• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2021年05月12日 イイね!

東金出張ドライブ 1週目

東金出張ドライブ 1週目今週は千葉市を更に東へ進んだ東金市。




関東はあらかた蔓延防止実施中で
ひときわ外出し辛いですね・・・


てことで、水曜にホテルに戻らずに外出。
この近辺は平地だらけでドライブ先の選定は結構迷いましたw

茂原市で週一外出の楽しみの腹ごしらえから。


国道128号で南下。
勝浦辺りで北に向かおうかとも思ったが、もう少し足を伸ばして鴨川市まで。



鴨川シーワールドの手前から伸びる国道81号にスイッチし北へ。

清澄養老ラインと呼ばれるみたいで。道中は天津ループ橋(工事中)や四方木不動滝などが観られるそうですが、当然真っ暗なのでスルー。

道中前半部は大半が2車線化され、舗装も綺麗でした~ゼブラはやたら多かったけど・・・

只、1車線通路も多く、綺麗な2車線になったと思って踏み始めると直ぐ峠道が現れる忙しい道でした。(笑)

峠道にもちゃんと街灯が敷設されており、安心して写真が撮れるw


シカさん横断中・・・


そのまま81号を北上、市原市にある小湊鉄道の上総牛久駅に。



運行が終わった車輛が佇んでいました。レトロな車輛ですね~


この日はそのままホテルへ帰宅しました。

金曜は帰宅日なので16時頃には解散。下道だと16号経由でダラーっと流すのが楽そうですが、いつも使う道なので気分を変えて14号で帰宅。

板橋区の辺りから環七へ。


EG6乗ってた頃。環七ラーメン巡りしていた時に良く行ったラーメン喰って帰宅しました。

うーん懐かしい味。
Posted at 2021/05/16 06:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月08日 イイね!

ふらり長野ドライブ その弐

ふらり長野ドライブ その弐諏訪市内でガソリンを補充。
もう一度ビーナスラインに戻る前に再度寄り道。







前回訪れた時に寄れなかった国道152号沿いにある守屋神社へ。

社殿がひとつあるだけのこじんまりと小さな神社でしたが、山中で人気もなく静寂に包まれてて良い雰囲気です。
守屋山の山頂側には奥社があるみたいですね。



ちなみにこの国道152号、守屋神社まででしたが舗装も良く走りやすかったなー
今度来る時はこっち側行ってみようかな。



所々置いてある小さな鳥居がかわいいですね~


再びビーナスラインへ。朝に掛かってた靄は無くなりアルプス側が望めるように。


その代わり、空模様は少し残念でしたが・・・





別の駐車場にはFK8が。今回はシビックとはあまりすれ違わなかったな。

再び美術館に登った後は、晩ご飯を食べに扉峠で松本へ。
こちらは峠道らしい峠でした。



晩ご飯は出張の時には毎回寄ってくレストランに。

備え付けのマッシュポテトほんとすき。量も味も完璧。


お腹を満たして、気分よく帰宅しようと駐車代をアームレストの小銭入れから取ろうと開くと。

ウイングレスのFK8となりました・・・板金7万円コースか。
ゴムタイヤもホイールからずれてた。ていうかちゃんと外れるんだなw
Posted at 2021/05/09 20:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月08日 イイね!

ふらり長野ドライブ その壱

ふらり長野ドライブ その壱ここ最近、休日や出張先でも雨に降られる事も多い今日この頃。



GW中は姫路出張でレンタカーの後ろに座ってただけなので、晴れてるうちに乗っとこう。


以前からよく投稿されてるビーナスラインが超気になっていたのでいざ長野へ。
朝駆けしたいので、いつもの深夜出発。

4時頃に諏訪に到着。ついでに数年前にとあるイベントで一度訪ねたっきりの諏訪大社の上社本宮でお参りしてこうと思い寄り道。

朝イチの神社の空気は3割増しで美味しいですね。

てことでお参り。建物の一部が屋根の張替え工事中らしく、囲いが設置されてました。残念。

御柱やっぱでかいなぁ・・・実際の御柱祭見に行ってみたいですね。一応来年が周期らしいですが開催出来るのかなぁ。

お隣の法華寺。新聞配達のカブを添えて。

梅は大分散っていましたが、新緑が綺麗でした。



お参りも済んだので、ビーナスラインへ。
ビーナスラインのスタート地点がよく分からなかったので、ここをスタート地点とする。

一先ず白樺湖へ。朝日がひたすら眩しい・・・

白樺湖

ビーナスラインの道中。
太陽は顔を覗かせてますが、全体的に靄が掛かってましたね~



各展望台にある休憩所は風情があっていいですね。


ビーナスラインは見晴らしがホント素晴らしいですね。
中でも走ってて一番気に入ったポイントはこちら。TOP GEARのウェールズ回でアストンマーチンが走ってそうな景色。




舗装も全般的に綺麗で走りやすかったですね。
ただ、美ヶ原高原美術館の手前は補修が追い付いてないのか、ちょっと荒れぎみかな?午後も往復しましたが、特に橋の出入り口で携帯4~5回は落としましたwゆっくり進入しましょう。

てことでビーナスラインをひた走り、美ヶ原高原美術館の駐車場へ。

空が高い。


一旦下山。途中の展望台に寄り道。

きのこ汁と猪肉まんで早めのお昼。


霧ヶ峰ビーナスに。駐車場はツーリング客やOFF会の人達で賑わってました。


ガソリン補充しに県道40号で下山し、諏訪市内へ。


こっちは道路補修跡が目立っており、まあ県道だなーって感じ。

諏訪湖を一望してガソリン入れてきました。
Posted at 2021/05/09 18:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

プチメンテついでに秩父ドライブ

少し前に3万キロを迎えたのですが、予約が混んでいたので交換を先延ばししている間に出張で福島を2往復している間にクルマの方から要求が。

この欲しがり屋め・・・


てことで、予約の日を迎えたのでディーラーへ。


今回はエンジンオイル以外にもミッションオイルの交換、下回りのスチーム洗浄、リジカラ取付け後のサブフレームの増し締めをしてもらいました。

シビックの購入店でもなく、ほぼオイル交換でしか訪れないので普段はメカニックさんが対応してましたが今日は営業さんが。
名刺も貰って任意保険の案内や、メンテパックの案内など文字通り営業されてきました(笑)

待ってる間に眺めたいカタログが減ったなぁ・・・(哀)


アコードはアダプティブコーナーライトあるのかシビックにも欲しいなぁ。
夜の峠のヘアピンコーナーの出口がほんと真っ暗で怖いんよなぁ。


交換は小一時間で完了。
今日は即家に戻るつもりでしたが、オイル交換直後の無性にドライブしたくなるやつに抗えず、何時もの秩父方面に。
エンジンもMTもリフレッシュされ元気よく動いてくれているが、センシング君は快晴にも係らずストライキを決起した模様。


・・・そういや今日はメーデーだったな。

なんて事だ、もう助からないゾ♡


道中、普段のドライブコースで気になってたうどん屋にてランチ。

なす肉汁うどんを注文。武蔵野系は麺がゴワっとしているのが大半だけど、ここのはモチモチ感もあって美味しかった~


ほんで、299号からいつものあしがくぼに。

今日もバイク多いなぁ。


すっかり春の陽気に野鳥達も元気でした。


帰りは山伏峠で。


帰宅後、ドラレコの映像をチェックしてたんですが、ディーラーの作業中映像もあったんで眺めてたら、フルバケに体形が合わないメカニックさんだったのか、「痛い痛い」を連呼してて、ちょっと申し訳ない気分になりましたw
Posted at 2021/05/02 00:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月28日 イイね!

いわき出張ドライブ 2週目

いわき出張ドライブ 2週目いわき出張2週目。

一度自宅に帰宅しているので、再度いわき市へ。






道中、また筑波山へ寄り道。今回は気持ちの良い快晴!!

暖かい山頂で朝食。


てことで、水曜の仕事終わりにドライブへ。

今回は西方面という事で、県道135号から国道49号を経由し、国道349号で南へ下り適当な所で6号に合流し、いわき市へ戻るルートに。

見知らぬ土地で夜ドライブに出るならまずはガソリン補充から。


いわき市街地を抜けて垂れ桜が見所らしい、諏訪神社に立ち寄る。
分かってましたが桜は既に散ってましたね・・・

狛犬とシビックくん


気を取り直して135号をドライブ続行。
住宅地を抜けどんどん奥へ進むと次第に道が細くなり、シビックだと結構ギリギリな車幅に。崖側にはしっかりとガードレールも敷設してあり圧迫感が。(画像はストリートビューより)

退避路も少なく、ついでにまともにターン出来そうな所も無かったので『対向車来るな来るなくr・・・』と祈りながらアクセル踏んでましたw

祈りが通じたのか、1台も対向車が来なかったので無事に険道を突破。3ナンバーで走る道じゃなかったなw
153号を抜けた先の国道49号で一休み。

こちらの国道49号はいわき市から郡山を結んでいる様で交通量もそこそこ。
登坂車線も用意されているので、深夜に流すのに良さそう。


休憩後は郡山方面へ少し進み国道349号へ。
こちらは幹線道路ほどの真っすぐに敷設はされていませんが、広さ/路面状況は十分で街灯も程々。49号程の交通量も無いので快適~

どうやら国道349号は宮城の角田市~茨木の水戸市を結んでいる広域幹線道路で
内陸の国4、海側の国6の中間路みたいな扱いなのかな?
今度実家へ帰る機会があったら走破してみようかなー(そういや先週走ってた399号は酷道扱いだった模様)

鮫川村辺りまで南下した所で国道289号でいわき市の勿来に。
道中、光量に飢えたので明かりを求め夜の工場散策~



も少し北上して小名浜の埠頭。



夜の工場散策を満喫し、ホテルへ帰宅したのです。

・・・が、この時は気づいていなかったのです。
出張中、コインランドリー用で荷室に常備していたボトル洗剤の蓋が外れていた事に・・・


 orz
Posted at 2021/05/03 22:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「てことで大黒。
交通量もそこはかとなく増えてる感。
そろそろ帰ろう〜ヽ(゚∀。)ノウェ」
何シテル?   10/03 03:12
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation