今週は年度末で仕事が終わりだったので、平日のうちにお花見しようと思い、
夏タイヤに戻したしどうせならと正月以来の伊豆ドライブに。
まずは深夜の首都高へ。
最初の花見ポイント、C1外回りの新富町出口を過ぎてすぐの亀井橋。

ここには築地川亀井橋公園という小さな公園があり、この周辺に桜が植えてあるようで、深夜もライトアップされている為、ここからでも拝めます。
遥か昔は高機のオービスを抜けて全開で立ち上がってくるエンジン音を肴に桜を拝んでましたね。
ちなみに下道は狭く、真横には築地警察所があるので通過だけにしときますw
この日はクルマも少なくて、工事も内回りの芝公園付近だけで快適にドライブ。
やたらとBMW/ベンツが多いなと思いつつ辰巳PAに行ったら、10台くらい停まってました。

辰巳ダッシュ防止用のゼブラが無くなってたのか、みんなイイ音で出て行きました。

にしても、何で無くなったんだろ?利用客からクレームでも入ったのかねぇ。
4時手前には首都高を降りて、R246から南下、R134経由で小田原へ。
急なにわか雨も止み、空も白くなりつつある頃に次の花見ポイント箱根ターンパイクへ到着。
先ずは撮影ポイントとしても有名な「桜のトンネル」へ。
30分程居ましたが、通過していく車も1~2台だけで写真も撮り放題でした。

桜自体は少し散り始めつつあるかも?

桜と夏タイヤを満喫した後はレストハウスで1時間程仮眠し、湯河原でガス補充と埃が気になったのでついでに洗車しそのまま海を片目にR135を流す。
しばらくいいポイントを探しつつ下田の辺り。この頃には青空も出始め気温も高く、すっかりドライブ日和に。

背後には伊東線が走っており、こちらも良い眺望。

東側は路肩がほとんど無いので、良い撮影ポイントを探すのが大変ですね~
半島の南端を超え、136号へ入った南伊豆の辺り。
続いて富士見彫刻ラインのある松崎町の辺り。こちら側は海側にも停めやすくて良いですね。

彫刻とのツーショット
そろそろお腹が鳴りそうなので136号を流しながらお店をチェック。
おっ、ゴローちゃんが好きそうな店構え。ここに決めた。

赤尾あじ(ムロあじ)の塩焼きを。
ごはんが釜で炊いてある~惣菜も沢山。玉葱のかき揚げも甘く、あら汁も大変美味しかったです。
・・・ただ、目の前に鎮座してたプーチンのマトリョーシカらしき物体が異彩を放ち過ぎてダメだったwここは露西亜だった可能性が微レ存・・・?
\Ураааааааа!!/

Posted at 2021/04/02 19:08:10 | |
トラックバック(0) | 日記