェックしておくか~

そんな訳でついでにタイヤのローテーションもして貰い帰路に着きました。

で、部屋でまったりしてたら奥多摩で土砂崩れのニュースが。



赤い橋のとこかーあそこねー・・・( ^ω^)・・・

12時手前に通過してましたね・・・

多分この辺だろうけど、通った時は崩れる気配なんで微塵も感じなかったが、見えない所で崩壊は始まってたのかと思うと怖いなぁ。

こうなると逆にタイヤに針金が刺さって命拾いしたかと思うと、改めて人生何が起こるか分からんもんだと思ったりする1日でした。
Posted at 2021/07/19 02:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月12日 イイね!

深夜徘徊日記(木更津出張編)

深夜徘徊日記(木更津出張編)木更津に3週ほど出張してたのですが、仕事がアホみたいに忙しかったので、3週も居たのに2回しか徘徊出来てないのでダイジェストでどうぞ。







1週目の移動日、土砂降りの海ほたるにて。
土砂降りの首都高も新品タイヤで安心安心!

なんも見えねぇ・・・


で、2週目。え?1週目は?何してたんでしょうね(白目)
てことで、快晴の海ほたる。



どうにか1日出かける気力が湧いたので、
国道127号線を南へ下り富津市までプチ徘徊へ。
ちょっと海が見たいと適当な所で海に向かう途中、やたら明るい建造物を発見。

神社・・・?

八幡宮系なのかな?

入口の鳥居を潜り、目の前の階段を昇る。

灯篭が灯されており、境内が見渡せる程明るいのに人一人居ない・・・

本殿(?)まで進んでみようか、こんだけ明るいなら誰かおるやろ。

あれ、誰も居ない・・・

小ぶりな社殿だけど、朱色が鮮やかな壮美な造り。

周りにも独特な社殿が。
森に埋もれた祠のような拝殿。面白いな~

これも立派な拝殿。
それぞれの拝殿には人感センサーのライトが設置されており、
近づくと拝殿内も照らしてくれるのだが、未だ境内に人影が全くおらず、
何か無断で侵入してるみたいで暫く落ち着きませんでした(笑)

中に何か祀られてそうな大きな拝殿。

広い境内を只一人、星空と虫の声と木々の騒めきだけの贅沢な空間。ここが幻想郷か。
千葉でしんどい目に遭ったら、また来ようと思います(笑)

神社の最寄りの駅。SAGA駅!?と思って近づいたが佐貫でしたw


海沿いを走る国道465号で木更津へ戻りつつ、富津岬へ。
近くの砂浜には花火で遊んでいる人達もちらほら。

この砂浜は・・・入ったらスタックする奴や。


3週目の海ほたる。
首都高のマイカー制限が適用され、入り口封鎖に惑わされ右往左往した挙句、京王井の頭線の開かずの間に入り込み1時間遅刻しました(涙目)


定時上がりが1日あったので徘徊しに。
今日は館山まで行こうと国道127を南へ。君津市の辺りで『マザー牧場』の看板に誘われ山側の県道163号へスイッチ。

で、君津スマートICを超えた辺りから、マザー牧場へ続くワインディングが距離は短く、狭い峠もあるものの気持ちよく走れる良い道でした。



夕焼けの迫る頃に牧場に。まあ、閉まってますよね(諦観)

夕焼けに染まる眼下の眺めは壮観でした~


そこから県道93号>県道88号>国道410号を経由し館山へ

県道88号は東金出張で走った県道81号と同じくらいのワインディング。
ちゃんと走れる県道すばらしい!

まずは館山駅に。南の国を思わせる駅舎がいいですね。
以前仕事で来た時は高いホテルだらけだからと、木更津にホテル取られたなぁ~

海上自衛隊 館山航空基地

去年放映してた某アニメではF15運用してたけど、この滑走路だとA/B離陸で精いっぱいだろうなw


海と対岸を眺めつつさらに奥へ。

砂浜と小島かな?沖の島・・・2-4・・・羅針盤・・・うっ頭が。


帰りは海沿いに国道127号を。
館山から少し離れた辺りに現れるトンネル地帯を走ってると、館山まで来たな~って感じが個人的にしますね。

富津市まで戻った所で、ちょっと気に入ったマザー牧場経由ルートにてホテルに戻りました。
Posted at 2021/07/26 23:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「てことで大黒。
交通量もそこはかとなく増えてる感。
そろそろ帰ろう〜ヽ(゚∀。)ノウェ」
何シテル?   10/03 03:12
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation